goo blog サービス終了のお知らせ 

混声合唱団「コーラス 星の会(北海道千歳市)」

「コーラス 星の会」(北海道千歳市で活動中の混声合唱団)の活動の様子をお知らせします。

「コーラス星の会」のいいところ

2025年04月29日 11時57分25秒 | 昨日の星の会
先週は練習会場「北栄スタジオK」さんをお借りしました。
「騒音」による「ご近所迷惑」の心配もなさそうで、
快適に練習できました。

新たにまずいかも・・??と思ったことがあります。
もともとフラダンスなどの練習会場として設計されているとのことで、
壁三面が鏡張り、なことです。
カーテンで覆うこともできるのですが、
権威ある歌の指導者としてのN先生は、
すきあらば、全開にしようと狙っています。
姿勢や口形の確認のため、鏡をみることが有効なのはわかっています。
でも、三方鏡張りだと
たらーり、たらーり、油汗がしたたり落ちてしまうかも・・・??
四六のガマが紛れ込んでいれば、
「ガマの油」として販売もできるのですが・・・。

冗談はさておき
今回の練習で、「コーラス星の会」ってすごい!!
と思ったことが一つ・・・。
れっきとした「混声合唱団」なので、
よく響く声がしっかり出ている、などは、もはや当たり前です
事前に「駐車スペースを譲り合ってください」
と呼び掛けたところ、
ピアノの椅子持参の伴奏者以外、
全員、他の駐車スペースに車を停めて
歩いて会場入りしてくれたのです。
たまたま、いつもの「駆け付けメンバー」が
出席できなかったこともあるのですが・・・。
みんなのためなら不便をいとわない団員が多い!!
このことから、合唱団としての和やかな空気が
感じられると思います。

合唱団で歌ってみたいけど、
ギスギスした怖い雰囲気だったらやだなー、
と戸惑っている、そこのあなた。
「コーラス星の会」は譲り合いの気持ちを大切にする
心優しい合唱団です。
ぜひ、一度、見学にいらしてください。

指揮者N先生は、
「各パート一人ずつで、歌ってみましょう」
と言った時まで、譲り合うのは、いいかがなものか、
と不満をいだいているかもしれませんが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月の練習会場予定

2025年04月25日 16時05分40秒 | 練習予告
来月の練習会場予定。
  2日 前半パート練習のため、
   テノール・バス 「北栄スタジオK」集合
   ソプラノ・アルト「文化センター多目的室」集合
      20:40から「文化センター多目的室」にて全体練習
  9日 文化センター多目的室
16日    文化センター多目的室
23日 文化センターリハーサル室
30日 東雲会館

☆7月13日(日)開催の「フレンドリーコンサート(千歳・恵庭合唱祭)」にむけて
本格的な練習が始まります。
(とはいっても、いつも、一応、本格的に練習しているんですけどね・・・)
☆歌を歌うのに大切なこと、まずは「健康・安全」です。
 団員の皆様、くれぐれも、お気をつけてお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月25日の練習会場

2025年04月25日 12時56分56秒 | 練習予告
僻みでなく、事実として、「毎週金曜日は天気が悪い」です。
今日は「雨がしとしと金曜日」です。
本日の練習会場は、
「多目的ルーム 北栄スタジオK」を
お借りしています。
オーナー様のご好意で使わせていただけることになりました。
お部屋の広さは申し分ないのですが、
団員全員出席になると椅子が足りないかもしれません。
昔の学校なら「遅刻してきた子は立ってなさい」と
罰を受けるところですが・・・。
「コーラス星の会」の場合、
後から来る団員ほど
多忙を極める中駆け付ける「団員のかがみ」
と言っても過言ではないわけでして、
ペナルティはなくむしろ褒められる立場になります。
団員のみなさん、
駐車スペースと椅子は、譲り合って使いましょう。
時間と脚力・体力に余裕のある方は、
近隣の駐車場などを利用してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月18日の練習

2025年04月20日 13時49分12秒 | 昨日の星の会
諸般の事情で、この日私は欠席してしまったので、
団員から後日談として聞き取った話からの情報です。

4月18日の練習会場は、
ちょっと手狭な「文化センター多目的室」でした。
そして、予想通り、皮肉なことに出席率が高く、
いっぱいいっぱいな状況だったようです。
さらに皮肉なことに、
毎回出席率の高いアルトパートは珍しく欠席が多く、
他のパートの勢いに押され気味だったようです。
次回、リベンジしたいと思います。

この日の一大イベントは、
合唱祭で披露する曲目の決定!!でした。

一曲は「群青」  作曲/小田美樹   編曲/信長貴富
作詞/福島県南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生、構成/小田美樹
で決定しているのですが、
もう一曲は下の二曲のどちらか、を選ぶことになっていました。
「ブルーシャトー」作詞/ 橋本  淳  作曲/ 井上 忠夫  編曲/ 青島 広志
「浜辺の歌」作詞/ 林  古渓  作曲/ 成田 為三  編曲/ 山本寛之

この日、パートごとの話し合いを経て、
「ブルーシャトー」の方に軍配があがったそうです。
時間的なわくが二曲でほぼいっぱいなので、
大きく性格の違う二曲の方が演奏効果が上がる!!
との意見が勝ったのだと思います。

「浜辺の歌」推しの団員には、
ちょっと無念さもありますが、
決まったからには、真摯に向き合って行きましょう。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月11日の練習会場

2025年04月11日 09時13分24秒 | 練習予告
やっと春が来たかも??・・・な北国です。
でも、ここのところ金曜日となると天気が悪い
ような気がしますが、僻みでしょうか??

本日の練習会場は少し広めの
「文化センターリハーサル室」です。
でも、広い会場の時ほど出席できるメンバーが少なめ、
なような気がしますが、僻みでしょうか??

先週は、「ブルーシャトー」「浜辺の歌」だけにとどまらず、
「群青」もしっかりと歌いました。

「群青」は爽やかな風を感じる曲調です。
「ブルーシャトー」は湿気を帯びた夜の空気感漂う曲調です。
「浜辺の歌」の原曲は、秋の風を感じる内容ですが、
編曲の妙で、雄大な海が感じられる曲調になっています。

合唱祭では、どう組み合わせるのが効果的なのか、
乞うご期待。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする