goo blog サービス終了のお知らせ 

コール・ウェルカム

活動予定をお知らせします

全日本学生音楽コンクール

2015年12月01日 | お知らせ
毎年小学生~大学生を対象に、器楽・声楽のコンクールが行われているのをご存じでしょうか。(主催:毎日新聞社)今年が第69回ですので、現在音楽の世界で活躍している多くの人びとがこのコンクールに参加してきました。

横浜市はこのコンクールを後援しており、「聴衆賞」(市民賞)を決めるための審査員を広く市民から募っています。今回、初めてこの審査員に応募したところ運よく当選し、本日「大学声楽」の回の審査をしてきました。

審査といっても専門知識は必要なく、「好きな人(演奏が)」に投票すればOKというものです。


会場はみなとみらいホール小ホール、審査の様子は観客に公開されています(入場料2500円)。審査員は開場時間の20分前に受付を済ませ、名札と次第の記載された書類を受け取ります。そして、時間になったら一列に並び、会場入りします。(なんだか偉くなった気分)

聴衆賞の審査員は20名で、男性8名、女性11名、欠席1名でした。概ね60代以上でしたが、40代かな?という人も2人。男性は退職した音楽愛好家の雰囲気、女性は何というか・・・図書館でボランティアをしていそうな、超マジメな雰囲気のお姉さまぞろいでした。ちなみに全員ズボン(パンツにあらず)着用でした。

出場者は10名。各自持ち時間10分で、好きな曲を演奏しました。いずれも難曲で、技術に加え表現もすばらしく、堪能いたしました!



10名が演奏を終えると審査員はすぐに控室に取って返し、「自分の好きな人」に投票します。一番の人に○、次点の人に△をつけて、○の多い人が聴衆賞を獲得します。結果は、「一番ビジュアルがよかった人」が聴衆賞でした! ビジュアルは大切ですね。

ということで、とても面白い経験でした。コール・ウェルカムの皆様も、来年はぜひ審査員にご応募くださいませ!

over the rainbow!

2015年11月28日 | お知らせ
しばらく雨模様のお天気が続きましたが、一転してきっぱりさむい冬空になりましたね。
先日の雨上がり、南舞岡から舞岡上郷線にかけて、大きな虹がかかったのにお気づきでしたか? 朝の9時ごろ、ほんの10分ほどの出来事でした。



この虹、我が家のベランダから眺めると、足元が南舞岡のどこかのお宅でした(笑)
まるで、そこから虹が生えているようで、おもしろいながめでした。



あそこまで行けば、虹の根本がみえるかしら、と思った朝でした。

冬本番、声がでなくなる風邪がはやっていますので、みなさまご注意くださいませ。

ショールふたたび

2015年11月22日 | お知らせ
新たにショールを作る方のために、寸法を再掲します。

こちらが出来上がりの写真です。


両方の肩ひもに、ぐしぬいでシャーリングを施したショールをぬいつけています。


大体の寸法は以下のとおり。

布のセンターを決めて、そこから両側に
■うわば→各27センチ
■したば→各37センチ
をマーク、上下それぞれを結んだ位置をぐしぬいし、しぼってください。


しぼったところを肩ひもにぬいつければ出来上がりです。

付属の花には蒸気アイロンの湯気をあて、ふっくらさせてから花芯部分に手持ちのキラキラ素材をつけます。パールビーズ、シードビーズのほか、小さめのブローチなどでもOKです。

では小さな手芸をお楽しみください。

出演依頼

2015年11月12日 | お知らせ
昨日はお疲れさまでした〓
長島先生より連絡です

以下 転送します〓
‥‥‥‥‥
来年2月23日(火) 聖マリアンナ西部病院、決定しました。


それから もう1ヵ所 依頼されました。


9月28日(水) 横浜市大センター病院です。


受けてしまったので ご予定よろしくお願いいたしますm(__)m


次回練習曲には 鞠と殿様、冬の夜、花は咲く と 今日練習した曲全て持ってきてください。 よろしくお願いいたしますm(__)m
‥‥‥‥‥‥‥‥‥
相馬さん 無い譜面ありましたら 連絡下さいね

以上 宜しくお願いします


いのうえかおり〓

静岡限定

2015年04月04日 | お知らせ
源氏パイです

静岡といえば製紙工場だからか?ティッシュペーパーの箱の大きさ。


中はこんなふうになっています。

チョコレート味でおいしかったです。

ヤマハは地域の宝なんですね。

総会@杉田

2015年03月18日 | お知らせ
今日は総会お疲れ様でした。
ランチもおいしくて何よりでした。


こちらサラダ。カルパッチョが何種類か盛り合わせになっています。


カルパッチョのお供は、ジンジャーフレーバーのしっとりとしたパンでした。

そして、パスタ・・・なんですが、写真を撮らずにたべてしまい・・・
すみませんです。シェル形のパスタにボローニャソースが絡み、たっぷりのパルメザンチーズがちらしてありました。


メインはすずきのグリルです。皮がパリッとしていて美味でした。


メインと一緒に出された熱々の堅パンです。ソースをぬぐって食べるといちだんとおいしかったです。


そしてデザート。柚子のシャーベット、マンゴーのシャーベット、何かのタルト、抹茶のムースに何かのソースがかかっていて、上に何かポツポツのものが散らしてありました。
ちゃんと説明を聞いていなかったので、不明な点が多く申し訳ありません。

それでは、来年の総会を楽しみに、また一年がんばりましょう。

ボランティアお食事会

2015年03月07日 | お知らせ
今日は桂台ケアプラザでボランティア夕食会が開かれ、本田さんと松尾が出席してきました。


寒い中、出席者(ボランティア)は68名とのこと。お客様のほとんどが60歳以上の女性でしたが、同年代の男性や20代の若者の姿もちらほら見受けられました。


会場内には8人がけのテーブルがしつらえられ、各テーブルに二名くらい職員さんが配置されていました。

会はまず所長の発声で乾杯(お茶)、続いて心づくしのお弁当をいただきました。



お弁当箱のふたを開けた瞬間、桜の葉のいい香りが。春を感じさせる、とても上品なお食事でした。

会場にはスライドショーでボランティアの活動風景が紹介されており、コール・ウェルカムも旧ユニフォームで演奏している様子が映し出されていました。

食事が一段落したところで、職員さんがボランティア(個人・団体)を紹介してくださり、我がコール・ウェルカムは「すてきな演奏とすばらしい衣裳で楽しませてくださる」団体と紹介されました。写真が旧ユニフォームだったのが悔やまれるところです。

会場では「山田ファミリー」(5歳、小4、中1、お母さん、おばあさん、おじいさん)によるバイオリンの重奏(+ピアノ)が披露され、子どもたちの活躍にあたたかい拍手が送られていました。

ということで、ひとときを楽しく過ごしてまいりました。
来月は桂台で演奏ですね。よい演奏になるようがんばりましょう。