パレ・ド・バルブ 2015年01月30日 | お知らせ 新杉田のパレ・ド・バルブ。ひげのオーナーがすべてを手作りしているイタリアンレストランです。ちなみにバルブというのは、「ヒゲ」という意味とのこと。 素材選びにも配慮が行き届いているようで、安心して食事が楽しめるお店です。
今年のジルベスターは 2014年12月28日 | お知らせ いよいよ年末ですね。大掃除の進み具合はいかがですか? 暮れの楽しみといえば「ジルベスターコンサート」ですが、今年は「期待の新星」山本耕平さん(テノール)が出演されるようです。指揮者は山田和樹さんですので、若い男性が多くて演奏もフレッシュな感じになるでしょうか。 女性の歌い手さんはナイスバディのコロラトゥーラ幸田浩子さん、コーラスは東京混声合唱団 だそうです。東混の重めの声が年末にぴったり。 そして、Kカンパニーの宮尾俊太郎さんが山田さん指揮でボレロを踊るようです。ますます楽しみですね~ ではみなさまよいお年をお迎えくださいませ。
認知症の音楽療法を追ったドキュメンタリー!映画『パーソナル・ソング』 2014年12月11日 | お知らせ 「音楽療法が認知症の患者さんの精神生活の向上に有益である」ということを紹介した映画が現在ロードショー上映中です。渋谷の映画館一館のみですが、興味のある方はどうぞ。 以下は予告編です。 認知症の音楽療法を追ったドキュメンタリー!映画『パーソナル・ソング』予告編
アラムニーコンサート 2014年12月07日 | お知らせ 本日は鎌倉の生涯学習会館でアラムニーコンサートが開催されました。 長島先生へ、コール・ウェルカム一同よりお花をお届けいたしました。 写真のうつりが今一つですが、スモーキーなピンクのシックな花束です。 前半はソロ、後半は6種のアヴェマリア→クリスマスメドレーと、とても充実した演奏会でした。
ひつじ年なので 2014年12月06日 | お知らせ さいきん更新する話題がなく・・・。 ひつじ年を前にクリスマスシープとツリーをご紹介します。 この子はレモンで買った毛糸と待ち針、つまようじでできています。ようじはマッキーで黒く塗りました。角は刺繍糸です。 家族もいます。 後ろのペーパーツリーもレモンの画用紙製ですが、飾りにご記憶がないでしょうか。 そうです、ニュードレスのおまけについていたパール+テグスの用途不明の材料です。 ここで役立ててみました。
ドレスのお手入れ 2014年11月19日 | お知らせ おはようございます。晴天ですね。我が家のベランダ富士も冠雪の様子がきれいに見えています。 保育園、リハーサル、コンサートとドレスの着用が続きましたので、そろそろお手入れを考えている方もいらっしゃるのでは。ためにしに手洗い(アクロンで押し洗い)をしてみました。 上身頃のプリーツが心配でしたが、全然問題なく洗えました。 スカートにすこししわができましたが、こちらは乾いた後に低温でアイロンがけをすれば大丈夫そうです。 ドレスのクリーニングはお高いので、チャレンジャーな方はお試しください。
おつかれさまでした 2014年11月16日 | お知らせ 今日はオータムコンサート2014での演奏お疲れ様でした。 涙ぐんでいるお客様がいたり、一緒に口ずさんでいる方がいたりと、よい演奏ができたようで何よりでした。
今日はお疲れ様でした 2014年11月12日 | お知らせ 最後の練習で皆さん気を引きしめられたと思います。 当日の確認です。 〓集合10:30楽屋4 (楽屋の1番手前の左奥にあります)そこで声出し練習。 〓リハーサル(ゲネプロ)が10:45くらいから1部より順次行います。2部は11:00以降です。ソロの最後、長島先生の頃に舞台下手に入って下さい。ドレスは着ませんが靴は舞台用を履いて下さい。 〓コーラスのあと最後のボレロの前にまた下手に集まって下さい。 〓リハーサル終了後、食事(お弁当とお茶が楽屋にあります)をすませて受け付けのお手伝いに入って下さい。お手伝いの方達のミーティングに間に合えば12:30ロビーにお願いします。13:00からお手伝いの場所にスタンバイして下さい。手伝いは開演後落ち着いた頃までで結構です。 〓2部の前に15分休憩の時(15:00ぐらい)に舞台下手にお集まり下さい。 〓本ベル、アナウンスの後、暗転時に舞台に出ます。 〓今日変更になった事。 ①もみじのMCの後「狸」を歌う。 ②「狸」の後のMCで「赤とんぼ」の楽譜を持つ。 そのまま「ゴンドラ」「カチューシャ」まで楽譜を持ちます。 「故郷」で移動時に楽譜を回収ピアノの裏の椅子に置きます。 以上です。 今日は「ふるさと」の歌詞を心配しましたが、ゆっくり楽譜を見直し落ち着いて歌えは大丈夫です〓〓 体調に気をつけて喉を痛めないように当日を迎えて下さい。 あとは笑顔で頑張りましょう!! 本田弘子 〓