goo blog サービス終了のお知らせ 

シリコンバレーで朝食を

シリコンバレーから日々の生活と仕事そして遊びの情報をお届けします。

日本人の心

2005年09月26日 17時25分03秒 | 食べる

今日せかせかと仕事をしていると、同僚でもある友人が(この定義は難しいが、友人になったらたまたま同じ会社だったと言うこと:その逆はあたりまえ。) 饅頭をもってきてくれた。恐らくアメリカに来て初めての饅頭。(Mandarinaに人形焼食べたでしょ!といわれたけど、まあ普通の饅頭と言う意味では初めて。)家に持ち帰って美味しく頂きました。今度はMandarinaが行きたがっていた、down town San Joseの和菓子屋にいって、もっといろんな種類のものを大量に買ってきたいなー。そのときはまた報告します。

カンコク

2005年09月23日 16時03分48秒 | 食べる
今日は仕事は7時までで終わって、West valley collageでテニスの練習を少々。うちに3日ほど居候している友人と3人で韓国料理屋に行く。El Camino Realは韓国系の店が並ぶ一帯だ。その中で選んだのが、Mandarinaが行ったことが無かった店。
ビビンバ、豆腐チゲ、ちぢみと注文して、韓国料理屋おきまりの無料付け合せのセットがついてきた。こんな感じ。
    
味はというと、どれも中途半端だったかな。。
やっぱり、TofeはTofe専門店のほうが美味しいかも。チヂミはカリッとしたものを選んだほうが良いかもしれない。。


肉肉肉

2005年09月22日 02時20分58秒 | 食べる
今日はいつも会社で使っている、LSIを設計するためのCADを買っている会社の人にランチに招待された。いわゆる接待というやつか。。一緒に仕事をしているときは、仕事合間に定食屋などに誘ってくれたが、今回のように何人かまとめて日を決めてというのは初めて。
CADを作っている会社の研究開発部門も大体この辺にあり、日本にいたときよりも最新のツールが使えたり、直接開発者にオフィスに来てもらったりできるので、効率が良い。
今回は Valcoショッピングセンター、Wolf rd.に隣接するる Alexsandar steak houseというところに行った。新しくできたレストランでValcoの再開発の一環らしい。外は普通だが、内装は小奇麗で、入ったとたんワインセラーならぬ、肉セラーのようなものがあり、いろんな種類の肉が固まりで熟成されていた。中でもKobe Beefがここの店の最高級品のようで、見た目も違う。中は想像以上に広く、新しいだけあって、小奇麗な感じ。店員も良く教育されていて、愛想もかなり良い。ただ、広いだけに、こじんまりとした店が好きな僕にとっては、落ち着かなかったかな。
色々な種類の肉がありみんな違うものを頼んだ、Tボーン(2Lb ==800g)、フィレなど、ただ、Kobe beefだけは駄目-とのこと。予算オーバーらしい。。ちなみにKobe beefは$100, その他は$30~$40です。味はまあまあおししかったけど、焼き方をmediumにしたため、ちょっと表面が固かったかも。mediumレアぐらいがいいのかな。。ビールも飲んでしまったので、昼からの仕事はかなりスローダウンしてしまった。。

Alexander Steak House:
http://www.alexanderssteakhouse.com/site/


究極のベトナム料理

2005年09月19日 16時30分22秒 | 食べる
このあたりベトナム料理屋がかなり多い。それも高級なやつでは無く、いわゆる定食屋と呼ぶのが相当なやつ。先日、昼ご飯に行って、フォーを頼んで愕然とした。いつもはMad Cow desese(狂牛病)が怖いので、チキン入りを頼むが、今回はビーフを頼んでみたのだが、これがなんと生肉+内臓入りしかもどこかの骨も入っていた。うーん悩んだ挙句、内臓と骨は”全然平気、気にしない”という友人にもらってもらい、肉が色が変わったところで食べた。味はまあまあ。Menuに"TAI"の文字があったら要注意。生肉の意味です。
今回行ったのはEl Camino Real-Bernardの交差点の"PHO Queen2".別の店でLawrence Exp.-Tasmanの交差点にPHO Queenというのがあって、そこの姉妹店かと思いきや、味が全然違った。どこかおいしいところ無いですか?

またBBQ

2005年09月18日 16時25分55秒 | 食べる
今日はUSTAのコンボリーグ戦に出場。No.2ダブルスに出て6-1,6-1であっという
間に終わってしまった。ベトナム人の爺さんキャプテン曰く、they were very
weak(やつら弱かったなー)って、こっちは必死でやってんの。
チームも接戦の末、2-1で勝利。詳しくはテニスのページで。
今日は午後からMandarinaのチームメイト宅で持ちよりBBQをやることになっ
ている。これで3週連続BBQ。。。もうすぐ季節も終わるのでいっぱいやって
おかないと。持ちより用の生春巻きをMandarinaと二人で作った。なんかべっと
りしてしまったけど、味はそこそこ。
走ること20分イーストサンノゼの高台にある一軒屋に到着。築浅で2階建ての
お宅。日本人とアメリカ人夫婦のお宅で二人で話しているのをきいていると漫才
みたいで面白い。また夫婦そろって漫画、クラシック好きということで、BBQ
が終わった後は、クラシックをBGMに、みんな漫画を読みふけるという奇妙な
光景となった。Monsterという本を借りてきた。しばらくはまりそう。

サケ

2005年09月14日 18時09分25秒 | 食べる
前にも登場した、会社のカフェテリアのシェフはいつも美味しい料理を提供してくれる。遅く行くと残り物をサービスしてくれたりするので、僕らのグループはわざと遅くいったりしてしまう。
最近、サケ料理が出る時にはいつもサケの切り身をとっておいてお土産にくれる。ところが、それをオフィスの冷蔵庫に入れておいてよく持って返るのを忘れてしまうので、今回3個もたまってしまった。しばらく我が家ではサケを買うことはないと思う。

最高です

2005年09月01日 16時50分38秒 | 食べる

あまりネタのない平日には夕食のメニューなどで済ますというのも手かなと思い。今日は夕食ネタを。子供のころは嫌いだったが、最近は美味しいと思う、うなぎ、いつからか好物になっていた豚汁と、和で固めたきょうの夕食は最高です。おいしゅうございました。(ちと古いか。。 あ、これでネタができた。アメリカでは料理の鉄人やってるんですよ。アメリカ版で内容がほとんど一緒のもの、日本の番組をそのままふきかえただけのものと両方。アメリカ人が、福井さーんと叫ぶ声がかなり笑えます。)


果物三昧

2005年08月12日 00時32分48秒 | 食べる
アメリカは日本に比べると果物が多い。そして安い。だからかどうかは分からないが、我が家には毎日果物が並ぶ。Mandarinaがファーマーズマートで買ってきてくれる。
今日はその中でもヒット作をご紹介。マンゴーをカットして、冷凍庫で凍らせるそして、食べるのみ。これがかなり美味しい。お試しあれ。

のこりもの

2005年08月02日 16時58分47秒 | 食べる
今日はMandarinaが奥様方とうちでパーティーをしたということで、家に帰るといろいろと残り物があった。ワイン、サラダ、チェリー、ロールケーキなどなど。大阪出身のMandarinaはたこ焼きをふるまったらしい。たこ焼きは残ってなかったけど。どれも美味しかった。

お気に入りのランチ

2005年07月28日 16時48分05秒 | 食べる
今日はお気に入りのランチについて。いつも行き付けの場所がある。とはいってもレストランではなく、会社のカフェテリア。ここには日本人のシェフの方がいて、いつも美味しい洋食と日本食を作ってくれている。以前は近くでフレンチレストランをされていたということで、洋食はかなり凝っている。それでも本人は手を抜いている気がして気が引けるらしい。とんでもないです。
今日外のパラソルの下でランチを食べていると、その方がやってきて話をしてくれた。そこでこちらに来たいきさつなどを聞いているとすごい人だった。昔日本にファーストフードが上陸したころ、それの偵察ということで日本から査察団みたいな集団で一週間の予定で着たらしい。(ちなみに日本ではホテルの宴会のシェフだったそうだ。)そこでかえる前日になって、自分が全然アメリカについてわからなかった。もっと見たいということで、帰らないといわれたそうだ。それからというもの、レストランで働いたりして仕事をし、自分でレストランを開き、今僕らの会社で働いている。やりたいことに向かってアメリカに残った心意気には敬服する。また、アメリカと言う国は人より秀でたものがあれば生きていける国だ。またそうでなければ、生き残れないだろう。自分もつくづく人より秀でたものを磨かないといけないと思った。