goo blog サービス終了のお知らせ 

シリコンバレーで朝食を

シリコンバレーから日々の生活と仕事そして遊びの情報をお届けします。

アメリカ人は朝型?

2005年11月17日 16時48分19秒 | 仕事
アメリカ人は比較的朝型だと思われる。早い人は朝7:00からオフィスに行って仕事を始める。6時半にハイウェイに乗ると、すでに少し渋滞している。その分帰りも早くて、金曜なんか、3時ぐらいから道路が混みだすのを見るとびっくり。
今の仕事のお客さんは東海岸なので、時差が3時間あり3時間早く仕事を始める。さらに、仕事を始める時間自体が早いので、僕とは5時間ぐらいの差が出る。なので、朝オフィスに行くと、3時間前に出されたメールとかが入っていて、いきなり仕事に追われることになる。夜も夜で、明日の朝向こうが明けると同時にデータが受け取れるようにするには、今日中に仕上げて送っておかないといけないといったことを考えると、ついつい夜遅くなってしまう。はっきりいって、結構なプレーッシャー。今回のプロジェクトは色々新しいことが勉強できるので、楽しんではいるけど、これからはスケジュールが佳境に入ってもっとプレッシャーが増しそうだ。体力つけとかないと。。

次回はそちらで

2005年11月15日 16時57分54秒 | 仕事
今日はWI(ウイスコンシン)からお客様が来て簡単な打ち合わせ。昨日の夜について明日の朝に帰るそうだ。片道5時間とかかかるのに、1日だけなんてもったいないような気がするけど仕方ない。最近ベイエリアは雨季とは思えない陽気で華氏80度(摂氏25℃)ぐらいまで上がり、ぽかぽか陽気。ひと時の気分転換には良かったのかも。
ところでWIは冬はマイナス20℃ぐらいまで下がるそうで、暖房が大変だといっていた。壁も厚く6インチ(15cm)ぐらいの厚さに作られているとのことだった。今年は石油の値上がりで、ガス代が昨年の70%ぐらい上がるそうだ。また上げるときは豪快に上げるな。。明細を見るのが怖くなる。
打ち合わせの終わりに、今度は1月にWIでやりましょうか!と言う話になった。自分が行くかどうかまだわからないけど、そのときは日本で着ていた一番あったかいコートを持っていかないと。マイナス20℃は耐えられない。

長い一日

2005年09月28日 18時56分28秒 | 仕事
今日は朝から会議。NYとWIからお客さんがやってくる。日本ではお客さんと会うことはほとんど無かったが、こちらに来てからはしばしばある。いろんな経験や技術を持っている人がいるので面白い。今日のお客さんは最も重要なお客の一つであることもあり、もてなしがそれなりにすごかった。
会議室に行くと、朝食用のベーグル、マフィン、各種ソフトドリンクがそろっており、普通のお客さんだと普通のポットに入っているコーヒーが、スターバックスのでっかいサーバーにはいっている。おぅ、気合の入れようが違う。(うーん。会社で普段常備されているのとは味が違う。。)
会議は進み時間は12:30。そこでサンドイッチやら、フルーツやらが運ばれてくる。大体こういう打ち合わせの場合、会議室で食べることになる。ここではまだ幾分お互い緊張感があり、静かな感じだった。
そしていよいよ昼から自分が最も関係のあるagenda(議題)に入り、なかなか良い議論ができた。普段遠いところにいる人とは、直接会って話すだけで、技術的な相互理解はより深まるのでいい。
そこで今度は、マドレーヌと小さなケーキが運ばれてくる。一人のお客さん曰く”我々を太らす気ですか?まだ夕食にも行くんでしょ?”まあそうなんですけど、だったら食べなきゃいいやん。。
そうこうしてるうちに5:00pmお開きとなった。
お次は、Lawrence&Tasmanを少し行った所にある、イタリアンで夕食。料理はメインで$20~$25と安くも無く高くも無く。僕は、シーフードの煮込んだものを頼んだが、結構美味しかった。結局"太らす気?”と言った人は、デザートまでしっかり食べていたようです。オソロシ。。
これで長い一日が終わり。今度はNYに呼んでくれないかなー。

Nicolino’s Garden Cafe
1228 Reamwood Ave. Sunnyvale, CA 94089
JINAでの評判もいいようです。

習い事

2005年08月30日 17時35分16秒 | 仕事

アメリカではアダルトスクールといって、それぞれの市が運営しているスクールがある。内容は無料の英語学校(ESL)からコンピュータ、スポーツ、アートなどなど幅広い。Mandarinaもこの英語学校に週5日、フラワーアレンジメントに通っている。今回パンフレットを見ていると仕事に関係のあるLSI設計の講座があったので、とってみることにした。週2回、4時間とちょっときついが、2ヶ月の辛抱なので、とりあえず頑張ってみるつもり。でも日本との電話会議とかあると行けないけど。。
今日はその初日で、生徒は8人ぐらい。インド人、中国人、ベトナム人といった顔ぶれ。(勝手に想像してます。)先生も含めてアメリカ人はゼロ。こういうのは慣れてます。だって、オフィスにもアメリカ人は数えれるほどしかいないし。。授業の内容はまあまあ面白かったので、継続できるといいなと思う。