遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

菱田海鷗書『守静』

2020年03月31日 | コロナに負けるな

コロナに負けるなシリーズ、14回目です。

今回は書です。

 

 

 

筆者は、菱田海鷗です。

といっても、御存知ない方がほとんどだと思います。

地元でも、あまり知られてはいません(^^;)

菱田海鷗:天保7(1836)年 - 明治28(1895)年、大垣藩士、漢詩人。安積艮斎門。幕末、大垣藩家老小原鉄心の腹心として活躍。維新後は、裁判官、青森県権令などを歴任。

西美濃地方の中心地、大垣は、古くから地政学上重要な場所であり、日本の命運を左右するような時期には、この地が大きく関係してきました。幕末の騒乱の中でも、大垣藩は微妙な位置にあり、藩は幕府側、新政府側をめぐって真っ二つに割れていました。勤王志士たちとも交流があった家老、小原鉄心は、新政府側へと藩論をまとめようと腐心しました。そんな中で、鳥羽伏見の戦いが始まり、幕府方として参戦していた大垣藩兵に対して、新政府側を攻撃しないよう説得するため、菱田海鷗を京都へ派遣したのです。しかし、海鷗は、途中、長州藩士に捕らえられてしまい、斬首されることになりました。その時、海鷗は落ち着いた様子で一編の詩を書きました。「将屠腹自胎」屠腹の詩)といわれる七絶です。それを読んだ長州隊長、石部誠中は感服し、菱田は斬首を免れました。

「将屠腹自胎」

苦学欲酬君父恩
一灯空伴卅餘年
従容就死是今夕
只恨丹心未徹天

苦学 酬いんと欲す 君父の恩    
一灯 空しく伴ふ 卅餘年
従容として 死に就くは 是れ今夕
只だ恨む 丹心 未だ天に徹らざるを 

 

掛軸の書『守静』は、この出来事の翌年、明治2年の作です。

『守静』は、老子の言葉、「致虚極、守静篤、萬物竝作、吾以観其復。」の一部です。

「虚を致すこと極まり、静を守ること篤ければ、萬物並び作るも、吾以ってその復るを観る。」

無心で平静な心で暮らしをなしていれば、いろんな事が生じても、あらゆる事柄の根源が認識できる、という教えです。

「守静」は、(心を虚にして)静かな生活を保つことを表しています。

 

押し詰まったような雰囲気が、日に日に強くなっています。その中で、物事の根源が見えにくくなり、自分を失いがちになることしばしばです。

今日からは、「守静」を心がけて毎日を送り、見えない敵、コロナに向かいたいと思います。

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 題名を待つピエロ | トップ | コロナに負けるな No.15 三... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hokiyasann)
2020-03-31 11:15:18
この2文字のなかに日本の歴史、厚い知識を見て、これが日本の文化ですね。
ちょっと折り皺が見えますが、これだけの重たい事実が含まれていることに感銘を受けます。
返信する
hokiyasannさんへ (遅生)
2020-03-31 11:39:15
言葉には、深い意味がありますね。
短い言葉や文(詩)だからこそ、含蓄があるんでしょうね。

元々古い軸だった物を、誰かが安く表具し直したんですね。折皺も直しておいてくれればよかったのですが。
ちなみに、板ガラスの上に置いて、数珠でゴシゴシ擦ると、少しマシになります(^^;)これからやってみます(^.^)
返信する
Unknown (Unknown)
2020-03-31 13:11:44
「hoki...」の名前のコメントはtkgmztチャグママです。
昨日も別のところで名前が違う表示になっていました。他人の名前を語るみたいで気を付けないといけませんね。
スマホは画面が小さい分操作にミスが出ます。
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2020-03-31 20:37:09
私も、遅生さんに倣い、「今日からは、「守静」を心がけて毎日を送り、見えない敵、コロナに向かいたいと思います」。
返信する
Dr.kさんへ (遅生)
2020-03-31 21:55:00
「守静」、かく言う私にも難物です。
まあ、俗人の修行と考えれば、納得もできそう(^^;)

返信する

コメントを投稿