■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■復旧完了・・・

2022年07月15日 11時50分24秒 | ┃┣●ベランダ改装
Point■ベランダ改装

 いつまでも鉢植えを室内には置いておけない・・・・
 
 壁面の組み直し。ベランダ内のブラケットはそのまま、前に使っていたミストのポンプ用のコンセントもそのまま残す。
ミストは使わないが、外部(ベランダから外側)に街灯としてのブラケットはなんとか設置したい。
以前は、外部の家具の上に置き式での固定だったが、今回は、ベランダ内部の笠木からの持出支持でのビス止め。
完成の写真は後日アップ・・・

“34”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 壁面は照明器具と配線設置でそのまま復旧。床材の痛みも無く、塗装直し無しでの復旧とした。
壁面の板もほぼ痛み無しでそのまま使った。

“33”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 
 笠木はかなりの痛みがあり塗装直しをしている。また鉢植えを置くプランターの底板もかなりの痛みなので
入念に塗装直しをしておいた。

 まぁ〜これで 元通りのベランダになった。ミストの設備が無くなったので若干広くなった・・・

“37”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ぼちぼち復旧・・・

2022年07月12日 13時23分30秒 | ┃┣●ベランダ改装
Point■ベランダ改装

 外装の塗装直しも終わり、ベランダの塀(外部)の洗浄も終わったので、内側を復旧する・・・
骨組みは分解しないでそのまま(塗装直しなし)室内で保管。笠木の部材は痛みが少し、塗装直しした。

 外部のブラケットとコンセントはそのまま復旧。
表のブラケットもそのまま復旧する事にした。訳あって花壇の家具は設置出来ない状況だ。
が、センサー式での屋外ブラケットはなんとか取り付ける予定にしている。
 この夏はミストは断念した。加圧ポンプ収納の台も分解した。
なかなか賃貸で隣のベランダを気にして1日2~3時間の可動では、あまり効果はない。

“v_30”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


“v_31”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 笠木だけ塗装直し、手間は床のデッキ材。こちらは簡単な洗で十分綺麗だ。

“v_32”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■外部塗装完了・・・

2022年05月27日 17時37分39秒 | ┃┣●ベランダ改装
Point■ベランダ改装


 1週間前に、外装全体の塗装直しが終了している。今週中にも足場の解体の予定が来週になるようだ・・・

 エントランス共用部分も塗装直しは完了だが、仕上がりの色は・・・ 
個人的に「これはない!」

 エントランスの枠は赤からネイビーグレーに、ここはこれでも仕方ないか・・・・
引き手の赤も同じ色だが形状的に本来の赤が見える。塗装屋さんも「ここは無理!」との事だが・・・
方法はあったと思うが、面倒なんだろう。

“v_22”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 各部屋のSDは最終塩ビシート「明る目の木調」らしい、写真ではピンクの錆止め塗装部分だ。
共用部分の階段室は3色の色分けとなっている。
まぁ~これもデザイナーの意向だろ~が、家主の意向ではないと思う。家主にはそんな感覚はない。
若い担当者の言いなりだったと思われる。
 特にSDのある壁の色が不評で「泥沼の中だね!」という意見(入居者)が多い。
確かに(苦笑)田んぼの泥のような色を想像してしまう。

“v_23”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


“v_26”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


“v_24”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 確かに、こうして見ると心地よい色とは言えない・・・

 あの■木格子の表札■が懐かしい。

“v_25”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ベランダ土間完了・・・

2022年05月13日 10時49分42秒 | ┃┣●ベランダ改装
Point■ベランダ改装

 最終的に土間はど~なる? だったが、防水塗装された。
先週の土曜日に塗装屋さんは「これで一応終わりました!」と言っていたが、ベランダの室外機は移動したまま
復旧(元通りの位置に直す)しないのか? と自身で直したが、週明け月曜日に塗装に来た。やはり塗装するのか・・・
2日かけての塗装で、水曜日の朝、室外機の復旧に来た。
写真は土間の塗装時のもの。

 ブロックを土台に直していたが、後にデッキを設置するので微調整は後にする。

“v21”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ベランダRC塗装直し・・・

2022年04月30日 11時14分50秒 | ┃┣●ベランダ改装
Point■ベランダ改装

 サッシの養生が撤去されて、南側のベランダもそろそろ完了か・・・
1階部分のベランダの塀はRC 内部の塗装直しも完了したようだ。表側は洗浄だけだろう、確かにあの仕上なら仕方ない。

“19”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 左が塗装前、右が塗装後それなり・・・
1階部分の南側はここのようなベランダが5箇所。最終土間も処理はするようだが?
GW中でも塗装屋さんの作業は続く、ご苦労様です・・・・

“8” “20”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■サッシの養生撤去・・・

2022年04月19日 13時59分12秒 | ┃┣●ベランダ改装
Point■ベランダ改装

 1週間ぶりに南側ベランダのサッシ部分の養生が撤去される。
1週間、外に洗濯物を干さないが意外に不便だ。気候も良くなり窓は開放したかったが、なかなか・・・

 塗装職人さんと元請担当者が色々揉めていた。柱・梁・軒・壁 一部の色分け部分の最終決定。
ど〜もしっかり伝わって無かったようだ。

現場「あるある」・・・・(苦笑)

 2-3階のベランダは防水塗装とあったが、1階はど〜なのか?
このままのように思うが・・・・

 1階のベランダの塀はRCだが、ここの内部洗浄は?

“8”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 ベランダの避難パネルはこの色になった。
躯体は以前はクリーム色だったが、今回は柱、一部梁、軒、壁とクールグレーだ、軒が若干白っぽい。
パネルの色は日塗工で言えば・・・65-20L かな?この色で正面に装飾的にラインとして色分けしてある。
ちょっと微妙だ・・・・
梁の一部は19-60D ぐらいか?壁と軒は19-20A 22-90A ぐらいか?

“9”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 ネットで日塗工の品番で探してみた。
梁と装飾のライン(横ライン、2Fフロアと3Fフロア見切りライン)

“12” “13”
▲Photo W1400 Click Zoom !▲


 柱・壁・軒(天井)
“14” “15”
▲Photo W1400 Click Zoom !▲


 問題は、共用階段室(3ヶ所)の壁の色の塗り分けが気になる。この3色使いの塗り分けのようだ。
共用部分のSDは錆止め塗装済み(ピンク)。

“16” “17”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 ベランダの壁面(板塀)の部材の補修。笠木部分は流石に補修が必要な状態だった。
水拭きだけだが、クラックなど気になる。これは塗装直しが必要だろう・・・
反りを応対して木裏を上にしたが、思いのほか反りが少ない。

“10” “11”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


中央に柱、両サイドに1階のベランダが振り分けられている。左上部の見える「黄色」のメッシュが2階のベランダ部分。
足場を解体して全体を見てみないとバランスは分からないが・・・ ど〜なる?

“18”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■外部塗装つづく・・・

2022年04月13日 10時32分30秒 | ┃┣●ベランダ改装
Point■ベランダ改装

 外部の塗装が続いている。養生も1週間になる。いい〜季節になるが全く開けることができない状態だ。

ちょっと辛い・・・・

“V_7”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■一時分解・・・

2022年03月24日 15時31分17秒 | ┃┣●ベランダ改装
Point■ベランダ改装


 一時分解撤去・・・

 マンション外装全体の補修に伴い、ベランダのデッキ、壁板貼り含め一時撤去する。
今日から外部の足場を組み上げている。
ベランダ用の照明やコンセントの整理は事前に済ませてある。

 朝から足場を組だしたので、急いで壁と土間のデッキを分解して撤去する。
材の置き場がないので、仕方なく室内に入れる。


“1” “2”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 分解した材は室内に・・・
んんん~ この状態で2ヶ月か~ ちょっと辛いな・・・

“3” “4” “5”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 1階の塀の裏を何年振りに見る。ここも補修するようだ・・・

“v_6”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ベランダ完成♪

2017年03月07日 11時17分22秒 | ┃┣●ベランダ改装
Point■ベランダ改装

 完成・・・

 ドライミストのポンプ、バケツ類の収納の棚(台)を組む。
日曜日に塗装していたパーツをビス止めで組上げる。天板と側面は化粧の檜板の予定。
前回使用の材がかろうじて足りるか・・・

“89” “90”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 固定用の都合のいい長さのビス(ステンレス)が無いので、余った材で補強
ちょっと重たくなったが、丈夫になるので良しとする。
この天は目地なしでの突き付けになるか・・・
 本体は室外機カバーにビス止めとする。
アジャスターで高さは微調整。仕上の板は塗装してビス止め、それで完成となる。

“91”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 ポンプとACアダプター置き用の板(以前に使っていたもの)は
新しく棚板を作るか検討していたが・・・ そのまま使えるか・・・・ 

“92” “93”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 骨組みを室外機カバーに固定(アジャスターでレベル調整)

“94”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 以前に使っていた、檜材を再利用。塗装を剥がし、新たに塗り直した。
使えそうな部分を残しておいたが、無駄が1枚も無い、たまにこんな事もある(苦笑)
 天板は固定用のビス(都合のいい長さ)がない、追加で購入する事に
また別の何処かで使うかもしれないから必要か・・・

“95”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“96”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 やはり完成時は当然綺麗だ日常の手入れが必要だ・・・ 
と、 思うのはこの時だけだったりする(苦笑)


“97”
Photo 1400×1400 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ほぼ完成・・・

2017年03月02日 19時07分07秒 | ┃┣●ベランダ改装
Point■ベランダ改装

 完成・・・

 室外機のカバーを仕上る。
前回は600mmほどの奥行きだったが、今回は400mmとコンパクトに仕上げた。
夏用のドライミスト用バケツやポンプ類も位置を変え、コンパクトに収める予定にしている。

“78”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 続いて土間のデッキ材を固定する。
結局4-5mmほどの隙間を空けての仕上とした。微調整すれば9枚で収まる。
予備の1枚は無駄になったが、仕方ない。
節も多いし、反りもありあまり使いたくない材だったので、これはこれで・・・

 最初に(追い出し)中央の材を固定して、外側と内側に貼り分け、並べていき固定していく。

“79”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 2時間ほどで完成した。

“80”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 外側の部分の隙間、まぁ~気にしない・・・

“81” “82”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 全体は以前より広く使える、いい~感じだ。

“83”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 エアコン室外機の前(右)にドライミスト用のバケツを設置するが、
この部分なら、支障は無い所だろ~。

“84”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 後は、ドライミスト類を収めるカバーを作る。サッシ側に近く雨ざらしでもないので
見た目の納まり重視(新しいベランダの造作に合わせる)ポンプ類電源アダプター配線類など
今回は外部コンセントなどはサッシ側に移動したので納まり(配線)もスッキリする。
配線を隠す為に、柱型風のボックスを作る(余った材で)
サイズを間違ってしまった(苦笑)
まぁ〜 廃材で代用すれば・・・

柱型本体の固定は下の室外機カバーと躯体壁からのSUS アングルでの2点支持
まぁ〜 配線用のボックスと外部用コンセントの固定だけだし問題ない。
配線が隠れれば、それでいい。

“85”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“86” “87”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 コンセントの位置もOK
後は、バケツとポンプの収納棚だけだ・・・


“88”
Photo 1400×1400 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■壁を仕上げる・・・

2017年02月25日 18時01分25秒 | ┃┣●ベランダ改装
Point■ベランダ改装

 壁を仕上げる・・・

 水性で速乾性の塗料はほんとに便利だ・・・
すぐに作業が可能だ。臭いも無いので室内でも大丈夫だ。
壁を貼る前に、配線処理。外部のブラケット、コンセント、ベランダ内のブラケット用。
今回はちゃんとボックスを設置して収める。

“67”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 板を貼る・・・

“68”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 隣のベランダとの避難パネルを塗り直した。エアコンの冷媒配管部分の
配線類、以前は壁(ベランダ内壁)にあったコンセント(夏の加圧ポンプ用)もこちらに移動。
こちらにも、接続ボックスを設置してスッキリ収める。

“69” “70”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 内壁のブラケット用配線の処理。照明の固定用に裏に補強を・・・

“71”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 ブラケット裏の補強材、板材がT=10mmと言うことで、多少心配なので
固定部分に補強材を入れる。
「とったらスイッチ」これは便利だ(苦笑)

“72” “73”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 室外機のカバー兼プランター置きの下地。
仕上の板は前回使っていた材を再利用。多少加工が必要だ。

“74”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 トップのプランターの棚を作る。
以前から使っていたSUSのアングルを利用して前回より軽量化を考える。

“75”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


土間のデッキの下地を置くそれにしても、矩が出ていない(涙)
ここまで違うと・・・ まぁ~ あまり気にしないか・・・

“76”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 問題はデッキ材の貼り方。突き付けか、目地(隙間)を取るか・・・
突き付けなら10枚必要だ、目地なら、9枚でいい、さて?
とにかく10枚は塗装して、準備するか・・・

 前回は35mm角の下地に15mm厚の板だったが、今回は
45mm角で30mm厚のデッキ材なのでしっかりしている。部屋かたの段差も少し楽になった。


“77”
Photo 1400×1400 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ながら作業(塗装)・・・

2017年02月22日 22時00分37秒 | ┃┣●ベランダ改装
Point■ベランダ改装

 板の塗装・・・

 仕上の板の塗装は室内(玄関)で。
PCでの作業をしながらで可能なので楽だ。水性で速乾性、臭いも無い。
作業ができるスーペースさえあれば・・・

最初に、壁の材の塗装、厚みが10mmと薄いのが気になるが、トップのプランターボックス
部分の納まりが未定なので、材料が足りる作りにしないと・・・
デッキ材は余るが、ボックスを取り付けるブラケット部分ではあまり重たい材を使いたくないのだが・・・

 合計で12枚両面塗装、1回塗りでいい~かな・・・
完全には乾いていないが、両面塗った材はベランダで乾燥。

“63” “64” “65”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 小口も丁寧に塗らないと・・・


“66”
Photo 1400×1400 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■壁下地・・・

2017年02月19日 17時00分41秒 | ┃┣●ベランダ改装
Point■ベランダ改装

 壁下地組・・・

最初に笠木部分・・・

 杉板(1枚板)を笠木として利用。前回は1枚板が無かったので角材を貼り合わせ(幅160mm程)
笠木としていた。外部用でも大丈夫な接着剤を使用したが、やはり無理・・・
今回はT=30mmの幅210mmの1枚板を使う。足場板みたいな材だ。

 固定は現状の塀の上部に奥だけ、外からはステンのアングルで、ベランダ内部からは
製作中の木パネル壁でサンドイッチ状態で固定する。この方法は前回とは変わらない。
前回の経年劣化の状況から、今回はステンのアジャスターで、壁を土間から50 - 60mm上げる
事にした。前回は高さ20mm程度のゴム足だけだった。
下地の角材も前回は35mm角の杉材だったが、今回は45mm角の檜材とした。
壁仕上の板は10mmと薄いが、これは仕方ないか・・・
今回も木材料は、全てヤフオクでの調達だ。3Mまでならなんとか配送してくれる。
が・・・格安なので、プレナー仕上、と言ってもかなり荒い仕上りだ。外部使いなら
まぁ~ 妥協できるが、内部や家具用となると全くそのままでは使えない。
でも、2Mの材をそこそこの量をプレナー加工する手間を思うと、ありがたい事だ。
広い作業場があれば問題ないだろ~が、こればっかりは・・・

 壁の下地を組む、仕方なく室内で、ここでしか組めない(苦笑)

“53” “54” “55”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 セットしてみる、壁の下地の裏には12mm程の高さのゴム足をビス止め。
配線スペースにも利用できる。
土間の排水は隣のベランダに流れる。前回より掃除も容易な作りにする。
アジャスターでレベル調整、ワイド2Mで片側が15mm程下がっている。
土間の水勾配は2Mで13mm程度。

“56” “57”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 続いて、床のデッキの下地を組んでおく。
壁を仕上げて最後に奥だけで以前の作りより、作り付けの収納がなくなり
掃除も容易だ、ちゃんと管理(掃除)しなければ・・・

“58” “59”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 裏には20mmほどの高さのゴム足を取り付ける。
アジャスターで調整する程でもないので、こんなもんだろ〜

“60” “61”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 最後に笠木と壁下地をビス止めして、今日の作業は終了。
先が見えてきた・・・


“62”
Photo 1400×1400 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■スイッチ・・・

2017年02月18日 17時57分23秒 | ┃┣●ベランダ改装
Point■ベランダ改装

 外部の照明のスイッチ・・・

 前回は、内部のコンセントから送っていた電源に調光をかけていた(白熱球)
今回はLEDで調光なしなので、通常のスイッチにする。
スイッチの位置が配線上、微妙な位置で使い難いので・・・
「とったら、リモコン」スイッチにした。

ネーミングはそのままやな~(苦笑)

“48”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 価格の的にはちょっとお高く感じる・・・ 作りは安っぽい
まぁ~ こんなもんか・・・

▼とったらリモコン▼



 以外に早く届いたデッキ材。T=30 W=105 L=2000 12枚
使える材を選択、順番を決める。 2枚程残るか・・・・

“49” “50”
Photo 1400×1400 Click Zoom !



1月の下旬に芽吹いた「河津桜」開花が早い品種だが昨年は咲かなかった。
今年になり、やっと咲いた。 今日は寒かったが、春はすぐそこだな・・・


“51”
Photo 1400×1400 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■塗装・・・

2017年02月13日 17時25分30秒 | ┃┣●ベランダ改装
Point■ベランダ改装

 ボチボチ塗装・・

 表のベランダと裏の作業場で塗装作業。
乾燥状況を見ながら、在宅の際にボチボチと。水性なので1回塗りならこの時期でも
そこそこ速乾性はある。
 組み立てる前の、このパーツの段階で丁寧に塗装しておけば・・・
それなりの耐久性は保てる。
組み立て用のビスは全てステンレスとするが、必要なサイズが揃っていたか確認しなければ・・・

笠木と内壁、順番に。組み立て材を減らし作業し易い状態を保つ。
最終必要なデッキ材はまだ注文していない。ここにきて、笠木用で余った杉材(T=30mm)を
利用するか? 検討中。
新たに檜材を購入するか、まぁ~ 数年に1度の改修なので、檜材がいいか・・・
笠木用の杉材は30mmの厚みで幅が210mmと以外にある、長さも2Mとなると
サイズ的に貴重かもしれない、何かに使えるか・・・


“45”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“46”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


▼ガードラック▼

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ガードラック アクア 1.75kg (約17平米/1回塗り)
価格:5965円(税込、送料別) (2017/2/6時点)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする