■ベランダ改装
南側のベランダにデッキを制作して15年以上になる。
途中補修しながら、収納を追加して・・・
そろそろ限界か(飽きたな・・・)
部分的な補修か、ちょっと無理か・・・ 全面の作り直しかな~?
現状は、鉢植えも散乱して、全く整理していない(苦笑)
春先、この夏、梅雨前までに、なんとかするか?
隣のおばちゃん(ベランダ越しに仲良くしていた)も引っ越し、現状は空き部屋だ。
しばらくは入居者もないようなので、早めに対処するか・・・
■ベランダ収納・・・(最後の追加家具)■
■ちょっと風情を・・・(部分的な改修)■
■制作時の記憶(15年以上も前)■
それにしても、過去の作業を確認できるブログは便利だ・・・
現状は・・・
部屋からの眺め・・・

Photo 1400×1400 Click Zoom !
スノコの下は掃除してないので、解体時が不安になる・・・
1階なので、高さが1600程のコンクリート打ち放しの壁、一部FIX
笠木の部分がさすがに傷みが早いが、前回の改修で少しましだが、今回の改装で
全て新しくする事にした。
既存の全面撤去で一度クリーニングしたい。

Photo 1400×1400 Click Zoom !
室外機の上部の棚はもう少し小さい方がいいかも・・・

Photo 1400×1400 Click Zoom !
不要な物は処分、鉢植えも少し減らして整理する。落葉樹が多いので、今の時期が
改装作業には最適かもしれない。
早くも、桜が芽吹いている♪ 日当りは悪いのに、以外に元気だ・・・
■作業工程
1)現調採寸、新規計画図作成
2)解体撤去(分解処理後、普通ゴミ)
3)クリーニング(高圧洗浄)寸法再確認後、計画微調整。
4)新規、材料購入。新規外部照明購入検討。
5)制作作業(外部用塗装)
6)組み立て設置作業(外部電源送り処理)
3月中に完成させたいが・・・ ど~なるか?
ゴミ処理・・・
最初からあった、収納部分に何を入れていたか??
まぁ~ 不要な物ばかりで、ど~しよ~もない(苦笑)
最後に作った棚を撤去した。

Photo 1400×1400 Click Zoom !
床のスノコの一部は朽ち果てボロボロだ。
まぁ~構造的には問題無いところなので心配ないが、こんな所は虫のいい~住処となるから
次回はちょっと考えなければ・・・

Photo 1400×1400 Click Zoom !
厚み50mm以上の木っ端がゴロゴロ、
さすがに雨ざらしの部分は朽ち果てているが、大丈夫な材は十分使える状態だ。
何か小物なら作れるか? 不要で使えない材は小さくしてゴミとする。

Photo 1400×1400 Click Zoom !