■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIYと、Macでお仕事、ボチボチやってます!

■この色か・・・

2023年06月08日 13時55分03秒 | ┃┣○T_20 時代箪笥レストア
Point■時代箪笥レストア・・・

 違うな・・・・

 引き違い戸を塗ってみた。違うな~ これではないな~
カシューの使い方の基準の薄め液の割合で塗ってみたが、ちょっと違う。以前に使った際にはもっと薄めたかも・・・・思い出せない・・・こんなに粘度があったかな~
枠は黒に見えるので問題ないが、はめ板は・・・・一度塗って拭き取ってみた。以前に別の箪笥の仕上に拭き取りをやってみたが、それがいいかも・・・半艶の感じになるが、扱いやすくて無理のない仕上げかもしれない。まぁ~腕がないので仕方ないか・・・

“269”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


“270”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 2回拭取り・・・・ あずき色だな・・・

“271”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 仕上げ下地処理で3回目の塗装は刷毛塗り、拭取りなし。んん~この仕上げかな・・・・それでも本体は大きいのでこの塗り方は無理かも・・・刷毛村と抜けた刷毛の処理でこの小ささでも手間がかかる。


▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 抽斗部分を塗ってみた・・・・ まぁ~これでいいか、杢目を強調するにはクリアが良かったな・・・・一気にテンションが下がる・・・・

“273”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■金具は丸・・・

2023年06月03日 14時15分40秒 | ┃┣○T_20 時代箪笥レストア
Point■時代箪笥レストア・・・

 中段の金具は丸・・・・

 結局数が揃う丸のよくあるタイプの金具にした。高さが75mmなので小さいタイプしか無理だつた。所有でサイズが合うもの4個がこれしかなかった。まぁ〜イメージ通りの箪笥にはなったが・・・・ 

 問題は色、今回この箪笥上下段「赤い箪笥」にしようと考えている。カシューでの刷毛塗り仕上のつもり。カシュー本来のクリアは若干茶に寄った赤に対して今回は「紅溜」を使うことにしている。重ね塗りでどこまでのイメージになるか?やはりサンプルを作った方がいいのか・・・

“268”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■鋲を入手したが・・・

2023年06月02日 12時19分37秒 | ┃┣○T_20 時代箪笥レストア
Point■時代箪笥レストア・・・

 ネットで格子鋲らしき物を発見・・・・

京都の古くからの金物屋さんで、それらしい釘(鋲)を発見。釘頭が格子鋲のように大きいので多分格子鋲だと思うが・・・・

HPトップは・・・・

“264”
▲Photo 1400×1842 Click Link !▲


丸頭鋲とある商品は・・・・ 頭の直径は6.5mmとあるので所有の格子鋲とほぼ同じかほんの少し小さい。100g単位で約89本、価格は100g単位での販売で630円(税別)1本7円程度となる。確か以前の丸頭大も1本8円ぐらいだったと思う。ネットの写真で見る限りマットな感じのいい~雰囲気だが・・・・

“263”
▲Photo 1400×1574 Click Link!▲


注文した鋲が届く。速攻での対応に感謝だ。
雰囲気は良いが・・・サイズが・・・ 丸頭はいいが、釘の胴の部分が3mmと太い・・・・ これが意外に厄介だ。レストア中の箪笥の装飾金具は意外に小さいのでこの胴の部分の3mmはちょっと辛い。装飾の金具の穴を全て大きくしないと使えない。これは比較的大きな装飾金具にしか使えないよ〜だ・・・・

A- 所有の一番使い勝手のいいサイズの釘(鋲)残り少ない。も〜所有だけの数だ廃盤で入手困難
B- 所有の格子鋲これはほんの少し頭が大きく(7mm)ツヤありでイマイチ安っぽい
C- 今回届いた鋲、マットでいい〜雰囲気だが、胴が3mmとっ太い、分かっていたが実物を見るとちょっと厳しいか・・・
D- 量産品で入手しやすい釘。実物は写真より頭が小さく感じてちょっと安っぽい・・・

“265”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


使い分けしかないかな・・・

“267”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■塗装準備からの釘(鋲)探し・・・

2023年05月31日 13時58分21秒 | ┃┣○T_20 時代箪笥レストア
Point■時代箪笥レストア・・・

 塗装準備からの釘(鋲)探し・・・

 そろそろ塗装準備。結局、本体は室内での塗装とする。抽斗の前板と引き違い戸、それぞれ塗装下地処理は完了。

“257”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 本体の広い面の塗装はやはり室内か、外では埃が気になる。

“260”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 仮の作業スペースも利用して外部とフル活用だな・・・

“255”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


“256”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


“261
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 金具を止める釘(鋲)を探す。以前に購入した丸頭大の釘が廃盤となっているようで困っている。残り少なく1竿分あるか疑問?
通常の小さい頭の黒いまる釘はあるが、丁度いいサイズがない。直径4mmのサイズが欲しいが、なかなか無い。格子鋲は最小でも7mmこれでは大きいか?ちょっと悩む・・・

今回は装飾金具(鍵)だけでの使用で本数は少なくていいが、まだレストアしたい箪笥もあるので揃えておきたいが・・・

写真のAが3mmの量産品、Bが所有の4mm丸頭大、Cが格子鋲7mm頭径。大きめの金具の際に多めに必要だが、使い分けも可能か?ど~でもいい~と言えばそ~だが・・・ このこだわりが趣味の世界だ(苦笑 

“258”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


“259”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


 中段の抽斗4杯の金具がまだ決まってないが、イメージは当初の想像通りに仕上がりそうだ・・・

“262”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■金具準備・・・

2023年05月26日 13時01分47秒 | ┃┣○T_20 時代箪笥レストア
Point■時代箪笥レストア・・・

 抽斗に付ける金具の準備・・・

未だに決まらない抽斗の金具。伴い引き手のサイズと種類も決まらないが所有の金具の補修をしておく事に。使えそうな物を塗装、錆を落として黒染めを試したが思いの色に染まらないので結局塗装となる・・・

“253”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲


箪笥本体は塗装下地まで準備できたが、抽斗部分の加工が残るので一旦ストップ状態・・・
抽斗はともかく本体の塗装の場所をど~するか、以前は室内だったが・・・・

“254”
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする