■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■装飾で完成・・・

2017年06月23日 18時17分27秒 | ┃┗●自作作業台_v1
Point■作業場リフォーム!

 爪痕の補修・・・

 ワークベンチを外した事で、見苦しい状態になっている。
天板を固定していた、丁番後など。一部腰壁部分、補強支持材などが剝き出しとなる。

 さすがに「無節」・・・
表の花壇の外部収納家具を制作した際に間違って購入した、「杉材」 白太だが、無節で
使い勝手がいい。2Mもので20枚ほど余っているのでこれを使う。
丁番を埋込固定していた欅の枠(見切り)に杉板10mmをビス止め(分解を考慮してボンドは使わない)

“k_s_9”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 箪笥の下は巾木風の見切りを取り付ける。この箪笥は見切りの欅の枠を外さないと取り出し出来ない。
んんん~ この作りになっていたか・・・

“k_s_10”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 腰の一部クロスの壁が見える部分、ワークベンチ固定(補強)用の下地。
一応桧の無節だが、化粧としては無理がある。薄い奥行き収納を考えるが・・・
機能性と作業手間を考え、ただの装飾の壁とする事にした。といっても杉板を貼るだけ。
この部分は床のレベルが悪く、初代のワークベンチの設置の際も苦労した。1200mmの範囲で15mmほど
床のレベルが違う。開口部で床が下がっている。

“k_s_11”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 見切りの板に箪笥下の巾木、一部腰壁と全て杉材を貼ってみる。
仕上は軽くオイルだな・・・

“k_s_12”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 完成!

 イマイチ、統一感がなかったりして(苦笑)

“k_s_13”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 棚下照明が微妙だ・・・
中間の2つの抽斗の横の方がいい~か?


“k_s_14”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 
“k_s_15”
Photo 1400×1400 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ワークベンチ撤去・・・

2017年06月21日 13時46分38秒 | ┃┗●自作作業台_v1
Point■作業場リフォーム!

  初代のワークベンチを撤去・・・

 裏に作業用デッキを作り、2代目のワークベンチを設置した。
室内では木工はやらない、初代ワークベンチは全く使っていない状態だ。
取り外してた天板の収納場所が無かったので、折りたたみそのまま放置していた。
デスクワークの作業に、今回カウンターの改造など、作業場の整理が進む。
ここらで、初代のワークベンチも取り外し、壁をスッキリと見せなければ・・・

 カウンターをリフォームしたことでメインの作業スペースが整理できてきたので
ここらで、ここも一気に・・・

“k_s_1”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“k_s_2”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 小さな箪笥を収納してある。塗料関係用の収納としていたが、ワークベンチがあったので不便だった
今回もこの箪笥を塗料用として、実際に塗料、ペーパー、養生テープ、刷毛類などなど・・・
すぐにも出し入れ出来るように整理する。

 そもそも、整理する前に分類だろ~
収納スペースを確保して、分類して使用頻度を考慮して・・・ まぁ~当然か(苦笑)
その場しのぎの収納(あえて整理と言えない)で、ほんとに必要な時に無い
新たに購入して、しばらくして掃除の際に出てくる、こんなことがよくある(涙)

 壁のスイッチ3つ、1つは棚下照明のスイッチで使っている。1つはクリーナーのコンセントスイッチでON OFF操作
もう1つは、こちらも換気扇(天井扇)用のコンセントスイッチでON OFF操作にしていたもの
1つは壁部分に増設の形で設置すれば便利だ。 換気扇用のコンセントは吊棚の中にあるので
使い道がないかもしれない?

“k_s_3”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 この収納部分を少し整理するか・・・
昨年光ファイバーを引き直した際にも応急処置としての露出配線をそのままにしている。
これはいただけない。グリーンの養生テープはそのままだ。
配線のために適当にカットした下地部分もバラバラだ。今までは、ワークベンチガがあったので
それほど目立たなかったが、これからはそ~はいかない。

なんとか・・・

“k_s_4”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 光ファイバー配線部分(巾木見切り部分)

“k_s_6” “k_s_7” “k_s_8”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 こちらは別の吊棚、右半分は奥行きもなくキッチン側は調味料や食器類の整理用だ。
最初は間接照明をど~しても付けたかったので、有効の奥行きは狭いが
無いより「まし」 程度だ。左部分に多少の小物、TAルーターなど、この壁に
電話回線、光の引き込み口があるので仕方ない。
ここもほんの少し整理できるか・・・


“k_s_5”
Photo 1400×1400 Click Zoom !

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■天板を延長…

2013年06月02日 17時49分09秒 | ┃┗●自作作業台_v1
Point■作るか!作業台

 作業台のさらなる改造…

 近々1500-1600mmの天板の加工作業があるので、現状のWBの天板を延長してみた。
最初にも考えたが、やはり大きなサイズの加工の場合には必要になる。
長さが2100になって、それなりに便利に使えそうな雰囲気だ。

wb_102 wb_103
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 やはりベンチドック用の穴は便利だからな…
接合部分も金物屋さんで適当な物で。丁番で折りたたみ式も考えたが、
天板のフラットの作業性と丁番の仕込が面倒だったのでこちらにした。

wb_104 wb_105
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 やはり穴は必要だった…

wb_106
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 ちょっと整理してみた。
ここのところテーブルの脚部の製作でちらかっていたから…
いい~感じになった

wb_107 wb_108
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 狭い部屋での作業台、このぐらいが限界かも…


wb_109
Photo 1200×1200 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■自作ワークベンチ完成♪

2012年11月03日 17時50分18秒 | ┃┗●自作作業台_v1

Point■完成!作業台

 構想から2年、なんとか完成した♪

結局、バイスの製作に2ヶ月もかかったのか…
安かったので、精度は仕方ないとしよう、なんとか機能があれば良しとしよう。

 丁番で壁面に固定と言う事で、がっちり固まっている。
作業には問題ないだろう。壁面固定で衝撃音が壁面に伝わる、当然だが…
 

wb_93
Photo 1200×1200 Click Zoom !



 天板2方向、L字型にバイスを配置した。どこでもバイスだ。
受けの金物を後2個追加していれば、向かって左の側面にもバイス設置が可能だったが…
んん~ ど~かな~ あっても良かったか…

wb_94
Photo 1200×1200 Click Zoom !



 玄関から見た感じ、天板をセットすると出入口が350mm程しかない。
出しっ放しには無理があるな…
まぁ~ それでも以前に比べれば、格段の機能向上と言えるだろう。

wb_95
Photo 1200×1200 Click Zoom !



 正面から左右2カ所のバイスのハンドルは新たに追加購入した。
アルミの軽量タイプで直径が100mmと少し大きい。
台形ネジのシャフトを差し込み、固定する形式なので、ハンドル購入と加工を依頼した。
とても親切に教えてくれて、安心できるメーカーだった。加工精度も完璧!
意匠的にも、こんなもんだろ~

wb_96
Photo 1200×1200 Click Zoom !



 活躍しそうな「ベンチドック」
L字型に配したバイスの何処でも使用可能にした。
加工材の大きさから使う場所も決まるだろうが、便利に使えそうだ。
薄板加工用に新たにベンチドックが必要になるだろう。

wb_97 wb_98
Photo 1200×1200 Click Zoom !



ちなみに、収納時は…
正面の3つのバイスは付けたままでもなんとか収納可能だ。
んん~ 構想通りの納まりに満足♪
天板とバイスを加えかなりの重量になったので、収納時はジャッキアップしている(苦笑)
バイスだけでも10kgはあるからな~

wb_99
Photo 1200×1200 Click Zoom !



 玄関からの雰囲気、出入口は何とか700mmは開口確保出来た。

wb_100
Photo 1200×1200 Click Zoom !



 テェイルバイスは外さなければ収納出来ない。
これは仕方ないか…

wb_101
Photo 1200×1200 Click Zoom !



 さ~て、本格的に計画中の箪笥の製作を始めるか…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■壁面に固定…

2012年10月28日 16時03分13秒 | ┃┗●自作作業台_v1
Point■作るか!作業台

 久しぶりの木工だ…

 オリジナルバイスが届くまでに天板と脚部のオイルは塗装済みだ。
脚部の振れ止めに下部に棚を1枚、溝を切ってはめ込み式。天板の壁面への固定で
かなり固まるが、まぁ~ 下に棚があればなにかと便利か…

wb_87 wb_88
Photo 1200×1200 Click Zoom !


天板裏に受けの金物をビス止めにする。
天板に開けた穴を避け、当初の計画通りだ。
が… 気になるのが「総重量」バイスを全て取付けると、かなりの重さになる。
比較的大きい蝶番にしたが、ど~かな~? 
今までの作業性(卓上バイスの取り付け作業)を考えると数段の向上となるが、
それでも毎回バイスを後付けにするのか… 

wb_89 wb_90
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 まぁ~ 細かい事は後にして、壁面に取付けてみる。
イメージ通りだ。バイスの当て木は後で調整するとして。
んん~ いい~感じだ♪

wb_91
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 テエイルバイスが問題か? 
この位置だと使い勝手が悪いかもしれないな…
反対の向かい側に付けるべきだったか…


wb_92
Photo 1200×1200 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■木工バイスが届く♪

2012年10月27日 16時40分19秒 | ┃┗●自作作業台_v1

Point■作るか!作業台

 やっと手直しされたバイスが届いた♪
これで、念願のWBが完成する~~~♪

 フロントバイス、同じ物を2セット。作業台の左右(前後)に取付ける。

v_3
Photo 1200×1200 Click Zoom !



 発注時に溶接だった箇所はビス止めに、ナベ頭を皿に手直しを依頼した。
中央台形ネジナット部分は真鍮になった。このあたりはお任せだ。
 一番問題になったのが、正面のL型金物、図面は無視され曲げ加工に…
溶接ならエッジのきいたフォルムになったのに(涙)
さらに、ワッシャー機能の部分の溶接が表から無造作に溶接止め(これまた涙)
一番肝心な部分の仕口が無視された。

v_4 v_5 v_6
Photo 1200×1200 Click Zoom !



最初の計画図、最終的には変更した。

WB_68
Photo 1200×900 Click Zoom !




 テエイルバイス用が1セット。
受けは2セット。当て木を別に製作し2カ所で使えるようにと考えた。
テエイルと側面のロングバージョン。
唯一のサービスなのか間違いなのか?台形ネジのシャフトが2本多く届いた。
が… 常設にはハンドルが2個不足する。 
で~ 実はフロントバイス用に2個(少し大きいサイズ)を追加で発注した。
今回は別のメーカーで穴開け加工まで依頼した。届くのは来週の中頃か…
これを利用して、先に入手したハンドルと合計6個となり全てのバイスを
常設とできる。かなりの重量にはなるが、あると便利なバイスなので一安心。

 当て木の製作にはちょっと手間がかかりそ~だが、完成すれば
今までより機能的な作業台となり趣味の木工も楽しくなる♪


v_7 v_8
Photo 1200×1200 Click Zoom !

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■木工バイス届く…

2012年10月17日 09時56分48秒 | ┃┗●自作作業台_v1
Point■作るか!作業台

 やっと、届きました!

 で~ 早速確認すると… ガッカリ… 
あぁ~ こんなもんか~ そ~なんや~ 

 半日、じっくり考えた。これ以上この条件では無理か?
本業の店舗設計の現場での発注金物なら、間違いなく作り直しのレベルだが…
ど~する?
 機能としては、なんとかバイスの機能は大丈夫なのだが…
我慢するのか… それとも、「やり直しじゃ~!」と、切れるか?
まぁ~ それも大人げないので、確認項目として7項目、内4項目は
手直し希望の意図を伝えるメール(図面解説を添付)を送る。
さて、どんな回答が…


vise_1
Photo 1200×1200 Click Zoom !


夕方に返信があった。
手直しには応じてくれそうだ、早速送り返す。

が、ちょっと呆れたのは…
2カ所、図面と違う仕上げになっていたので確認した。
その回答が「取り付け方法を把握してませんでした」だと…
まぁ~ いい~加減な対応だ。把握しないで発注したのか?
実際の作業台への取り付け方法の図面を添付したので、
その図面で初めて確認しました。 みたいなコメント。
おいおい、添付した取り付け方法の図面は一番最初に問い合わせをした時に
送った図面だぞ! ちゃんと見ろよ~

返信のメール
======================================
いつもお世話になっております。
ご連絡ありがとうございます。

確認1、2、6、7は手直しいたします。
確認3は取り付け方法が把握できていなかった為です。
確認4は取り付け場所が隠れると思っておりました。
確認5は微調整可能です。

手直しの納期は到着後、約1週間となります。

当取り付け図によって概要が把握できました。

以上宜しくお願い致します
======================================

これではね~

まぁ~ なんとか手直しはしてもらえそ~なので安心した。
納期は1週間との事だ。
さてさて、ほんとに1週間で出来るのか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■木工バイス…その後

2012年10月15日 08時40分54秒 | ┃┗●自作作業台_v1
Point■作るか!作業台

 先日(9日)木工バイスの制作を依頼している、金属加工屋さんから

メールで、

「いつもお世話になっております。

5日の製品の発送の予定でしたが納期が遅れております。
大変申し訳ございません。

現在、パーカー処理をしており、その後ハンドルを装着して仕上がりです。
木曜日に発送の予定です。

宜しくお願い致します。」 

との事… 案の定10日を過ぎても届かない。
昨日発送されていれば今日にも届くだろ~が…

 やはりこんな依頼(個人での1点物)は面倒で請けたくないのだろう。
見積段階や受注の際には電話での確認があったが、代金を振り込んだら
全く連絡もなく、2週間。こちらから連絡するまで放ったらかし。
催促のメールでやっと制作にとりかかる、見え見えの態度。

まぁ~こんなもんだろ~


 その後のその後…
結局14日の日曜日になっても届かない…
ど~なんや、この対応?
やはり、よほど請けたくなかったのか、それともここの金属加工屋さんがいい加減なのか?

再度確認のメール、はっきりした納期を知らせて欲しいとのメールを
15日朝送る。さて、返答は?

 9時、早速返信、直接電話があった。
「今日送ります」との事だ。
「一部溶接の指示があった部分で精度が出ないので、ビス止めにて対応した」との事。
発注時に確認したのにな~「見積を取った別会社では、溶接では精度が出ないと言われましたが?」と
念を押したが、「大丈夫でしょ~」との回答だったが… やっぱり無理だったよ~だ。
まぁ~ 実際に工場を持たないブローカー的な会社なので仕方ないのか?
直接の電話での回答だったので、今日の発送は間違いないだろう。
後は… 出来上がりの精度だけだが… ど~なんやろ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■木工バイス…

2012年09月25日 17時37分59秒 | ┃┗●自作作業台_v1
Point■作るか!作業台

メールでの確認…

 22日に納期確認のメールを送る。
担当者不在と言う事で、月曜日24日に連絡するとの事だった。

 月曜日の夕方に確認のメールが届く。
「製品は10月5日頃の発送となります。」との事…
昨日発注して制作に10日間ぐらいか… やっぱり… そんなもんだろ~
(素人ながら3~4日で制作出来ると思うが… ど~なのか?)
 
 見え見えな態度だ、ど~せ発注していなかったか、納期の催促があるまで
何もしていないか? 露骨な対応に呆れる。

 これが本業だったら… こんな業者は一発退場願う(苦笑)
今回は個人的な依頼なので、じっと我慢だ。ただただ安いだけで
こでほどにも不快な思いで納品を待つのも辛い…
おまけに、仕上りの精度が悪かったりしょうものなら… まぁ~ それは無いかな…

10月5日頃とあったが、ど~せ週末だから9~10日頃になるのでは?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■木工バイス…

2012年09月20日 17時15分38秒 | ┃┗●自作作業台_v1
Point■作るか!作業台

 いつになるやら…

 正式な発注、代金の振込から2週間になる。
も~何でもそろそろかと思うが…

 最終の金額を決める際にFAX(書面)で47,250円での見積書が届く。
こちらの図面では各パーツの図面に個数を一覧表にしていたので
各パーツの金額が記入されるものだと思っていたら、一式見積だった。
まぁ~ 個人のこんな注文では、電話での口頭の見積を書面にするのも面倒だろ~が、
再度FAXにて各パーツの金額を問い合わせた。

■見積
1) A-1 2,500×2=5,000
1) A-2 5,000×2=10,000
1) A-3 5,500×2=11,000
1) B-1 1,500×4=6,000
1) B-2 5,500×2=11,000
1) B-3 1,000×2=2,000
-------------------------------------
合計45,000 (税別)

最終の発注図面は■発注図面■こんな仕上げにした。

 さて、ここまで(今現状)の気分としては…
微妙~だが、発注者としては爽快な感覚は無い。
通常だったら、オリジナルの物を発注しているのでワクワク感があるはずだが…
ど~も、今回の取引には不満がある。
まぁ~ 本来ならこんな(1セット)小ロットの仕事など請けないのだから、
仕方ないのか?とも思うが。
あり得る対応に発注依頼者として、ちょっとイライラ。
それでも、各社のホームページでは良い事ばかり掲載されてるが…
まぁ~こんなもんだろ~

 自身の仕事でも、同じような対応をクライアントにしていないか?反省するところだ。
ちょっとした「言い方」がクライアントに不快な気持ちを持たせてないか?

 別に急ぎではないが… と伝えたが、あまりにも何も連絡が無いので心配になる。
そもそも、代金の振込で「入金を確認しました」の連絡もないし、持ち込み加工用の
品物を郵送したが、「届いた」の連絡も無い。これが普通か?

 明日にも納期の確認のメールを入れるか…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■求む!金属加工屋さん!

2012年09月06日 09時10分04秒 | ┃┗●自作作業台_v1
Point■作るか!作業台

 オリジナルの木工バイスの制作をお願いしたい。
右の■オリジナル木工バイス■参考図面(PDF)の見積をお願いしたい。

1)個人の依頼可能
2)1個からでも制作可能

そんな金属加工屋さん宜しく!


その後…

 複数の金属加工屋さんと交渉中。
ある会社はメールでの問い合わせに速攻で返信があった。
こちらが制作した(正確ではないが)図面に問題点を指摘してくれた。
コストダウンを考え、微調整しようと、問題点を詳しく問い合わせた。
どのような方法なら可能か?
 問い合わせの内容についての回答は無く、(可能な制作方法)いきなり「概算」として
20万円との事、「ええ~」そんなに高いのか!ちょっとビックリ!
「予算に収まりそうなら、内容を詰めさせて頂きます。」との事だが…
こんな少数のパーツの見積で「概算」とは… いただけない。

 やはり金属加工屋さんは大量のロットを生産しないと利益にならないのか。
店舗屋の感覚で(木工所風に)材料費と職人さんの手間、まぁ~2-3日で加工も可能か?
と考え… 材料費と人件費で… それでは会社として利益は無いわな~
最終決定では無いが、各パーツの図面があり個数も分かっていて、「概算」の見積を出す。
詳細な問い合わせには無回答、こんな場合は発注側(問い合わせ側)からすれば、
ああ~面倒で利益の無い仕事なので、請けたくないのか、「高い概算見積」お出せば、諦めるだろ~
と思っているな、と考える。まぁ~内装業者も同じだからな、仕方ない。

ここは、お断りする事にする。


その後のその後…

 大阪の金物加工屋さんとの最終交渉で、発注!
ここは最初に問い合わせた加工屋さんで何度となく直接電話で打ち合わせ。
HPでも個人、1個からでもとの事で、一番期待した加工屋さんだ。
HPの代表者、の挨拶動画と電話でのイメージはかなり違ったが、最終的には価格となる。
2~3の確認箇所や提案を頂き発注となった。
(参考の図面からは、若干の変更、仕上げなどあるが、ほぼ思い通りとなる)
金額は47,250円(税込)これなら、輸入の木工バイスより若干高いが、なんとか…
オリジナルと言う事を考えると満足いく価格になった。

 お断りした加工屋さんと比べると1/4となる。
ある程度の図面があり、たったこれだけの個数のパーツでこの見積の差は??

内装業者にも言える事だが、それぞれ専門業者から上がってくる見積には時として
驚かされる。
「おいおい!」「こんな金額は施主に出せんやろ~」 みたいな(苦笑)
ネット上で何でも入手可能な今のご時世で、あまりにもかけ離れた見積となる。
確かに、大量生産品との価格競争は無理にしても、せめて2倍程度に押さえて欲しい気がするが?
まぁ~それでも「1個」「別注」となると3~4倍ぐらいになるか…


 さ~これでWB(作業台)も完成が見えてきた。
年頭の計画では6月にも作業台は完成する予定だったが… 
まぁ~こんなもんか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ベンチドッグ自作

2012年08月23日 09時23分35秒 | ┃┗●自作作業台_v1
Point■作るか!作業台

 届いた「こみせん」で自作…

 シンプルなベンチドッグを作って見る。
150mmを2等分して、厚み5mm程の埋木をほどこす。
19mmの穴に差し込み落ちなければいい~ので、こんな感じか…
丸棒の加工は意外に手間だな…

wb_86
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 天板に差し込んでみる。十分に機能しそ~だ。
問題は薄板(これまでに6-7mm程の板の鉋がけが最小か?)の加工だ。
今までは天板に5mm程の薄板をストッパーにしていたから…
天板から5mm程の突起のサイズを作ればいい~か。

wb_85
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 後は、自作するバイスにもセット出来るようにすればいい~のだが…
見積を依頼した加工屋さんからのアクションは無い、1週間か、ここも以前に問い合わせた
会社と同じか?「個人さま1個からでも加工します!」の文字が並ぶHPだったが…
やはりこの手の金属加工屋さんはロット数がまとまらない仕事にはアクションが鈍いのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■天板…

2012年08月21日 11時26分37秒 | ┃┗●自作作業台_v1
Point■作るか!作業台

 天板がらしくなる…

 天板にベンチドック用の穴を開ける。
オリジナルのバイスの制作は進行中、と言っても金属加工屋さんに見積を依頼している。
以前に依頼した所とは別の加工屋さんだ。
 ベンチドックはバイスと併用して使うと便利な機能だ。
既製品にもいろいろ有る、格安品からちょいとお高い物まで。先に購入している物は
(下の写真、右上の黒い金物)昔ながらのスタンダードなタイプだ。
(ベンチドックと言うよりこれはホールダウンクランプか)
これはこれで意外に使えるが、小物パーツの加工に際はやはりベンチドックの方が便利だろう。

 穴は19mm、既製品のドック用は3/4 だが、19mmで大丈夫だ。
フロント、テイルバイスの位置を確認して、天板全体に穴を開ける。

wb_82
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 らしくなる♪
天板の集成材の鉋がけには苦労したが、まぁ~こんなもんだろ~
集成材なので、準目、逆目が入り乱れているので仕方ない。
 
 全体に穴… ワークベンチらしい天板だ!

wv_83
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 と、「こみせん」が届く。
確か、こんな部材があったな~と思い、ネットで探してみた。
1箱100本 価格にして7,000-7,500円程が有ったが… 100本もいらない。
で、何気にヤフオクで探してみる。80本でほぼ新品で3,000円これしかないか…
6分用18,5mm 長さ150mm 調度いい~のか、1本から2個作れる。
(それにしても、ほんと何でも有るんだ~と関心するヤフオクだ)
19mmで開けた穴にピッタリ♪ さて、どんな形状にするかな?


wb_84
Photo 1200×1200 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■骨組み…

2012年08月12日 16時13分06秒 | ┃┗●自作作業台_v1
Point■作るか!作業台

 世間はお盆休み…

 休み中に作図作業、お盆開け来週末には提出予定だが、今日1日はお休みにして
WBの骨組みを仮組する。

 先日試したボール盤で、ホゾ穴を加工。正確に製材出来ていないので
貫通穴に微妙なズレが(苦笑)
まぁ~ こんなもんか…

wb_78 wb_79
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 早速、仮組してみる。 んん~ いい~感じだ。
天板は壁面に固定(丁番)なのでたぶん横揺れは心配ない。
が、脚部下部に貫が必要か?工具置用に棚板にするか?

wb_80
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 天板を埋め込む、厚み30mmの「栂」の集成材だったと思う。
枠の精度がないので、微妙な収まりだ。最終の仕上げでなんとか微調整が必要だろ~
後は、天板にオイルを塗って、バイスだな~ オリジナルのバイスを作るか
どこに発注するか?見積も取らなければ…


wb_81
Photo 1200×1200 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■脚部の製材…

2012年07月27日 18時28分29秒 | ┃┗●自作作業台_v1
Point■作るか!作業台

 天板用の枠材に続き、「脚部」の製材…

 天板用の枠材は先日鉋がけしてなんとか仮組した。
脚部も全て欅材とする、白太、虫食いの多い材だったが、なんとか使う事にした。
L=800mmほどでカットしたが、縦挽きの場合はど~も「ひねり」があり(この材の場合)
手押しカンナでの調整に慣れていないので必要なサイズに調整できない。
ど~しても小さくなってしまう。
 これなら鉋がけの方が部分的な微調整が可能でカットしたサイズから出来るだけ
大きいサイズでの調整が可能だ、余裕をもって挽いてないので、この方法がベストか…

 白太、虫食い部分を面取りとしたが、これは… まぁ~見えない裏面に使うか…
白太部分を全て削ればなんとかなるか??

 床のレベルが悪い、1200ほどの距離で12-15mmの違いがある。
仕方ないのでアジャスターを取付ける事にした。あまり好きじゃないが、
天板の水平レベルはある程度必要なので仕方ない。

seizai_5 seizai_6
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 仮組した天板の枠材、こちらも手押しカンナを使わなかったので、サイズが微妙に違う、
コーナーの仕口は微調整が必要。これで天板の集成材を組めば天板は、
バイスの取り付けだけとなる。
問題は木工バイスだ、以前に問い合わせた金物屋さんは2回の問い合わせメールにも
音信不通、ど~やらあの会社は無理のようだ。別の金物屋さんにお願いするしかないな。


wb_76 wb_77
Photo 1200×1200 Click Zoom !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする