goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

2/16 私のPC内のWindows7/Vista そして親がいる

2017-02-16 16:21:39 | 動物の心理


2/16 私のPC内のWindows7/Vista


私はこのVaioのPCをWindows8として購入した。


私はXPを使っていたのだけど、XPの保障はまもなく終わりのころに

壊された。

リモートでやる方法があるけど、マイクロソフトに直すのを頼んだ。

一度だけで、あとは接続はないということだったけど、

ネットに接続するたびに

同じ接続が現れた。


私にはマイクロが接続中に何をやったのかまったくわからない。


そして、まもなく私のXPは壊された。

別なPCを買わせるために壊したとか???



検索をしてゲストを消したいというのを見たら、

結構あったので、、試みたら

ゲストの隠れているところが見つかった。

もちろん、削除。

そうして、午後PCを起動したら検索のアイコンが消えていた。


共有やwindows7を停止すると、このPCは動かなくなる?


Jcomで私のトラブル症状はWinodws7のに似ていると言われ、

本当にWindows8か確認された。

W8だけど、トレラハッカー・ストーカーのPCはW7/Vistaだと言ってみた。


それで思いついた検索してみたら

Winodws7というのは共有を有効化することで機能しているみたい。

だからW7,Vista,あるいは共有を停止することで

私のWindows8に異常が発生するのだ。


これをどうしたらいいのか、Vaioは教えてくれない。

以前にちょっと聞いてみたのだけど・・・・

そのリーダーの無知?あるいは無知を装って教えない?


ソニーさん、御社、こういうことご存じ?


2/16 残業時間 気になる長さ

2017-02-16 15:57:52 | 動物の心理

2/16 残業時間 気になる長さ

ある晩、現行の外知っている人にあった。

時間は19時過ぎ。

私は人に会うために外出しようとしていた。

あれ、こんな時間に?

フランス人も残業するんだ。と言ったら

フランス人も残業するよと答えてきた。


別な人と残業のことでしゃべっていた。

うちの会社は月、15時間までしか払ってくれないからと言ったのだ。

どうも残業時間は企業ごとに規定があるみたいだった。

その人は残業をもっとやりたかったみたいで、

15時間が残念そうだった。


そこでだ。


日本の場合60時間とか言っているけど、これは支払ってもらえる時間なんだろうか?


その昔、日本企業で、日本で働いていた時だ。

社員は夕方までブラブラ仕事をして、

残業の時間になると、仕事を開始したのだ。


社員が稼ぐための残業。

経済がいいなら、それもいいだろう。

会社もダラダラ作業を暗黙に認めていたということなんだろう。

私はこのやり方、嫌い。


でも本当に残業しなかければ仕事がやりきれないという状況で

残業代が出ない

なんてことになったら、

企業は搾取し過ぎだ。


今回の法案は残業を認めると同時に、

もし60時間にするなら、

これは有料であるという法的裏付けもつけてほしい。

忙しときは100時間まで!?

ちゃんと有料にしてね。


残業が問題になるのはサービスだからでしょ?



2/16 生き物にサンキュー でよく聞くこと

2017-02-16 15:57:05 | 動物の心理

2/16 生き物にサンキュー でよく聞くこと

犬が主人を喜ばせたくてと獣医の先生方が言う。

そうだと思う。


うちにいた犬たちを思い返すと

人間と一緒にいるのがどの子も好きだった。


チーコたちもそう。

私が飛行機が好きだと思ったら、

飛行機が来るとわかったら呼びに来てくれた。


人間はこれほど周囲の家族・友人を喜ばせようとはしない。


それに喜ばせようとプレゼントを買って帰っても

必ずしも喜んでくれない。

私の場合は父と母で喜び方がすごく違った。


別に心にもないお世辞を返す必要はない。

でも、プレゼントをもらったら、

一番うれしいのは、そんなにいいセンスでないと思っても

身につけて見せるのがやっぱり一番うれしいかな?


そしてその結果当然のことは


犬はご主人を傷つけるようなことはしない。

中に本能に任せてという犬も、猫もいないことはない。


父の友人の犬はお風呂に入れてきれいにしてもらうと脱走した。

そして、2-3日行方不明で、あげくに泥だらけになって帰ってきた。


当時うちで預かっていたのだけど、

父は怒って、冷や飯に塩をかけて食べさせてやったと言ったものだ。

贅沢な犬だったけど、その時だけはこの冷や飯を食べたのだった。



真っ白なスピッツだったのだけど

風呂に入って毛の1本、1本がピカピカになるほどきれいになると、

脱走のチャンスを探しだす、駄目犬だった。


犬が迷惑を主人にかけると言われるとこのことを思い出す。


私が今のようだったら、犬の首根っこをつかんで、

なんでや?と犬を問い詰めるのだけど、

当時はそんなこと思い浮かばなかった。


対話するって、言葉が英語と日本語の違いがあってもすごく大事なことなのだ。

相手が犬だから無理というのは、人間のエゴです。







2/16 雀のチータンたちを見ていると

2017-02-16 08:50:23 | 動物の心理

2/16 雀のチータンたちを見ていると

鳥に関心の少ない人が見ていてくれるのがわかる。


私は鳥が好きになったから、

鳥の細かい心理を知らしたい。


今朝も、カーコだけいないとブツブツ言っていたら、

カーコを呼んでくれた。

もうチーコがいないと、カメラをしまいかけたとき、

チーコが出てきた。

カメラを出して、撮ろうとしたら

チーコは引っ込んでしまった。

そしてここに、カーコが現れたのだ。


チータン、どれだけ耳がいいんだ。

そして喜ばせようと、懸命にいろんなことをしてくれている。