goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

安全なお米は何処に・・・ (T_T)

2011-09-15 12:00:51 | 放射能


こんにちは、ちぃママです。

東京は今日も朝から暑いですね~。

9月に入ってからニュースでお米(新米)の放射性物質の検査結果が報道されていますが、
ちょっと気になる点があったので、ちょっと調べてみました♪

■全国初 放射性物質検出
茨城県が8月19日に発表した収穫前の予備調査で、鉾田市の新米から放射性物質・セシウムが初めて検出されました。
続いて千葉県、福島県からも同様にセシウムが検出されました。

茨城県 鉾田市 :52ベクレル/Kg
茨城県 水戸市 :24ベクレル/Kg(セシウム137のみ)
千葉県 白井市 :47ベクレル/Kg
千葉県 市川市 :46ベクレル/Kg
福島県 二本松市:22ベクレル/Kg
福島県 福島市 :20.8ベクレル/Kg


ちぃママは自宅が葛飾区なので、江戸川を挟んでお隣である市川市の汚染レベルが高いことに、ちょっとショックを受けました・・・。



■他の地域は安全なの?
千葉県市川市の予備調査では放射性物質が検出されましたが、市川市と隣同士の市町村(松戸市や船橋市など)のお米は安全なのでしょうか?
調べていたら、調査方法に大きな落とし穴がありました。


■大きな落とし穴
千葉県と茨城県で行った検査の検出限界が、なんと1Kg40ベクレル(セシウム134が20mセシウム137が20)だったようです。
以下のような場合は、検出せずという結果になってしまいます。

セシウム134 = 19ベクレル検出
セシウム137 = 19ベクレル検出
======================
合計:38ベクレル (検出ぜず)

■行政は検出限界を1ベクレルに
この個人のお店ならともかく、県の検査がこのレベルとは情けない限りです。
東都生協さんの検出限界は1ベクレルでされています。
行政が同じ基準で、なぜ出来ないのでしょうか?
ちなみに米どころである新潟県の検出限界は20ベクレル/Kgだそうです。

■関東以外の新米は安全なの?
友人から以下の情報が届きました。

宮崎県 16ベクレル/Kg(コシヒカリ精米)

精米でこのレベルだとすると玄米では100ベクレル/Kgくらいあるのでは???
もし九州までこのレベルの汚染だとすると、いったい何処のお米なら安心して食べられるのでしょうか。

幸い我が家は原発の事故が起こった後、22年度産の玄米を少しずつ備蓄していたので、しばらくの間は気にせず食べることができます。
小さいお子さんがいるご家庭は、検出限界が1ベクレルで検査をされているお店から購入されることをおススメします♪

長くなりましたが、最後まで読んで頂き有難うございました♪ m(_ _)m

ランキングに参加しています
応援してもらえると嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へ


ちぃママへの応援、お願いします



最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ななし)
2011-10-15 11:22:19
政府は古米を出すべきです。
どこに古米
古古米をかくしてるのか
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。