節約&貯金大好きだ~~!

貯金も運用も、がんばるよ~ん
ついでに、日常のドタバタもあるよ~ん

猫貯金、1年分~~

2013-01-06 15:58:00 | 貯蓄
硬貨分の残し貯め、いつものネコ貯金でやってました
1年貯めて、通帳に移してます

今年の、残し貯め分の集計が出ました~~~
2012年の硬貨残し貯めは、9143円でーす



たかが財布の中でジャラジャラしてる硬貨だけど、1年たつと9000円になるんですね~~

ちなみに、2011年の残し貯めは、9914円でした
ちょっと減ったな
そういえば、500円玉が5枚しかなかったんです……
財布の中の500円玉って、紙幣を崩したくないから積極的に使っちゃったんだな……


で、ついついやってしまうのが『ギザ10』探しと、『同級生』探し

ギザ10って、10円玉の周囲にギザギザの溝が入ってる10円玉のこと
昭和20年~30年代の一部しか製造されていなかった10円玉で、コレが入ってくると『金運がむいて来た証拠』って言われてま~~す
(私、昭和27年のギザ10を1つだけ探し出し、財布の中のポチ袋に入れてます

同級生は、製造年が同じ1,5,10円玉でさがしてます
高度成長期~バブル~不況と、一緒に同じくらいの年月を過ごしてきたコインです
「おまえたちも、この40数年間、いろいろ頑張ってきてるんだよね!」って思うと、見ているだけでなんだか、愛おしくなっちゃうんです
それにしても、やっぱり平成コインが多くなってますね。8割くらいは平成生まれでした
今年は1円玉1つだけ、同級生が見つかりました~~

あと、珍しい物も発見
昭和64年生の10円玉です


写真、見にくいんだけど、昭和64年って刻まれてます
そう、昭和64年って平成元年
しかも昭和天皇が1月7日に崩御されたので、正月休み明けの造幣局では1月4~6日しか稼働してない……
その3日間に作られた幻の10円玉です~~

そうか
明日は昭和が終わった日だ……
もう四半世紀もたつんだねぇ……
そりゃ、平成コインが増えているわけだよ

家計の財布

2013-01-06 15:16:13 | 家計簿
一応、1月5日までは、『年末~お正月特別支出期間』と思い、通常とは別の家計でやりくりしました
予算3万円
この中から、お年賀用のお菓子(+送料)、お年玉、ちょっと贅沢風のオカズ代などなど

年末年始用の残金は、4861円になりました
4000円は、いつもの『残し貯め通帳』へ、そして861円は猫貯金箱へ貯金です


今日から10日までの家計は、予算1万にして、通常モードに戻ります