goo blog サービス終了のお知らせ 

真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

やましき、とよむのね 『疚しき沈黙―富良野風話〈5〉』 倉本 聰

2010-02-05 | 読書-エッセイ/小説etc
『疚しき沈黙―富良野風話〈5〉』
倉本 聰【著】
理論社 (2009/10 出版)

2009年8月放映のTV番組の感想まであり。これね。
日本海軍 400時間の証言
第二回 特攻 やましき沈黙

「疚しき沈黙」は、この番組タイトルに由来する。

環境・エネルギーにもご関心が深いご様子。
石油資源の「可採年数」に複数回言及あり。

以前から思っているのだが、「可採年数」という日本語表記は、誤解を招きやすいのでよくない。
(本書の著者が大幅に誤解しているという意味ではないけど)
可採年数

Reserves-to-production ratio

From Wikipedia, the free encyclopedia

こんなご指摘も:R/P ratio is completely useless
The Energy Standard team(フィンランド?)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『強い者は生き残れない―環境... | トップ | 『天文学と文明の起源 ― 世界... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-エッセイ/小説etc」カテゴリの最新記事