真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

『なんらかの事情』 (岸本 佐知子さん 2012年)~国はこれを不服として…

2013-07-24 | 読書-エッセイ/小説etc
なんらかの事情
岸本 佐知子【著】
価格 \1,575(税込)
筑摩書房(2012/11発売)

「私は一生役に立たないことを書こう」って心の中で決めたんです

「岸本道場の掟」

こんな本読んじゃうと、連想また連想。
「病院に運ばれましたがまもなく死亡しました」
については、すでに識者が回答を提示している。

医師によるコメントが。
カルテに書けない よもやま話

最近は、「病院に運ばれましたが死亡が確認されました」という表現も聞くような気がする。

冒頭の、スーパーでどの列に並ぶかという話(「才能」)、何度も思い出すことになるだろう。
岸本女史のように国際級ではないが、地方予選クラスではいい線行くのではないか。

すぐ前のお婆さんが煙草をカートンで買うと申しでたり、商品券で払うと言いだした経験はないが、小銭をゆうっくり、ゆうっくりと財布から取り出して並べて、結局足りなくて…、というようなことはある。

したがって、列の人数、それぞれのカゴの内容、客のたたずまい(上記お婆さんのような可能性があるのかないのか)なども勘案しなければならないことは指摘の通りだ。

バーコードリーダーがどうしても値段を読まなくて、店員が手打ちするなどという惨事に見舞われたこともある。(昔は棚に走って行くというのがあったが)
スタッフの二人制対応(と、毎日行く某スーパーでは呼んでいるようだ。「従業員は二人制対応をお願いします」と店内アナウンスが流れる)の有無も重要だ。
ニニンセイタイオウね。

スプレー運にボタン運に傘運・・・。
うんうん!
もう最高。

スーパーで、いいおっさんが、金額を聞いてから財布を ゆ う っ く り 開いて・・・ということも、なぜかしばしば。
著者とは話が合うのではないか?と妄想させる。

翻訳家・岸本佐知子さん ドーハの悲劇は自分のせいだと嘆く

アスパラ尿の件、知らなかったわ。
実際には「一部の人の尿がにおう」のではなく、「一部の人が尿のにおいをかぎ分けることができる」ということが近年明らかになっています

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ボクには世界がこう見えて... | トップ | 番組:宇宙の灯台を創れ! ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-エッセイ/小説etc」カテゴリの最新記事