明日からイギリスに出張である。そもそもショートステイだし、イギリスと言っても結構日本食が発達しているので、特に今のうちに食べておかなきゃというようなものはないが、私がいない間の家族用のカレーを作ったりするので、今日の夕飯は簡単にしたいと思い、鰻を買ってきた。随分昔にも紹介したが、ウチの近く(野毛)には焼いた鰻だけを売っている店があって、私はここの味が気に入っている。とにかく鰻屋で食べるよりも圧倒的 . . . 本文を読む
娘が中学生になり、昼ごはんは弁当になった。ウチのカミさんは基本的にお弁当は全品冷凍食品派(米以外)なので、一週間に一回は手作り感のある弁当にしたいと思い、私が一週間に一度だけ弁当を作り、私も会社に持っていくことにした。
とりあえず二回ほど持って行っていて、ランチタイムはなかなか悪くない。味は何と言っても自分の好みで作っているわけだし、弁当を持ってきているという何となく自慢したい気分であるし、何 . . . 本文を読む
ラーメン探検隊のMさんからスキー板をいただいたのだが、ついでに食事をしようということで横浜界隈で店を探した。通常であればラーメンを食べるところなのだが、今日は趣向を変えてピザを選んだ。横浜でピザを検索すると必ず出てくるお店が関内にあり、以前から行きたいと思っていたので、とりあえず行ってみた。
評判店らしく店は混んでいたが、運良く座ることができた。我々は適当なつまみとピザを頼んだ。ピザは当然本格 . . . 本文を読む
以前、飛行機の機内誌で伊勢うどんが紹介されていた。多分エコノミークラスの食事に今ひとつ満足していなかったことも影響していたに違いないが、普通のうどんとは違うということだけは頭に残り、とにかく食べてみたいものの一つとして頭に刻み込まれた。
部下のT氏が伊勢参りをするというので、土産に伊勢うどんを指定したところ、ありがたいことにT氏は2食分のパックを買ってきてくれた。
さて、伊勢うどんを知らな . . . 本文を読む
「2キロの肉を4人で食べよう」・・・そんなメールが前に勤めていた会社の人から届いた。一人500グラムというとどうなんだろう、多いような、いけそうなような気もする。そんな心配を返信すると、「いや、霜降り肉とかではないから結構イケるって」・・・とその人はメールで書いてきた。
そんな訳で千駄ヶ谷にあるステーキハウスに行ってきた(場所は検索すればすぐに分かるでしょう)。もちろん普通のステーキ肉もあ . . . 本文を読む
今日は紀尾井町にあるホテルで私の従兄弟の結婚披露食事会があった。そのホテルの日本料理屋の一室を借りての会で、結婚祝いにふさわしい食材を使った料理を沢山いただいた。親族だけの集まりで堅苦しくのない、愛想笑いも比較的不要な会で気楽に過ごすことができた。有名な料理屋だけあって、なかなか美味しい品々だったが、若干物足りなさを感じたのは、たまに料理が少し冷めていたりすることだった。
先日、友人N氏からと . . . 本文を読む
例年、正月の元旦は小田原の実家に帰るのだが、今年は事情があって横浜の我が家に父母と兄家族がやってくることになっている。夜は中華街で食事をする予定なのだが、昼間はサッカーでも見ながら軽く一杯引っかけるのかな、引っかけようかなと企んでいる。
そんな折、グルメなN氏からお歳暮(?)に素晴らしい日本酒を1本いただいた。さらに素晴らしいカラスミの販売情報を教えてもらった。そして今日、何かとバタバタしてい . . . 本文を読む
私はコーヒーが大好きだが、大抵は宮城県にあるコーヒー屋から通販で買っている。最近、コーヒー豆を購入すると、宅配便の袋の中に新聞にくるまれた林檎が入っていた。メールには知り合いの農園から分けてもらったものと書いてあったが、新鮮でとても美味しかった。
今回の注文では、林檎の他にご覧のように、小振りな薩摩芋が入っていた。こちらはこのコーヒー屋の農園で収穫したもので、確か毎年売っていたように記憶してい . . . 本文を読む
これ、いくらの醤油漬け。今、漬けているところ。
息子がテレビでいくらの軍艦巻き寿司が沢山並んでいるのを見て、妙に興奮していたので、「そんなにいくらが食べたいのか」と聞くとそうだと答えた。では・・・ということで、生の筋子が丁度スーパーで安く売っていたので買ってきた。パックに付いていた醤油漬けの素には、塩水で簡単にほぐせるようなことが書いてあったのだが、これがえらい苦労した。
いくらは薄い膜で . . . 本文を読む
子供たちの運動会があり、例年通り私はおにぎりを作った(おかずはカミさんのお母さんが作ってきてくれる)。今年はいつもより小振りのもので、いろいろな具材を使ったおにぎりを作りたくなった。梅、おかか、筋子、鮭、青菜(ふりかけね)の5種類25個。なかなか自分の手の大きさで作れる自然な大きさのものより小さいおにぎりを均一に作るというのは難しいもので、結構大きさがバラバラになってしまった。まあ、幸い子供たちは . . . 本文を読む