海の日は、私が行っているフィットネスクラブはお祭りと称して、主にスタッフが中心となって行うイベントをいくつかやっていた。どういうものかイメージが湧かないと思うのでいくつか例を挙げると、組み体操、キックボクシングのスパーリング、シンクロナイズドスイミングもどき、といった具合である。とても盛り上がるものもあり、昨年度参加できなかったのがとても残念に感じた。そして、その中でスタジオプログラムの紹介という . . . 本文を読む
あまり会っていない友達に関する嬉しいニュースが入った。
リハビリで休職中の友人T君が、年内復帰が決まった。かれこれ1年半ぐらいリハビリを続けていて、精神的にも大変なはずだが、孤独なリハビリを続けていくためには、何か目標が必要。長い人生という航海を進んでいくための灯台のようものが、とりあえず見えてきたのではないか。私ももう少し頻繁に連絡をして、声を掛けてあげることも助けになるはずなので、そうしな . . . 本文を読む
とある機関投資家のオフィスに訪問したところ、アポが会った人に加えて、かなり昔から時々交流させていただいているIさんがミーティングに加わった。かなり久しぶりで、私としてはとても嬉しくてはしゃいでしまいそうなのを抑えて(呼んでくれた方に失礼なので)、冷静に回答をした。Iさんとは、私が転職する前から何度も飲みに行ったりしていたが、転職後は仕事上のお付き合いは少なかった。私としては、ちゃんと仕事をしている . . . 本文を読む
昨年、アメリカに出張した時に現地でお世話になった証券会社のW氏が帰国し、軽く飲みに行きませんかという連絡をくれた。W氏にはアメリカでの仕事のアレンジをしてもらったのだが、メッツの試合を観に行ったこととシカゴのスポーツバーでビールを飲んだことが強く印象に残っている。決算発表が終わったら行きましょうと約束し、今日、ついに再会した。W氏が選んだのは丸の内にあるワインバー。店では1杯ごとになかなか良いワイ . . . 本文を読む
※例によって、ネタバレがありますので、偶然訪れた方はご注意ください。
【ストーリー】
タクシー飛行機のパイロット、マット・ショアが競馬関係者を競馬場に送る途中で飛行機に違和感を感じて、途中でフライトを止めて降りると、飛行機が爆発した。爆破犯人を探していくうちに、保険金詐欺と殺人という事件につながっていく。
【主人公の逆境】
一流の航空会社のパイロットだったが、ある事件を境に退職することになる。 . . . 本文を読む
とある企業のIRをやっていた友人H氏は、この春から異動になって、慣れない仕事で大変らしいという話を聞き、Hさんを囲んで食事でもしようということになった。Facebookの友人であるT氏が調べて見つけた店は東銀座の裏路地にあり、フレンチだが味も素材も日本人に媚びないものだった。何よりも一皿の量が多く、大人4人で、オードブル盛り合わせ一皿、メイン二皿、パスタ一皿でかなり腹一杯になった(写真は豚のロティ . . . 本文を読む
震災後の停電騒ぎの時や昨年の台風の時に帰宅難民になったが、その時にハマったのが品川駅。山手線や京浜東北線に乗ってきた人が東海道線や横須賀線または京急線に乗り換える分岐点である。しかし、乗り換えの路線が運休になったり、本数が減ると・・・、品川までは何とか来ることができた・・・という人が多い割に、東京、新橋方面から乗ってきている人で電車はほぼ満員、ということもあって、ホームはおろかコンコースにまで人が . . . 本文を読む
福岡に行った理由はもう一つ。リハビリをしている友人に会いに行くためだ。福岡から電車で30分ぐらいの街に施設はあった。
彼に了承を得ていないので、詳細は書けないが、彼がリハビリを始めてから既に1年と3カ月ぐらいは経つ。リハビリのおかげで、話すことは外見上ほとんど問題無いように見えるが、片腕や言葉などの記憶に関わる部分があまり回復していないとのことだった。例えば、お喋りで話をするのは問題ないが、そ . . . 本文を読む
シンガポールからの帰りの飛行機で、前の会社の同期N氏に会った。同期の中でもかなりの仲良しで、入社前にスキーに行き、同じ草野球チームに属していたヤツだ。私がシンガポールに行ったのは5年ぶり、彼は数か月に一度は仕事で行くらしいが、かなりの偶然と言って良い。1年前ぐらいまでは草野球を私がやっていたので、会う機会があったが、最近はなかなか話をしたり、飲みに行ったりもしていなかった。しかし、こういう偶然は大 . . . 本文を読む
カミさんが主に仕事で使っていたノートPCの動きがやたらと遅くなった。ハードディスクの空き容量も沢山ある、メモリも結構積んでいる、難しいアプリケーションは稼働させていない、でもPCは古くなると何故か遅くなる。寿命みたいなものが設定されているのではないかと勘ぐりたくなるくらいである。
折しもクリスマスプレゼントに何が欲しいのかを聞いてみると、とにかくPCを何とかして欲しいということで、新しいノート . . . 本文を読む