みにゃさま数日ぶりのこんばんわ
連日の更新が出来ずにスミマセン・・・
能天気症候群を反省中。。。
サンルナママです。
さてさて、みおちゃんのお届よりも先にお伝えするべきでしたね。
きゃわゆいきゃわゆい、ちーびーずの物語。

元気いっぱいのちびーずでしたが
ワクチン接種が出来るまでには達していなかったので
先日の里親会には、写真参加させて頂きました。

そしてそして。
見事に、お見合いのお申込みを頂戴し、
先日の22日、日曜日にサンルナ家でのお見合いとなっておりました
↓ 下の写真は、お見合い直前のちびーずのお写真です
お見合いに備えて、サンルナママがケージのお掃除をしている間に
日当たりの良い窓辺で、元気にプロセスごっこしてました。
(一番手前の大きい子が『くうちゃん』あおむけが『かいちゃん』茶白が『みこちゃん』

その後、お見合い30分前にはご飯を食べて、各々がお気に入りの場所で
おぴるねを始めました。
↓ 窓辺でうとうと『かいちゃん』です。

その頃(お見合い開始予定時刻20分前)
すーちんさんが、近くに来ているからということで、お見合い立会いの為に
サンルナ家にわざわざ立ち寄って下さいました
『ちびーずのみんな、よかったね!!すーちんさんが来てくれたよー!!!』
という事で、ご挨拶代わりの顔見世をしていると。。。。
かいちゃんの様子が、なんだかおかしくて。。。
目がうつろ。
ふらふらしてる。。。
普段から食の細かった『かいちゃん』
でも、ちびーず一番の大声の持ち主で、いつでも走り回っていたかいちゃん。
自慢の大声も出てきませんでした。
『やばい
』
すぐに病院への搬送を考えるも。。。
お見合いの時間まであと15分。
お見合いのお相手は、既に家を出た後だろうし。
何といっても、その日、その時間は日曜日の午後。。。
近隣の動物病院は、12時で受付を終了していまっている
『あたしがいく
』
オロオロしているサンルナママの隣で、
すぐに日曜日の午後まで空いている病院(若干遠い)に電話をし
すーちんさんが、かいちゃんを緊急搬送してくれました。
その直後、サンルナ家にお越し下さったお見合い相手のご家族に
かいちゃんの件をお伝えし、サンルナ家に残った
『みこちゃん』『くうちゃん』の2にゃんのみでお見合いを行い
無事にお見合い成立となりました
でも、かいちゃんは。。。??
やはり、かなり危険な状況でした




結局、その日は、すーちんさんが病院の後に、看取り覚悟で
自宅に連れ帰って下さったのです

サンルナママは、祈る事しかできませんでした。。。
そうこうしているうちに、夜になると。。。
元気だったはずの、みこちゃんまでもがダウン


水便が止まらなくなり、危険な状態になりました。
急いで動物病院の先生の携帯に電話

奇跡の仔猫、コハルちゃん(旧ネーム:かのんちゃん)を救って下さった先生です。
状況をお伝えし、無理を言って、早朝の診察をお願いし
取り急ぎの処置の指示を仰ぎました。
『どうかどうか、朝までもって下さい
』
徹夜の看病が始まりました。。。
(あまりの急変連続に、写真はありません。それどころではなかったのです。
ごめんなさい)
そして。。。
朝になるのを待ち、どうにか、辛い一晩を持ちこたえてくれた
みこちゃんを、猛ダッシュで病院に搬送しました。
点滴、検査、強制給餌。。。
みこちゃんは、何とか頑張ってくれました。
・
・
・
・・
・・・
その間に、つい昨日、元気なみこちゃんとお見合いをしてくださった
里親様にも連絡し、緊急事態をお伝えしました。
そうして。。。
育ネコ経験もあり、優しさと、強さと、度胸の据わった里親様。
『それなら、状態の落ち着いているくうちゃんだけでも、
先に引き取りましょうか?
そうすれば、サンルナママさんも負担が軽くなりますでしょ?』
と言って下さったのです
本当に本当に助けられました。。。
そのような訳で、食いしん坊のくうちゃんは
一足先に、サンルナ家を旅立ちました。
食いしん坊のくうちゃん。
ちびーずの中では、一番体も大きいけれど
まだまだ、ワクチン接種すら出来ていないちびっこです。
そんな不安定な仔猫の体調管理も、全て引き受けて下さるなんて
それを、託すことが出来るなんて
ほんの1週間前に、里親会で出会っただけの間柄なのに。。。
保護主と里親さんの信頼関係がなければ
早々出来るものではありません
本当に本当にありがとうございました

優しいお姉さん

頼もしいお母さん

くうちゃんを引き受け、既に移動も無事に終了して
手厚くお世話下さっています
・
・
・
そうして、一番危険だった、かいちゃんは。。。
すーちんさんの元で見事な復活を遂げました
あのとき。。。
本当の偶然で
すーちんさんが来てくれたから。。。
サンルナママ一人では、とても助けられなかった。
仔猫の急変。
それがどんなに辛く、厳しいものなのか
本当に身に染みました
もっともっと、気をひき締めなければなりません。
『もってあと数時間』といわれたかいちゃんは
様子がおかしくなるほんの20分前に、
元気にご飯を食べていたのです。
(ちなみに、急変する前日に病院での受診もしていたのです)
食が細いという事を、もっと重く
気にしていなければならなかった。。。
サンルナママ、自分の不甲斐なさを承知で
皆様への注意喚起の為にも
こうして書かせて頂いています
暑い時期には、特にほんの数分の違いで
脱水も起こります。
皆様、どうかどうか
身の回りの子たちの小さな変化を気にしてあげて下さいませね。

まだまだ、『くう』&『かい』&『みこ』
ちびーずの体調は万全ではありません。
それでも。。。
今回も、本当に沢山の奇跡と
沢山の人の頑張りで
小さな命が元気にむかって生き延びています。
サンルナママは、今回も沢山の方に助けて頂くことが出来たので
何とかこうしていられます。
本当に本当にありがとうございました
(特にすーちん先生
くうちゃん里親様
)
サンルナ家では
みこちゃんも、必死の攻防中です。
生きてください
あなたを待っている素敵な家族がいるのだから。

怒涛の急変から3日が過ぎた本日。
やっとやっと
みこちゃんお得意の、ケージ脱出ゲームが復活しました

(嬉しいような。。困るような。。。)

絶対に、死なせてなるもんか
くう
かい
みこ
頑張れ


頑張るのだ

