goo blog サービス終了のお知らせ 

サル娘∞トラ娘∞ネコさま様

☆いつだって出会いの全てがご縁です☆

アレルギーvs母上

2016-01-26 23:21:15 | 母上さま

 

皆様ごきげんようでごじゃります

 

毎日がドタバタ
母上こと、サンルナママでございます

で、ドタバタの日々で気になっていること。

やばい

やばい

やばすぎまする

 

ジャングルになってます

(なんでこんなに育ってしまったのか。。。)

 

 

暖冬でございましたのでね。。。

『お寒くなったら剪定しましょ

なんて思っておりましたらね

あっという間に、年越しをしてしまいまして

1月早々に救急外来連発でしてね。。。

 

剪定どころか

寒肥すら入れられないままで。。。

春のバラさんは咲いてくれるのでしょうか?。。。

昨年は

 

 

綺麗に、香り高く、優雅に

咲き誇って下さったバラさん。。。

今年の春は怪しいです。。。

早いとこ肥料買いに行かなくちゃ

ん???

肥料???

もしかして

 

あの、毎日大量生産されているブツが。。。

肥料になるのでは

などと思いつき、

ニャンコさんのウンチ君を集めてみた。。。

実験してみるかな

 

あ。

普通の植木さんや、お花様にはやらない方が良いですよ。

我が家のバラさんは、既に10年以上成長した成木で

しかも、バラさんは根が深いので。。。

寒肥は50センチ以上穴を掘って埋めるので。

 

普通のお花の花壇とかにやったら

おそらく、その匂いで

他の猫さんもやってきますから。

母上の実験のマネをされて

お花さんが枯れてしまっても

責任はとれませんから。あしからず。

 

な~んて、ドタバタの合間に

つまらない実験をしながらも。。。

 

 


かのんちゃんの病院に行って参りました~

かのんちゃんのあんよ


 

毎日プきプきしてるのに

後ろ足の肉球だけはいつもカサカサで

ひび割れて血もにじんでて。。。

(写真ではわかりにくいですが・・・)

 

なんか、疥癬とは違う気がする。。。

なので、先生に、この部分をしっかり顕微鏡で見て頂きました。

 

結果は

『ダニはいないね』

とのことで。

やはり、疥癬の症状では無かったようです。

先生に

『じゃあ、軟膏でも塗って様子見ますね。亜鉛華でいけますかね?』

とお伺いしたところ。。。

『え?亜鉛華軟膏、処方しようかと思ってたんですけど。』

ですって

『亜鉛華なら、家にありますから本当はステロイド少し入れたいですけどね。。。

亜鉛華塗りこんで、ラップしてテーピングでどうですかね?』

と言ったら、先生絶句。。。

『すごく良いと思います。思いつかなかったけど。』って。

 

そうか。

猫ちゃんやワンちゃんって

体を舐めてしまうのがあたりまえだから

基本的に塗り薬よりはお注射やスポットが前提ですものね

 

でも。

ちび姫&ミニ姫

二人の娘の、数々のアレルギーを克服してきた母上にとっては

かのんちゃんのあんよのカサカサだって

普通に治しちゃうつもりでした。

あはは~。

 

だってさ

喘息やら、アトピーやらで入退院を繰り返していたちび姫さまだって

今ではすっかり普通だし。。。

 

ネコアレルギーを発症したミニ姫さまだって

今では普通にネコちゃんと生活してるし

 

 

心配するよりも

へーき

へ~き

と言いながら、向き合えば

乗り越えられちゃうものなんです

 

不安や心配は

心を揺らして、困難をさらに複雑にしてしまうだけ。

 

大丈夫

そう思う(信じる)ことが一番大事

 

 

先日ね、若くして癌を発症してしまったとある女性とお話ししておりましてね。。。

ものすごく、怯えてるんです。

だからね

「消しちゃえばいいじゃない?」って言ってみたの。

「だって、あなたの体にあるがん細胞は、あなたの体が自力で作ったものでしょう?」って。

「あのね。人間の体は、自分の体内で生成された不要な物は自力で排出できるシステムなのよ。」って。

 

これ、嘘のような本当のお話し。

母上、昔、自分の胸にできたシコリ消しちゃったもの

「おしっこだって、うんちだって、自分の体内で出来たもの、不要になれば排出するんだから、

こんなシコリ、いらないに決まってるんだから消してしまえ!!!」

って思ってたら、消えたんだもん

 

お医者さん、びっくりしてたけど(笑)

マンモグラフィーにははっきりと映ってたのに

2週間後、細胞検査しようとしたら、無くなってたんだもん。

悪性のモノだったのか、良性のモノだったのかはわからないまま。

検査する前に消しちゃったからね。

 

 

だから。。。

何事も

へーき

へーき

 

それが大事

 

だからね

へーき

へーき

 

かのんちゃんのあんよのカサカサなんて

サンルナママがすぐに治してあげますからねん

 


 


母上ダウンです

2007-04-29 01:07:14 | 母上さま
【本日の登場人物】

母上さま:体力勝負の毎日だけど、体力には全く自身のない35歳


*************

母上、ついにダウンしましたでございます

やっぱりね

どう考えても、この一ヶ月、4月のスケジュールは母上の限界を超えていたってことですね


で、昨日。
朝から微熱。それでも何とかはいつくばって、午後からちび姫のスイミングへ参りました

本当は、母上一人ならばお休みさせていたのですが、昨日は父上がお休みだったので、未だにSスイムでのちび姫さまのレッスンを見たコトの無い父上に、どうしてもちび姫さまの頑張っている姿を見せて差し上げたかったのです。

だって、Sスイムでは本当にすごい頑張りをみせるのですよ。ちび姫さまったら



案の定、Sスイムでちび姫さまのレッスンを見学した父上は感動しておりました


で、夕飯はちび姫さまの希望で近所の焼肉屋さんへ

でも、もうその時既に母上は食事を出来ない位に弱っておりまして・・・



食事を終えて、自宅に戻り、お布団に入った途端に気が緩んだのか、体温がグングン上昇

あまりにも急激な体温の上昇に、熱には強い母上もさすがに体がついてゆかず、全身がガタガタと震えだしました


隣のお部屋で寝ている父上に助けを求めたくても、起き上がることすらできません



この熱の具合からしてインフルエンザかも・・・


もしインフルエンザだった場合、タミフルを一刻でも早く服用したほうが良いのは常識です。


どうする?
夜間救急へ行くべきだろうか?


枕元に置いておいた体温計で体温を計ると、39.6度

熱のせいで胃が上がってしまい、胃痛と吐き気も併発してきました。

どうしようどうしよう
でも、ここで救急に駆け込むということは、父上を叩き起こさなくてはなりません。父上は明日もお仕事なので、叩き起こすのは申し訳ないし・・・



仕方なく、気力を振り絞って、震える体を抱えどうにか起き上がり、階段を降りて一回のキッチンまで辿り着き、薬と水とアイスノンを抱えて寝室の戻りました。

そうして、隣室で寝ているちび姫さまと父上を起こさないように、一人孤独に高熱と戦いながら夜が明けたのでございました





どうにか夜を過ごしましたが、解熱剤を飲んでも高熱は一向に下がらず


問題はこれから。父上がお仕事に出勤後・・・


病院に行くにしても、この体でちび姫さまを連れて行くのは不可能です。
大体にして、万が一インフルエンザだった場合のコトを考えると、ちび姫さまと母上はあまり近寄らない方が良いわけで・・・



結局、おばあちゃん(母上にとっては義母ね)に急遽駆けつけていただき、ちび姫さまと共にお留守番をして頂いて、母上は意識朦朧としながら病院に駆け込んだのでございました。




結果、母上の高熱はインフルエンザではなく、扁桃炎でした

きっと、母上の体は本人が思う以上にそうとう疲れてたのね


インフルエンザでは無かったので、ちび姫さまや父上にうつす心配は無いと判明はしたものの、今晩は一人でゆっくりと休みたいと無理を言って、おばあちゃんを送るついでにちび姫&父上はおばあちゃんの家にお泊まりしてきてもらうことにしました


だってさ。。。ちび姫さまと同じ屋根の下にいる限り、どんなに具合が悪くても、どうしても自分のペースは保てないのですもの


男性は具合が悪ければ会社を休むことができるけれど、主婦の場合は、どんなに具合が悪くても、入院でもしない限り、家を休むことは出来ない(「家を休む」って表現もどうかと思うけど)のでございます




たまには、こんな風に一人ぼっちの夜も良いものです

母上の節約日和

2006-09-10 22:01:03 | 母上さま
【本日の登場人物】

ちび姫さま:とても几帳面な2歳児。

母上さま:とてもズボラな35歳。

父上さま:几帳面でせっかちな43歳。

**************

今日は朝から猛烈な暑さでございました
こんな日は、何処へも行かず、クーラーの効いたお家でゆっくりまったりしたいと思う母上でございます

が、
ちび姫さまのいらっしゃる限り、それは不可能というもの
しかも本日は日曜日。我が家の父上さまもお休みの日。
一家全員が揃ってしまえば尚更おとなしくすることの出来ない家族なのでございます。

ところが、本日は
『ファミリーミュージカル・シンデレラ』という催しを鑑賞する為、
夕方に外出する事が以前から決定していたのです
一応予定はある。しかし・・・
この“夕方から”という時間帯がネックでございまして・・・

万が一、午前中を自宅でまったりと過ごしてしまったならば、
ちび姫さまはお昼寝をして下さらず、夕方には中途半端に残った体力のおかげで
グズグズとなり、ミュージカル鑑賞中にグズリ出すのは必死でございます

それを阻止するためには、午前中になるべく沢山体力を消耗していただき、
午後の早い時間にお昼寝を済ませていただく必要があるのでございます。

ですので、母上は数日前から、ミュージカル鑑賞に備えて
“ちび姫さまの体力をどうやって消耗させるべきか”を考えあぐねておりました。
そんな母上が、昨日見つけた一枚の新聞広告

『秋の大住宅祭』
母上が、これだと閃いたのはモデルルーム見学会のチラシなのでございました

我が家の御近所には「住宅公園」という名の、さまざまな住宅メーカーさまがモデルハウスを展示している場所があるのでございます。
今回は、その住宅公園で子供の向けのイベントを開催していらっしゃるらしい
そしてそして
会場に行き、アンケートに答えると、色々なお品が頂けるらしい

むふふふふ
無料で遊べる上に、無料で色々なものがGET出来るなんて

と、いうことで、ちび姫一家は初めてのモデルハウス見学会に赴きましたでございます
そうしてちび姫一家が手にした戦利品がこちら↓



・ホーロー両手鍋
・ミッキーマウス クッション
・バルーン(風船)3個
・ぶどうゼリー2個
・マンゴープリン3個
・ピカチュウお面
・ピカチュウノート
・ハローキティ 貯金箱
・ハローキティ チャーミーBOX(ヘアブラシ等のセット)
・石鹸セット
・ハンドタオル2枚

その他にも、
すぐに食してしまった、イタリアンサンドやお菓子、お花・・・etc

金額にすればなかなかの額になるでございましょう内容を、全くの無料で頂いた次第でございました。

無論、これだけのお品を頂戴するためには、色々なモデルハウスに足を踏み入れなければならず、各ハウスメーカーさんの営業マンとお話ししたりもしなくてはならないのでございますが、そこは母上の話術で全てクリア

(母上が記入したアンケートを見ながら↓)
営「現在は戸建にお住まいとのことでございますが、本日はどのような御用件で?」(←「お宅はヒヤカシかい?」というニュアンスが含まれているのかも)

母「主人の両親と同居を考えておりますので、増改築をと思って参考に見学しにきたのじゃ」

営「では現在の持ち家は処分なさってということですか?」

母「いやいや現在の持ち家に隣接する土地を買い上げて増築するのじゃ」

営「すばらしい

・・・ってな、按配でございまする。
ここで営業マン相手に、母上の申し上げているプランは決して嘘ではございません。
ただし、言葉にはしなかっただけで、「もし宝くじに当選したら」という前置きが入るだけのこと

そのような話術でハウスメーカーの営業マンを攻略し、実に楽しませていただきました
結果、モデルハウス見学というのは実に楽しいものだということが判明したのでございます。
だって、モデルハウスってのはどれもとても御立派で、金額を伺ったところによると、上モノだけで一億円くらいの物件だそうなのでございます
一億円の豪邸で遊べる♪というだけでも貴重な経験をした気分です。

それに、モデルハウスには当然、家具なども大方設置されておりまする。
で、これまた各モデルハウスには必ず、子供部屋が用意されておりまする。
子供部屋には、家具と共に、さまざまなおもちゃも置かれているのです
ちび姫さまも、モデルハウス内の子供部屋で、木馬や巨大ぬいぐるみを使って遊びまくり、大喜びでございました

自宅に戻り、頂戴したお品を検品してみると・・・
なんとびっくり
お写真にも載っているハローキティのバルーン(風船)には¥1.000の印刷・・・

このたった一つのバルーンだけで千円。と、いうことは
頂いたお品を全て現金換算すると、五千円は下らないでございましょう。
とぉぉぉぉぉってもお得




そしてその後、ちび姫さまはモデルハウスから帰宅してお昼寝をなさり、
ミュージカルを見るために、ご近所の文化会館へと向かったのでございました

しかし、実はこの「ファミリーミュージカル・シンデレラ」のチケットも
新聞広告を拝見して応募し、当選した御招待チケットなのでございます。
つまり、無料
おまけに、チケットが複数枚当選したため、ちび姫さまのお友達
まりりん&ななこさまも御招待することが出来てしまいました

そして、ミュージカル会場となる文化会館は我が家の御近所のため、
自転車での移動で済みました。交通費すら無料
おまけに、会場入り口で、お菓子のどっさりと入った福袋を、全員に(子供だけではなく大人にも)無料で下さるではございませんか



本当に本日は安上がりですこと



そして、ミュージカル鑑賞を終えて、自宅に帰り着き
「お夕飯は何にいたしましょうか?」とちび姫さまに問うと
「ピジャがたべたいの」とおっしゃる。
それではピザに致しましょうと、いうことでピザを注文しようとして母上は気づいたのでございます
「そうだ!!ピザ・ス○ーションのチケットがあるぅ

そうなのでございます。母上がコツコツと溜め込んでいた“10枚でピザが無料になるチケット”が、既に15枚程たまっていたのでございます

で、ございまして・・・
本日は夕飯すら「無料ピザ」とあいなりました

そして、夕飯時の我が家に、一件の宅配便が・・・
「誰からでございましょう?」と思いながら受け取り拝見してみると、差出人は御親戚のおばさまです。
「何でございましょう?」と思い開けて見ると・・・
ダンボールの中は、あま~い香りのプルプル葡萄が


ということでございまして、本日は夕飯どころか、夕飯後のデザートまで頂きモノ(無料)で済んでしまったのでございました


あぁ・・・本日は、なんて素敵な節約日和だったことでございましょう
一人笑みを洩らす母上でございました。


そんな母上は父上に言われて思い出したのでございます
本日は母上の35回目のお誕生日ではございませんか

ゴージャスなイベントは?
ゴージャスな晩餐は?

35歳の主婦の誕生日なんて、所詮こんなモノでございまする


母上の泣き言

2006-09-05 03:05:24 | 母上さま
【本日の登場人物】

ちび姫さま:睡眠をとるコトが大嫌いな2歳児。

母上さま:睡眠をとるコトが大好きな34歳。

***************

只今の時刻。午前2時45分。

皆様、信じて下さいますでしょうか?
たった今、ちび姫さまがご就寝なされたのでございます。
この草木も眠る丑三つ時になってやっと・・・ね

母上はここ数日、体調を崩してしまいまして
ちび姫さまのプール教室をお休みしておりました。

すると・・・
ちび姫さまの計り知れない体力は行き場を無くし
ただでさえ短い睡眠時間が益々短くなってしまわれたのでございます。

先日などは、午前2時に就寝。
そして、午前5時半に起床。
・・・睡眠時間は、たったの3時間半。

ちなみに、上記↑の睡眠時間はちび姫さまのものでございまして
母上の睡眠時間は当然それ以下となってしまいます

何度も申し上げますが
母上は大量睡眠を必要とする体質でございますので
それっぽっちの睡眠では、意識朦朧。廃人のような有様でございます

母上は乳児の頃より、大量睡眠児だったそうでございます。
母上の母上(みわちゃんばぁば)は、いつまで経っても眠りから覚めない母上(の幼い頃)にお乳を飲ませるべく、寝ている母上を毎回、つねって起こさなければならなかったそうな・・・。
ちなみに、母上は5人兄弟でございますので、みわちゃんばぁば様は5人の子供を育てたベテランお母さんでございます。
そのみわちゃんばぁばが、赤ちゃんだった頃のちび姫さまの面倒を見ている母上に対して「こんなに寝ない赤ん坊は初めて見たよこの先、この子にもっと体力が付いてきたら、あんた(母上)はさぞかし大変だろうねぇ
と、予言していらっしゃった程、母上とちび姫さまは相反する生態だったのでございます


で、ございますので
母上は本日、体調不良を押して、プール教室に参りましたでございます
母上の睡眠時間を確保するためには、ちび姫さまに体力を消耗して頂いて
ぐっすりとお昼寝して頂くしかございませんので。

「どうかどうか、お昼寝してくださいますように
母上は、もう、神にも祈るような気持ちでございます。


しかし・・・
プール教室を終了し、自宅に帰り着いても、やはりちび姫さまは眠らない



やさしくお昼寝を促しても拒否
怒鳴りつけても拒否

「お昼寝ちないよもっとあちょぼうよ
大音量でわめきつづけるちび姫さまなのでございます。

母上、もう限界でございます

理不尽であると、心の隅では判っておりながらも
ちび姫さまのお顔を、平手打ちで思い切り殴りたい衝動に駆られてしまいます。
ちび姫さまの小さなお体を、思い切り突き飛ばしてしまいたくなったりします。
母上の心の中は
「どうして?どうして寝て下さらないの?」
「どうして母上を寝かせてくださらないの?」
もうそれだけで一杯になってしまったのです。

「このままでは、本当にちび姫さまに暴力を振るって、虐待してしまうかも
と、追い詰められた母上は、無き喚くちび姫さまと距離を置くべく
一人お手洗いに閉じこもりました。

それでもちび姫さまは、大音量で泣き叫びながら母上を追ってくる
「ママちゃん!開けてよ!!開けてよぉぉぉ!!」と
お手洗いのドアノブをガチャガチャしたりする。

もう、こうなってしまっては、母上にとっては
ちび姫さまの泣き声は拷問に等しいのでございます。


母上は、虐待をしてしまう世の中の母親の気持ちが、少しだけ判る気がいたします。(こんなコトを言ってしまうと大問題かな?)
拷問に感じられる子供の泣き声と、一日中向き合っていなければならないというのは、本当に本当に辛いコトだと思うのです。
それでも、母上とちび姫さまは、幸いなコトにお友達が沢山いてくださるので、何とか一人で抱え込まないで済んでいる分、幸せだと思うのです。

虐待してしまう母親と、母上は紙一重なのかもしれない・・・



で、お手洗いに閉じこもった後の、母上とちび姫さまは・・・

あまりにもしつこいちび姫さまの絶叫に負けて、
母上は5分ほどでお手洗いから飛び出しました。
そして・・・
ちび姫さまの目の前で、今度は母上が号泣したのでございます
だって、もう、本当にどうしたら良いのか判らなくなってしまったのですもの。

母上は毎日、ちび姫さまを中心に生活しているのです。
でも、体力の無さはこれ以上どうしようもないのです。
ちび姫さまはそのコトをどうしても御理解下さらないので
母上に更なる要求を突きつけてばかりいるのでございます。

これ以上、どうやってちび姫さまと付き合っていけばよろしいのか
母上には見えなくなってしまったのです。

だから、泣きました。
豪快に、大きな声を出しながら泣きました。

母上の号泣を初めて目の当たりになさったちび姫さまは
かなり狼狽なさいました
「ママちゃんどうしたの?泣かないでどうしたの?」と
それはそれは、優しく慰めてくれていました。

ちび姫さまは、暴れん坊だけど、実はとても繊細な心の持ち主なのでございます(親ばか発言で申し訳ございません

で、豪快に泣いて少しだけスッキリした母上は、
どうにか気持ちを持ち直し、夕飯の準備などをした次第でございました。


しかし、ちび姫さまは、母上の涙の訳を
やはり理解はしていない御様子

ちび姫さまが素直に、素早く就寝して、たっぷりと寝てくだされば
母上の悩みは、ほぼ解決するのでございます。
なのに・・・

今日の就寝時間も、文頭の通りの時刻でございます

母上&ちび姫の睡眠戦争は、いつまで続くのでございましょうか


御報告~!!

2006-05-27 22:34:06 | 母上さま
【本日の登場人物】

母上さま:今更、免許取得に四苦八苦の34歳でございます。

*************
さてさて、ここのところすっかり御無沙汰のブログでございましたが
やっとこさっとこ落ち着いて更新することが出来る様になりましたでございます

それは何故かと問われたならば・・・
そうです

母上の免許取得が叶いましたのでございマース
昨日、免許センターでの試験も無事に合格し、免許が即日発行となりました。

これも、お友達の皆様、御近所の皆様、そして
親族一同の協力の賜物でございます。
母上の教習所通いの間、ちび姫さまの見張り役をしてくださった皆様に
この場を借りて、心から感謝申し上げます

しかし何よりも、父上様とちび姫の頑張りが凄かった。
連日、長時間託児所に耐えてくださったちび姫さま。
父上のお休みの日には、母上は朝から晩まで教習所に入り浸り
ちび姫さまの面倒の全てを父上に託しっぱなし

父上が不在の夜間などは、みわちゃんばぁば(母上の母上)や
義父、義母、義兄まで引っ張り出して、ちび姫さまと共に
お留守番して頂いたりして時間を作っていたのでございます。

そんな強引な母上のスケジュールに、ちび姫さまも父上さまも
よくぞ耐えてくださった

しかし、超初心者の母上の運転はまだまだ危険がいっぱい

ちび姫さまと父上の忍耐の日々はまだまだ(しばらく)続くことでございましょう

ちなみに、本日、家族で夕飯時に外食し、
飲酒なさった父上さまの替わりに母上が運転して帰宅いたしました


雨の夜間走行・・・
教習車以外の初めての運転・・・

父上は母上の運転で助手席に座り、
余りの緊張で腰が抜けたそうでございます

失礼しちゃうわ

これでも、教習所では殆どの教官に
「母上さまの教習は、補助ブレーキ踏まないで済むし、
助手席からハンドル取らなくて済むからとっても楽だ」とか
「運転上手いなぁ
なーんて、お褒めの言葉を頂いていたのでございますのよ
(↑自慢のつもり)

何はともあれ、とりあえず良かった良かった

明日から

2006-05-24 00:26:44 | 母上さま
母上の教習所通いのご報告でございます

明日から(正確には日付が変わってしまったので今日からですが)
母上の試験の日々が始まります・・・

23日(水)→最終学科試験
24日(木)→最終技能検定
25日(金)→免許センター試験

もちろん、どこかでつまづいてしまえば、日程は先延ばしになりますが、
どうにかここまでたどり着きました

よって、只今、試験勉強の真っ最中でございます。

どーか無事に全ての試験を一発合格できますように


結果は後日御報告いたしますのでこう御期待あれ~

母上の経過報告でございます

2006-04-23 02:03:25 | 母上さま
♪注意♪
本日の内容は業務連絡のようなモノでございます。


***************
皆様に応援していただいております母上の教習所通い。
その経過報告でございます。

なんて・・・
実は経過報告をするほど、進んでいる訳ではないのですが・・・

教習所に通いはじめて一週間。
やはり、ちび姫さまの生活ペースに合わせているために、
時間配分がなかなか上手くいかず
Ⅰ段階の半分ほどしか終了しておりません

仮免まではあと一週間程かかる見込みでございます

こんなコトで本当に免許取得となるのかどうか

ちび姫さまは、託児所に行くのがやはり気に入らない様子でございます。
託児所=母上に置いてきぼりにされる
と、判っていらっしゃる為、とても抵抗するようになってしまいました

おそらく、託児所で新しいお友達でも出来れば楽しくなるのでございましょうが
教習所内の託児所というものは、当然、年齢もバラバラ。
毎日、違うお顔ぶれ・・・という状況でございますので、
仲良しのお友達を作れる状況では無いようでございます

そして、一般的な保育所や私設託児所とは違って
お外へお散歩へ出たり、紙芝居を読んで頂いたり・・・
という事ができません。
保育士さんはいらっしゃいますが、子供が何人いても
保育士さんはお一人。

おもちゃは用意されておりますが
おままごとセットや絵本程度でございます。

・・・それはちび姫さまにとっては苦手な室内遊び・・・

いつだって走り回っていたいちび姫さま。
家での遊びもソファーからの飛び降りやミニジャングルジム遊びが
中心のちび姫さまでございます

そのような託児所では間がもたないらしい

しかし、ちび姫さまのペースに全てを合わせる訳にはまいりませんので
朝の公園時間(9:00~10:00)を教習時間に変更させて頂いたり、
週の半分はプール教室をお休みして頂いたりして
何とか時間を作っている状況でございます。

ですので、まだまだ時間がかかりそうです。
応援してくださっている皆様、あしからず

ブログの更新もサボリがちでございますが、ボチボチ頑張ります


母上さまの挑戦

2006-04-14 23:49:16 | 母上さま
【本日の登場人物】

母上さま:今年で35歳になりまする。どっぷりおばちゃんな毎日です。

ちび姫さま:暴れん坊な2歳児。でも、実はとても優しい女の子よ♪

***************

明日は母上の入所式でございます
何の入所式かと申しますと、御近所の自動車教習所なのです

母上は自動車の免許を持っていないので
今までは毎日自転車で頑張ってまいりました

しかし、小さな子供連れで、自転車のみで暮らすには
我が家の立地条件は悪すぎる

とにかく、どこへ行くにも坂道だらけなのでございます。

だから、雨の日にはもうお手上げ

子供を乗せた自転車で、傘を差しながら片手運転して、
坂道を立ち漕ぎするなんて芸当は母上には不可能です

最悪なのはちび姫さまの病院通い。
冬場に風邪をひいて熱のある時など、
自転車で行くのは可哀想なのでタクシーを呼ぶのでございます。

幸いな事にタクシー会社の営業所がすぐ傍なので
タクシーは呼べばすぐに来てくれます。

しかし・・・帰りのタクシーがつかまらないのです。

行きはよいよい♪帰りは怖い・・・

今まで何度泣きを見た事でございましょう


だから、
もうそんな生活とはおさらばするのでございます

母上34歳の挑戦でございます。
いったいどれくらい時間をかければ免許が取得出来るのかわかりませんが
本格的な梅雨の時期が訪れるまでには何とか出来ればよいなぁ

母上の教習中は、ちび姫さまは託児所行きとなりまする。
教習所内に無料の託児所が完備されているからです

よって、母上は少しの間だけちび姫さまと離れることになります。
今まで、殆ど母上と離れたことのないちび姫さま。
他人様にお預けするのは初めてでございます。
なんだか、ホッとするような、心配なような・・・
しかも今は強烈なイヤイヤ期の真っ最中

大丈夫なのでございましょうか

しかし、実は一番心配なのは
ちび姫さまが暴れすぎて、託児所の保育士さんに
「もうお預かりできません」と言われてしまう事かもしれない

ちび姫さまは、他人に暴力を振るったりは決してなさらないのでございますが
託児所の備品を壊したりする可能性は十分にある・・・
かも

どうか無事に免許取得となりますように


母上さま、ご立腹の巻

2006-02-20 16:04:56 | 母上さま
始めにお断りしておきまちゅが、
今回の内容は、あんまり面白くニャイからねー。
お友達のみんな、ごめんよ~

文章も、いつもの平安朝を使用する気にはなれないから
フツーに書かせてもらうわぁ。フツーにね。

なんで、こんなに面白くない気分かといえば、
偶然閲覧したブログで、この「ちび姫さまが行く!!」のパクリを
発見しちまったのだニャ

タイトルも人のパクリなら、文章の使用方法まで
あーしの作成している「ちび姫さま~・・」にそっくりじゃねーか
もちろん、相手は見知らぬ輩。
「ちび姫~・・・」よりも後に立ち上げられている事から
どー考えても、パクられたとしか思えない
しかも、その輩の文章が異常にヘタクソだから
こっちにしちゃーいい迷惑なのだ。

確かに、このページにコメントを入れてくれた友人からも
「このページに来ると、コメントまでがついつい平安朝になってしまう」と
言われた事がある。
独特の語調を使用しているため、影響力が強いのかもしれない。

しかし
それは、私が考えに考えて編み出した構成である。
このページを覗いて
「面白いからお手本にしよう」と
思っていただいたコト事態は有り難いが、
あそこまでアカラサマにパクられていると、
著作権の侵害とまでは言わないが、
決して暖かい目で見守ることなんて
できニャイのだ。

どーせ、心の狭い人間さ。
何とでも言ってくれィ。

私は文章には異常に厳しい人間なのだ。
読書量だって、なかなかの物だと自負してる。
結婚当初に全ての荷物を処分してしまったので
今の家には殆ど本がないけど、独身時代は木造アパートの更新時に
「本が多すぎるから」という理由で更新を断られた程である
(私の部屋の本の重みで、アパートは倒壊寸前になってしまっていた)

そんな私のブロクのきっかけは友人のブログだった。
(「かあちゃんの日記」みんな見てね
その友人は文章が上手い。んで、内容も面白い。
しかし、内容はやはり育児が中心のブログである。
だから、私が普通に書いたら、友人のブログとかぶってしまうかもしれない・・・

私は考えに考えた結果、
オリジナリティを出すために、文章編成を丁寧調にして
「ちび姫~・・・」を立ち上げたのである。

そんな苦労の結果を、文章のヘタクソな輩に簡単にマネされたくはないのだ。

今日もこのページをチェックしてくれているであろう
パクリ君に言っとくよ。

「ちび姫~・・・」に対抗する気なら
本をあと200冊読んでから出直して来いよ~。
まってるぜ