goo blog サービス終了のお知らせ 

サル娘∞トラ娘∞ネコさま様

☆いつだって出会いの全てがご縁です☆

奈々ちゃんへ。愛をこめて

2016-02-06 15:48:41 | にゃんこ様

皆様ごきげんよう

相変わらずの能天気サンルナママです

 

タイトルにございます

「奈々ちゃん」

「誰?」とお思いの方もいらっしゃるかと思います。

 

奈々ちゃん

ちび姫一家の長女で、今は天国にいらっしゃいます。。。

 

今から約 一年前

柴犬の奈々ちゃんが倒れました。。。

元々は、ただの風邪。

 

でも、母上の対応が悪かったばっかりに

悲しいお別れをしなくてはなりませんでした。

 

今となっては。。。の過去形のお話になってしまいますが

奈々ちゃんとのお別れがあったから、

今のサンルナママを生み出してくれたのだと思うので

今日は、昔話になってしまいますが

追悼の意味をこめて

奈々ちゃんのお話を書かせて頂きますね。

 

 

元気なころの奈々ちゃん当時12歳

ミニ姫と一緒に、玄関にて

一番最後となってしまった奈々ちゃんの写真です ↓

雨風がひどい時

寒さが厳しいときなどは

玄関にお入り頂いていましたが。。。

 

奈々ちゃんが1歳になるころには

お外に犬小屋を設置して

そこで暮らしていただいていました。

 

奈々ちゃんが1歳になった頃

我が家にちび姫様が誕生し

ちび姫様が重度の犬アレルギーだと判明した為に

苦渋の決断をせざるを得ませんでした。

 

それでも

油断をすればアレルギー症状のオンパレード

当時のちび姫のアレルギーの様子はこちら

http://blog.goo.ne.jp/chemyi/e/88a41c86fdc0e743a3a346bffc6987e5

 

そのような訳で

柴犬の奈々ちゃんは

お外での暮らしが普通になってしまっていました。

 

同じ敷地内とは言っても

建物の中とお外では

コミュニケーションの頻度が格段に違ってしまいます。

 

本当に、本当に、申し訳なかったと 未だに切ない思いです。。。

 

それでも

人間が大好きで大好きで

いつだって、どんな人にだって

尻尾をふってご挨拶していた奈々ちゃん。

 

宅配便が来れば

家のチャイムが鳴る前に

「ママーお荷物だよー」と

お知らせしてくれた奈々ちゃん。

驚かれてしまうかもしれませんが

母上は、奈々ちゃんの鳴き声の違いで

ヤマト運輸と佐川急便を聞き分けることすらできたんです。

 

元気で、かしこくて、人間が大好きだった奈々ちゃん。

小さいころは本当にやんちゃだったから

庭の灯篭によじ登ったりしちゃってて

 

柴犬は丈夫と言われますが

やはり高齢になると体調を崩しやすくなるようで。。。

 

一年前の冬のある日、奈々ちゃんが犬小屋の前で、 ぶるぶると震えていました。

風邪をひいて高熱を出していました。

 

すぐにかかりつけの獣医さんの元へ走りました。

獣医さんから

「いくら元気な柴犬でも、10歳を過ぎたら高齢犬、

家の玄関先でも構わないから、寒さをしのげる場所に移してあげなさいよ」

と言われたので

その日から、玄関に暖房器具を置き

奈々ちゃんの看病をしていました。

 

一週間もすると

風邪もすっかり良くなり

食欲も戻り

お散歩を催促するまでになりました。

 

そうだね。

奈々ちゃんは、お散歩が大好きだものね。。。

 

奈々ちゃんの回復した姿を見て

2月のある日

朝のお散歩へ出ました。

 

嬉しくて、嬉しくて

はしゃぎまわる奈々ちゃん。

 

でも

突然、ぴたりと動きを止めました。

いきなり呼吸が苦しそうになりました。

 

再び病院へ行くと。。。

 

『すまなかった。すまなかった。。。』

と、おじいちゃん先生が何度も詫びるのです。

『温かくなるまで、外には出さないように。と。その一言が足りなかったばかりに。。。』と

 

 

温かい場所で数日間を過ごしていた高齢犬

その犬が、唐突に、気温の低いお外に出で走り出して。。。

 

奈々ちゃんの肺は、温度差についていけず

破裂寸前に膨張してしまっていました。

 

膨張した肺が心臓を圧迫し

押しつぶされた心臓は

今にも痙攣をおこしそうでした。。。

 

『肺の腫れが引くまでどうにか心臓が持ってくれれば。。。』

と、懸命の看病が続きました。

 

苦しくて苦しくて

起き上がることも、食べることも出来ない奈々ちゃんに

必死で栄養剤を流し込み

心臓のお薬を飲ませ。。。

 

温度差を生まないために

玄関を封鎖し

家族は、窓から出入りをしました。

 

母上は、玄関の石畳の上に毛布を敷いて、奈々ちゃんと寄り添い眠りました。

それから一か月。

 

そのころは

毎日夜勤のお仕事をしていた母上。

夜勤を終えて、早朝に仕事から帰ると

奈々ちゃんが一言、

「わん!!」と鳴きました。

お座りすることすら出来なくなっていたのに

その日は、なぜか

きちんと前足を揃えて

背筋を伸ばして

まっすぐに母上の目を見て。

 

久しぶりに聞いた

奈々ちゃんの声でした。

 

それから10分後

奈々ちゃんは息を引き取りました。

待っていてくれたんだね。

苦しかったのに、最後のお別れを有難う。

 

あのとき

お散歩にさえ行かなければ。。。

もっと早くに、室内に移動していれば。。。

後悔ばかり。

 

でも

奈々ちゃんがいてくれたから

娘たちは動物が大好きに育ってくれたよ。

 

アレルギーのある娘たちにとっては

おそらく

最初で最後であろう、飼い犬。

 

奈々ちゃん

あなたが旅立った後

淋しくて淋しくて

今度は猫さんをお迎えすることになったんだ。

 

それも、きっと

奈々ちゃんが繋いでくれた縁だったんだね。

 

『ママ、あの子たちを助けてあげて』

そう言っている奈々ちゃんの声が聞こえるから

ほんの少しだけど

動物たちの幸せに目を向けられるようになったよ。

 

ありがとう

奈々ちゃん

 

いつまでも、家族です。

生前に使用していた首輪も食器もそのまま

今は天使さんに囲まれて

ちび姫一家の玄関を守ってくれています

 

 

 

 

 

 

 


本日も手抜きなりけり

2016-02-04 22:24:37 | にゃんこ様
みなさまこんばんわ。
サンルナママでございます。

本日も携帯からの更新です。
手抜きですみません(^^;)



昨日、朝の6時。
いつもなら、目覚めたらリビングに一目散のサン君。
朝ごはんを食べることで頭が一杯のハズなのに…

何故か、リビングには向かわずに、サンルナママの寝室にやってきました。

『マミ~!!あけて~!早くあけて~!』

ドアの前で大騒ぎ。

ちなみに、夜はサンルナは小学生のちび姫のお部屋で寝てます。

サンルナママの寝室では、かのんちゃんが寝てます。

朝ごはんは父上の役目。
父上は朝の4時には起きてるから、サンルナが目覚めたら、ちび姫の部屋からリビングにいる父上の元に走るのが定番です。

なのに、なぜ、サンルナママの寝室にやってきたのか?

だいこく兄さんに逢えなくなって3日。
どーしても逢えなくなって、探しに来たらしい(笑)

でも。

サンルナママの寝室にだいこく兄さんが監禁されていると思いきや、
そこにいたのは…



可愛い可愛いかのんちゃんのみ。

サン君
残念でした…


だいこく兄さんは、本当のお家で
優しくて綺麗なお姉さんのお布団で
一緒に寝てるらしいよ♪




とかサン君に言い聞かせている間に



最強仔猫
かのんちゃんに追い込まれてるし(笑)


あぁ( ̄▽ ̄;)

もう、ここまできたら仕方なし。

最強かのんちゃんに、協調性を身につけて貰うのは、もう少し後で良いかと思ってたけど…

思いきって、リビングフリーじゃぁぁぁ~!!(笑)


頑張れよ!サンルナ!!
最強かのんちゃんに、猫のしきたりを教えてあげてくださいまし~( *´艸`)



で。
3ニャンでお食事♪

かのんちゃん、やっぱりセンター。

さてさて。
仲良く出来るかな?


相手がどんなに大きな猫さんでも
速攻で本気ガブリンしようとしちゃう
つおすぎる女!!かのんちゃん

しばらくは目が離せません(^^;)

でも、人間相手だと、誰にでもアマアマですよ~( *´艸`)

奇跡を起こせ!!

2016-02-02 21:53:45 | にゃんこ様

みなさま

本日もご訪問下さいましてありがとうございます

母上ことサンルナママでございま~す

 

さてさて

先日の里親会

素敵なご縁がわんさかでございましたけれども。。。

 

やはり、目標であった(←目標というよりサンルナママの野望ですね)

参加にゃん、みんにゃの里親様決定

とはならず。。。

 

泣く泣く、

保護主様のお宅へご帰還された猫さんもいらっしゃったんです。

こちらの可愛い坊やたちも

ものすごーく可愛くて

会場一の人気者だったのに残念ながら。。。

 

実は、こちらの坊やたち

一緒のケージに入っていますが

保護主さまは別々。

始めは、会場で隣り合ったケージに入っていたんですよ。

チャトラの男の子が【がんちゃん】

キジ白の男の子が【かんたろう君】

ケージ越しに二人でちょっかい出しあって楽しそうだったので

一緒のケージに入れてみたら仲よくなっちゃって(笑)

 

 

かんたろう君は、すーちんさんのお宅で仲よくしていた黒猫兄さんが

里親様決定しましたので、一人でご帰還となってしまう。。。はずでした。

 

サンルナママも、会場のお片付けを最後までお手伝いして

それでは。。。

と、すーちん様とかんたろう君にお別れをしたのですがね。。。

 

夜になって、すーちん様からのびっくりメール

 

サンルナママが帰宅後、駆け込みでやってきてくださった方がいらして

かんたろう君&がんちゃん

里親様決定

となったそうなんです~

 

ミラクル~

 

実はね、母上それも心配で

4時近くまで居残りしてたんですけどね。。。

 

だってね

母上、イベントのチラシを山のように配布したのですがね。。。

実は、チラシのどこにも

「里親会は15時まで」って記載してなかったんです

イベント自体は16時までだったので

間違いではないのですけど。。。

 

もしかしたら

16時までだと思って猫ちゃんに会いに来て

誰もいなかったら。。。

チラシをちゃんと修正して配布しなかった母上の責任ですから

 

で、16時までお片付けして待っていたのですが

やはりどなたもいらっしゃらなかったので

そそくさと撤収した後の、ミラクル

 

すーちんさん

どんだけ

引きが強すぎですから(笑)

 

と、最後の最後まで感動させて頂いた里親会となりました。

ご来場くださったみなさま

本当に有難うございました

 

 

さてさて。

惜しくも、里親様決定とはなりませんでしたが

参加猫さん

みんにゃ可愛くて

 

ドンドンご紹介したいな~とは思うのですが

簡単なご紹介ではつまらないので

本日のご紹介猫さんは。。。

 

ニンニンに決定

ニンニン、超キュート

このあんよ見てください

 

ニンニンも公園から来た仔猫さんです。

まだね、人間に甘える方法を知らないのね。

 

サンルナママが

「ニンニンこんにちわ~」って言いながらケージを覗いたら

「シャー

ってお返事しましたの

 

でも、まあ、お返事したし

。。。。

あ。目ヤニついちゃってるね~

お客様に見てもらうんだから、ぷきぷきしちゃいましょうね~

って、勝手にニンニンのケージ開けて

目ヤニプきプきしてみましたの(笑)

保護主さんでもないのにね

 

そうしたら、ちょっと不思議そうなお顔しましたの。

なんで、

サンルナママ、またもや勝手に

ケージから出して抱っこしちゃいました

ははは~

(ニャンコさん、すみませんでした

 

で、ニンニンに

「あなたのお名前、ニンニンなのよ」って言ったら

「え????」って驚いてました(笑)

だからさ、だっこしながら色々お話しして、

勝手にニンニンと仲よくさせてもらいました

 

抱っこした途端

先程の「シャー」が嘘のように

ぴったりとサンルナママの腕の中に顔を埋めてくれちゃうんです

サンルナママ胸キュンでございます

 

なので、サンルナママの胸にぴったりくっつけて抱っこして

胸の鼓動を聞かせながら

会場を一回りしてみました。

 

ドックンドックン

人間の赤ちゃんでも同じね。

心臓の音聞かせてあげると

落ち着くみたい。

 

みんなお母さんのお腹から産まれたんだものね。

心臓の音聞きながら

お母さんのお腹の中で

守られていたんだもんね。

 

だから、

初めての里親会

緊張しまくりのニンニンには

猫のお母さんの付き添いは無いからさ

サンルナママの心臓の音だけどね。

ドックンドックン

沢山聞かせておきました。

大丈夫だよ~って言いながら。

 

会場を一回りし終える頃には

ニンニンの表情もやわらかくなって

沢山の人に抱っこして頂けちゃいましたよ

 

かわいいな~ニンニン

素直だな~ニンニン

 

こんなに素直で可愛いニンニン

絶賛里親様募集中です

 

ニンニンの里親様になれるラッキーさんはどこにいらっしゃるのかな~

世界中で、たった一家族様限定です

 

ニンニンが気になる方がいらっしゃいましたら。。。

ニンニンの保護主様(ニャンコさん)

のブログより、お問い合わせくださいませね

「ふやさないのも愛」

 

 

これからも続々と

可愛い猫さんをご紹介させて頂きますので

どうぞよろしくお願いいたしま~す

 

 

 

 


強い女

2016-02-02 00:27:32 | にゃんこ様
皆様こんばんわ

本日も携帯からの更新です
あしからず

何だかモタモタしていたら
あっという間に深夜になってしまい
かのんちゃんを夜中までお一人にするのは忍びないので
かのんちゃんに携帯をかじられながら
必死の文字入力中です(汗

本当は
昨日の里親会の後のミラクルとか
沢山お伝えしたいことあったんですけど。

かのんちゃん、
新居を見付けたらしいので
それもお伝えしなくちゃね♪




じゃ~ん!!






かのんちゃんの新居♪

里親様の元へお嫁入りではございません(笑)

ミニ姫のシルバニアファミリーのお家でございます。
最近お気に入りみたい。


あとは…



ハンモックでうとうと…


カイセンがだいぶ良くなったので、思いきってカラーを外しましたら、行動範囲がかなり広がりました♪


で、カラーを外す直前に
リビングデビューの練習も兼ねて
我が家の気高い女神様、ルナちゃんと御対面して頂いたのですがね…



つおい!つおい!!
強すぎるかのんちゃん(汗

威嚇すら殆ど無し
速攻で戦闘開始でございました。
あはは(^^;)

ルナお姉さまは、次々とパンチを繰り出し、噛みつこうとするかのんちゃん相手に、ずっと唸っておりました(^^;)

ルナお姉さま、唸りすぎて、声が枯れる始末です…


残念ね。
かのんちゃん。
強すぎるから、もう少しリビングデビューは後にしましょうかね
( ̄▽ ̄;)


でもね。
かのんちゃんは、これだけの強さを秘めているから、奇跡の生還を果たせたのだと思います♪
だから、悪いことでは無いの♪

力加減をもう少し学んでから
猫馴れ練習開始しましょうね♪

かのんちゃんの甘噛み、全く甘くなくて、かなり痛いからね。ははは(^^;)

サンルナママのお手て相手にプロレスごっこしながら、力加減を学び中です!!

強く噛みすぎたら、
「痛いよ~」
と言いながらお鼻をチョン☆してあげると
『あれ?今のはダメ?』
ってお顔をしながら、ソフトに噛んでくれるんです(笑)

これをしばらく繰り返して、力加減を練習しようね~( *´艸`)

他の猫さんや人間さんに、お怪我させちゃいけないものね。

我が家の女神様、ルナちゃんも相当の強さだと思ってたけど、
かのんちゃん相手では力不足かもしれませんのでね。


強運で、可愛くて、強くて、お利口さん…

今のところ、
かのんちゃんの欠点が見当たらない…

やっぱりすごいかのんちゃんでした♪


二福猫の幸福

2016-01-31 20:46:29 | にゃんこ様

みなさまこんばんわ

本日もご訪問下さいまして、感謝感謝の母上です

 

さてさて

母上こと、サンルナママよりご報告~

 

本日、開催されました里親会にて

 

だいこく君&ほっちゃん(ほてぃ君)

素敵な里親様が決定たしましたでございます~

 

一度は別々の預かり先で過ごしていた

だいこく君&ほっちゃん

2にゃん一緒に

優しいママさんと、素敵なお姉さまのお宅にお迎えして頂くこととなりました

 

で。

遠方から、わざわざお越し下さった里親様の元へ

即日お届けを決行して下さいましたのは、ま~まさん。

(ほっちゃんの預かりをして下さっていた、とても素敵で温かいご婦人なのです

本当にありがとうございました。

 

 

サンルナママ

初めての里親会のお手伝い。

なんだか、オロオロで余り役には立ちませんでしたけれども。。。

それでも

やっぱり

保護猫さん達が、本当の家族を見つけるチャンスとなる現場は

とても素敵なものでした

 

 本日、一番最初に

「里親様決定」の札を付けることができた

だいこく君&ほっちゃん

 

 

 

ハンデを乗り越えて幸せを掴んだうめこさん

 

 

 

元気いっぱいの海の子シーちゃんも

 

 

あとは。。。

写真を撮り忘れてしまいましたが

(すーちん様、すいませんお写真お借りします)

 

サンルナの親友(?)だった

たっくん&きゅうちゃんも

素敵な里親様に出会えたんです

なんと、サンルナ家の近くにおお引越し~

 

 

里親様決定のみんにゃ幸せになってね

 

だいこく君、ほてぃ君を応援して下さったみなさま

本当にありがとうございました

 

 

 

サンルナママに出来ることは

小さな命が

幸せへ向かうための道案内(への取り次ぎ?)

ほんの少しだけだけど。。。

 

それでも

やっぱり

道案内をした相手が

迷わずに、目的地へたどり着いてくれると

よかったな

と、思えます。

 

人間が、生きていくうえで、一番大切な言葉

「ありがとう」

その言葉を、何度も頂いてしまいました。

 

皆様から頂いた

「ありがとう」

の言葉は

サンルナママの宝物です

 

 

「ありがとう」

と、人様に言ってもらうとね

人間の魂はどんどん輝くの

 

逆に

人から恨まれ、憎まれるとね

どんどん魂は濁っていくの

(嫌われるというのは別です)

 

輪廻転生

信じていない人には、つまらないお話しかもですけれど。

 

 

サンルナママは、何度も死にかけているから知っている。

 

色々な人から頂いた

「ありがとう」が

サンルナママの今までの危機一髪を救ってくれたんだもの。

 

「ありがとう」

と素直に言える人になりなさい

「ありがとう」

と、一回でも多く言われる人になりなさい

 

それが、我が家の娘たちに繰り返し言っている言葉です。

サンルナママは

猫さんの保護活動をされている皆様と出会い

ますます実感した次第です。

 

 

だいこく君

ほてい君

少しの間だったけど

サンルナママの元へ来てくれて

本当にありがとう

いつまでも、応援しているよ

 

 

明日は、サンルナママおすすめ猫さん特集しよっかな

 

それではみなさま

本日も、ありがとうございました

ごきげんよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


準備は万端!?

2016-01-30 22:28:24 | にゃんこ様
みなさまこんばんわ
サンルナママでございます♪

訳あって、本日は携帯からの更新です。
携帯からだと、gooblogは絵文字入れられないんですね…

仕方無し。

訳あってと申しますのは…


ジャ~ン!!



だいこくさまのお隣りにいらっしゃるのは。。。

ほてぃさま~♪

明日の里親会参加の為に、サンルナ家に一泊です♪
(なので、保護猫部屋にサンルナママも籠城中(笑)リビングのPC使えず携帯です。)

久々のほてぃさま
大きくなりましたねー!!

そして…

サンルナママのこと、忘れたでしょ?
にらんでるしぃ(T_T)



やっぱりにらんでるしぃ(T_T)

でもいいの♪

可愛いから いいの♪

で、明日の里親会の練習で、今夜は、久々に、だいこく&ほてぃの黒猫さんチームでケージに入ってもらってます( *´艸`)

だいこく君、ケージ嫌いだけどね。
明日の練習だからね。

今日は大きいケージだからさ、とりあえず我慢してね(^^;)
(明日は小さいケージで頑張ってもらわなくちゃだけど。汗)

そして
いつの間にか、だいこく兄さん大好きになっている、我が家のサン君



ここ数日は、だいこく兄さんに常にベッタリでした。



でも、今日は朝から
だいこく兄さん、保護猫部のケージに隔離されちゃって、大好きなだいこく兄さんの姿が見えなくなったものだから…



サンルナママを問い詰める

『だいこく兄さん、どこ?』

いませんから…
と、軽くあしらってみても

ストーカーとなって、
一日中問い詰める(汗

でも、逢わせられませんから…
(サンルナ、ケージの扉開けちゃうので保護猫部屋は入室禁止ですから)



『いやじゃ~!!!!』

だいこく兄さん、皆に慕われちゃって嬉しい悲鳴だね。




明日、里親会に、
だいこく&ほっちゃんも参加します!!

みんにゃ素敵なご縁に出逢えますように♪


よろしくお願いいたしますm(__)m




おぴるね事情

2016-01-28 22:10:22 | にゃんこ様

皆様こんばんわ

本日は、お昼寝もばっちり

相変わらず能天気な母上でございます

 

ドタバタの日々

本日は何故ゆえにお昼寝が出来たかと申しますと。。。

 

はい。。。

ミニ姫様、発熱でございます

 

朝の9時

お弁当を背負って元気に幼稚園にご出発なさったミニ姫さま。

幼稚園にミニ姫様を送り込み、いったん帰宅。

バタバタと掃除をこなし

バタバタとお買いものをしていると。。。

幼稚園から携帯に着信アリ

『ミニ姫ちゃん、お熱が出てしまいまして、今39度超えてしまっています

と、先生困惑気味。

『すぐに迎いまーーーーーーす

と、慌ててお迎えです

 

 

今年は年明け早々に病院に駆け込みすぎですね。

あはははは~

それでも、能天気母上。

 

高熱発症のミニ姫さまにお薬を飲ませたら

一緒にお昼寝

 

もう、寝てやります

何が何でも、すべてをなげうって寝てやります

で、爆睡

 

久々のお昼寝は気持ちよかったです

 

で、お昼寝から目覚めて

ニャンコさんに午後のおやつでも。。。

と思いきや。。。

 

 

皆様も、やはり爆睡でございました

 

あれ?

だいこくさまはいづこに???

 

と思い、お探し申し上げましたが

だいこくさまのお姿が見当たらず

 

まさか?

家出

 

慌てて探しまくりました。。。

家中探しまくりました。。。

しかし、だいこくさま見当たらず

 

泣きそうになりながら

「だいこくさまぁぁぁぁぁぁ」と叫んでみましたら

 

「にゃお~ん」

お返事してくださいましたので、ほっとしましたが

お姿は見えず。。。

 

とりあえず、お声の聞こえた部屋に行き

ダンボールのふたを開いてみましたら

 

だいこくさま、出現~ 

 

だいこくさまがお昼寝していらっしゃった場所はこちらです

 

お返事して下さらなかったら、絶対に気付かなかった場所

 

ダンボールの中身は古新聞、

気になる内容のものだけとってあります。

ちなみに、こちらのダンボールに入っているのはこちらの新聞↓

 

神社新報です。。。

 

さすが だいこくさまですね。。。

神社新報の上でおごそかにお昼寝していらっしゃいました

ははははは

家出じゃなくてよかったですけど

 

一方

その頃の

かのんちゃんは

 

母上ことサンルナママのベットにて

優雅に、かわいらしく、お利口さんにおぴるねしてました

 

で。

明日も朝一で、ミニ姫様は小児科です

 

おぴるねを堪能し、エネルギーチャージ完了のサンルナママ

明日も頑張りま~す


だいこくさま

2016-01-22 23:54:50 | にゃんこ様

皆様、本日もごきげんようでございます

 

母上、またの名をサンルナママでごじゃります

 

そういえば。。。

 

我が家にホームスティ中のだいこく君

しっかりご紹介出来ておりませんでしたので

本日は だいこく様特集 です

 

 

だいこく君、とっても性格がよろしく、お優しい青年だということは

以前の記事にもちょくちょく書かせて頂きましたが。

 

どんなにすごいのかって

きちんとお伝えできていないような気が致しておりました。

 

年末に行われた一斉TNR

その際に、仔猫以外の大人猫さんは

リリースされる予定だったのです。

 

でも。

とっても、とっても人懐こい性格で

優しさの塊のような大人猫さん。

沢山の猫さんの中でも、ボランティア様の目を引く程の性格の良さだったのでしょう。

捕獲後に一気に行って頂いた医療行為の後に

「保護」という判断になり、我が家にホームスティと相成りました。

 

医療行為の後の決定でしたので

だいこく様のお耳には

リリースを前提とした耳カットが入っています↓

 

 

保護猫についての情報が無い方の為に

簡単にご説明いたしますと。。。

 

ノラ猫さんを保護した場合

知識と経験の無い一般のお方が保護して下さった場合と

ベテランのボランティア様が保護して下さった場合では

保護(捕獲)後の対応にも違いがあるのでは無いかと思います。

 

まず

知識や経験のあるボランティア様の場合は

すぐに病院へと向かいます。

そして、一通りの検査(血液検査や検便など)を行い

ノミやダニの駆除をきっちり行います。

お外にいた猫さんは

お腹の中に虫さんがいらっしゃったり

ノミを身にまとっていらっしゃいますから

そして、必要であれば、避妊・去勢の手術を行います。

 

その後に、里親様をお探しする

というのが、大体の流れです。(よね?)

 

ですからね。

もちろん

個々のボランティア様によって、どこまで行えるかという違いはございますが

(当然ながら、医療費用も掛かりますしね)

基本的には

ノミだらけ

怪我したまま

などなどのほったらかしの状態で

「猫ちゃんの里親様を探しています」

などという状態は、ありません

 

一般保護で、知識が無いお方に保護された場合は別かもしれませんが。。。

(きっちりなさる方も当然ながらいらっしゃると思います)

 

ですから。

 

だいこく様も

我が家にお越し下さったのは、医療行為の済んだ直後でした。

 

普通でしたらね

いきなり捕獲器に入れられて

見知らぬ場所(病院)で血液検査やら、耳カットやらされて

キャリーに入れられて、車で運ばれて。。。etc

「人間・・・こえぇぇぇぇ

となってしまっても

仕方がないと思うのですよ。

 

 

しかしながら

さすがの大物。だいこく様。

我が家に到着してすぐに

すりすり

人間を信頼してくれている証の

すりすり

 

サンルナママ、その度胸の良さに脱帽でございました

 

そして、一緒にホームスティにいらっしゃった小さな黒猫のほてぃ君

だいこく様とほてぃ君は、到着直後

隣り合った別々のケージにお入り頂いたのですが

ほてぃ君は、怖くて怖くて

「シャー」を繰り返していたんです

 

そうしましたらね 

だいこく様

その様子を見ていて、

サンルナママに

「僕をここから出してよ」とアピールをしてきました。

なので、だいこく様のケージの扉をあけると。。。

怯えて、必死に威嚇行為をしているほてぃのケージに

ぴったりと寄り添ったんです

始めは、だいこく兄さんに対しても威嚇をしていたほてぃですが

だいこく兄さんが、静かに、温かい目で

ちび黒猫を見つめている姿を見て

だいこく兄さんに心を開き、ケージ越しに寄り添いました。。。

 

それを見届けたサンルナママは

だいこく&ほてぃを一緒のケージに入れてみました。

 

それ以降

大きな黒猫さんと、小さな黒猫さんは

とても仲良しで過ごしました

 

だいこく兄さんは

おそらく、元々、激しい動きをする猫さんではなかったのでしょうが

ちびっこのプロレスごっこにも

付き合って差し上げてました

体の大きさを十分考慮して

小さなほてぃ君が傷ついたりしないように

力を加減しながら。

 

サンルナママが保護猫さんのお部屋に入ると

人を怖がって、逃げよう、隠れようとするほてぃに見本を見せるかのように

サンルナママの足元にすりすりして、積極的に人と関わる姿を見せていました

 

ほてぃ君は、とても賢い仔猫だったので

だいこく兄さんから

沢山の事を学べたのだと思います。

 

そして、その後

ボランティアさんのサンルナママへのご配慮で

ほてぃ君が旅立ちました

 

だいこく兄さんが、我が家のサンルナとの友情を

忍耐強く、冷静に、そして温かく

築いていってくれたのは

以前の記事のとおりです。

 

どんなに威嚇されても

喧嘩を仕掛けられても

やり返すことも、逃げ出すこともなく

静かに受け止めてくれました。

 

その結果が

今の仲良しさんの状態です

 

でも。。。

本当にすごいと思うのはその後の事。。。

 

リビングで、サンルナと共に一緒に過ごすようになってから

サンルナママに甘えるそぶりを見せなくなりました

 

サンルナのお気に入りの場所には、絶対に足を踏み入れません

 

サンルナがご飯を食べ始めるまで

自分の食事には口をつけません

 

どんなに誘ってみても

サンルナのおもちゃでは遊びません。。。

 

だいこく様に申し訳ない気持ちになります。。。

「気を使いすぎだよ」と言ってあげたくなります。

でも、それらは全て

だいこく君の優しさから来る気遣い。

だから、サンルナのいない場所では

思い切り甘えさえてあげています

 

こんなに人にも、猫さんにも

細やかな気配りに出来る優しい

だいこく様

その心は、まさに

神の領域です

 

しかし、そんなだいこく様にも

悲しいかな。。。

1点だけ弱点がございまして。。。

 

舐め癖があるために

下腹部から後ろ足の内側にかけて

脱毛しちゃってるんです

 

病院で検査もしましたよ。

何かの皮膚病ではないかと思いましたので。

しかしながら、結果は「病気ではないらしい」との判定。。。

 

お顔も優しくて、イケメンで

毛並みもつやつやで、性格最高

 

だけど、脱毛。。。。。。

 

きっと、気持ちが優しすぎるが故のストレスもあるのではないかと思います。

ちび姫一家に到着した時には

既に脱毛していらっしゃったので

お外での生活もストレスだったのでしょう

 

猫さんが毛づくろいをする主な理由は

体をきれいに保つ事。の他に

気持ちを落ち着かせる

という意味合いもあるらしいので。。。

 

きっと、本当のお家が見つかって

安心して暮らせるようになれば

ただ一つの欠点(とも言えない程の事柄ですけど)も

落ち着くのではないかしら?

 

だいこく様は

そんな風に

とても、とても、

優しい優しい猫さんなんです

 

サンルナママに

神の領域

とまで言わしめた優しさいっぱいのだいこく君

 

里親会にも参加します

 

皆様、どうぞ会いに来てみて下さいまし

(里親会は11:00~15:00の予定です)

 

 

 


かのんを病院に連れてって~♪

2016-01-21 22:46:34 | にゃんこ様

皆様ごきげんようでございます

本日もご訪問頂きまして、感謝感謝の母上でございます

 

なんだかなんだか

アクセス数がすごいことになってます

リンクを貼って下さったブロガーの皆様、本当に有難うございます

ですが。。。

すみません

正直、どなたに、どのように、こちらのブログのリンクをお願いしたのか

半数近く失念しています

『おいらの方ではリンクしたのに、そっちに張り出されていないぞ~

という方がいらっしゃいましたら

大変申し訳ございませんが、母上までご一報くださいませ。

相互リンク、いつでも大歓迎です

もちろん、相互リンクでなくても

リンクフリーですので、ご自由にどうぞ~

ちび姫ブログ、ドンドン宣伝しちぇ下さいまし~

 

さて。

毎週水曜日は、かのんちゃんの通院day

なので、昨日も、

かのんちゃんに復活にご尽力下さったU先生の元へお伺いしてまいりました

 

 

ピンクのキャリーがいつものスタイル

 

病院の待合室でも、他の患者様に

「かわいぃですね~」と

必ず沢山の方にお声を掛けて頂けちゃう

診察中も、とってもお利口さん

 

お注射したり、採血したり。。。

何回も針を刺されても、じっと我慢のかのんちゃん。

あっぱれです

(ちなみに、我が家の人間の娘二人は、注射のたびに大騒ぎです

 

検査の結果

回復は順調(というより驚異的

なので、エリザベスカラーの卒業も近いかも

お気に入りの三角ハウスも、カラーを外した時しか入れないしね。。。

早くカラーが外れて自由になれるといいな

※疥癬の原因であるダニが、ハウス等に入り込めないように

かのんちゃんが触れる場所の布製品には

念入りに撥水スプレーを施しました

病院の先生からは、

布製品は使わずに、ダンボールなどを使用して使い捨てにした方が良し。

とアドバイスを頂いたのですが。。。

いつまでもダンボールじゃ・・・

と、考えた挙句

「水を弾くのだから、ダニなんて入り込めないでしょ?」

とか思いついた苦肉の策です

(まねされる方がいらっしゃっても効果の保証は出来ませんが

 

まぁ。。。でも。。。

かのんちゃん

何しろ

弾ける程の生命力

ですのでね

 

 

カラーをしてても

 

ひょいっと

ひょひょひょいっと

 

かなり身軽ですけどね

怪我なさらないか

ヒヤヒヤどきどき

 

でも。やっぱり、広いお部屋は楽しそうです

一人ぼっちで、遊び相手がいないのが少しお可哀想ですが。。。

もうしばらくの辛抱です

 

 

その頃。。。我が家のリビングでは。。。

 

頂きものの立派な鮭の骨をゲットして、狂喜乱舞のお三方

サーモン(の骨)パーチー開催中でした

(Rママ様、ごちそう様でした 

本日も皆様お元気で大変よろしい

 

 

ミニ姫さまの膀胱炎も徐々に回復中です

来週は幼稚園に行けるかな

 

 

この日までには、絶対に元気になりますからね~

皆様、どうぞお立ち寄りくださいませね

(里親会は11時~15時までです)

 

 

 

 

 

では、皆様、会場でお会いしましょう

 


迷子ちゃんを捜せ!!

2016-01-19 23:03:30 | にゃんこ様

 皆様、本日もごきげんようでございます

相変わらずの能天気母上

 

サンルナママでございま~す

 

先日、水疱瘡を克服し、無事に幼稚園に復帰なさったミニ姫様(幼稚園の年中さん)

ミニ姫さまの復帰と入れ替わりに、水疱瘡を発症したちび姫(小学校5年生。もうちびではないかも

そんなちび姫様も、本日無事に治癒証明書を病院から頂きました

 

るんるんるん

明日はゆっくりお昼寝だぁ~

 

と思っていたら。。。

 

復活したはずのミニ姫さまが何やらおかしなご様子で

ぎゃんぎゃん泣きながら、5分おきにお手洗いに走っていく

 

「そんなにおちっこ出るのですか?」と問えば

「出ないけど行きたくなるの」と答える

。。。。。

膀胱炎ですね。。。

 

そんなこんなで、今朝も朝一番で小児科へGO~

 

明日は何が起こるのでございましょうか

今年は、元旦から救急通い

もう、こうなったら、なんでもござれ

と、相変わらず能天気です

 

今週は、少し時間の余裕ができそうだから

色々とやりたいことがあったのになぁ~

ミニ姫さまが家にいるとなかなか自由に動けないなぁ~

 

幕張チームに顔出しして、お願いしたいことがあったんですけど。。。

こちらで~す

 

迷子の迷子の子猫ちゃんを捜せ!!

幕張インター付近で迷子になってしまったチャトラン君です。

幕張チーム諸君!!

出番です

走るのだ若者よ

 

ということで。。。

幕張チームって何???

 

後日、詳しく。。。ね

 

 

とりあえず、本日のかのんちゃんです

人間大好きになってくれて嬉しいのですが。。。

サンルナママの顔の上でお昼寝するの、やめてください窒息しそうですから。。。

 

 

それから

ちび姫一家の太陽サン君は。。。

目を開けて、べろ出して寝るのやめてください。。。

死んでると思いますから

 

母上もお昼寝したいですぅ

 

 

幕張付近でチャトラン君を見かけた方は、母上までご一報くださいませ

それでは皆様、また次回までごきげんようでございます~