晴れときどき化学、ところにより雑想

もしかしたら何かの役に立つかもしれない化学のお話(と、よしなしごと)

芳香族化合物

2012年05月28日 23時55分53秒 | 化学のお話
芳香族化合物は、分子内にベンゼン環を持つ化合物のことを指しますが、

これらの化合物のいくつかが特有の芳香を有することから、そう呼ばれるようになりました。


現在ではベンゼン環を含んでいるからといって、必ずしも芳香(あるいは何らかのにおい)を持つわけではないことがわかっていますが、

19世紀に名付けられた名称を今もそのまま用いています。


また「芳香」というと、普通はよい匂いの意味になりますが、

例えば代表的な芳香族化合物であるベンゼンやトルエンなどがよい匂いかというと、たぶんそうではないように思いますので、

そういった意味でも誤解を招く名称になっているとは思います。


なお、お手洗いなどに置く芳香剤の成分が、すべて芳香族化合物ではないかというように思われているところもありますが、

香りの種類によっては、芳香族化合物が入っているものもあり、そうでないものもある、というのが実際のところです。

※このように考えていくと、つくづく紛らわしいネーミングだなぁと思います。


ただし、この名称の名付け親であるドイツの化学者のケクレが、今日(こんにち)のような状況を予測できたかといえば、さすがにそれは無理な話なので、

今の私たちがよく理解して、注意していくようにするしかないと思います。




コメントを投稿