手話を勉強しはじめて 3年弱になります。
市の講習会で 初級から始めて 今年3月で卒業予定ですが
まだまだ解らないことがいっぱいです。
先だって 授業で 聾者との交流会がありました。
生徒8人対聾の方9人で個別に 交代しながら手話で
お喋りをしていくのです。
前に何度か聾の方々と 交流の機会があって そのときは
聾の方々の中になかなか入っていけず 「壁の花」状態でした。
今回は 一人ひとりと 面と向かってお話できるのと
先生が 大まかなテーマを決めてくださったので
落ち着いて じっくり相手の手話を読むことが出来ました。
解らないときは もう一度訊けるし ゆっくりと手話で話して
下さるので まえに大勢の中で感じた隔たりは感じませんでした。
ある 聾の方が「私は 映画鑑賞が趣味です。洋画がすきです」
と言われたので 「最近は 良い邦画も沢山ありますね」
と言ったら チョット目を伏せた後 「邦画には 字幕がないのです」
あっ そうなのだ。
耳が不自由だと 字幕のない邦画は 心から楽しむことが出来ない・・。
障害を少しはわかってるつもりが 本当の理解をしていなかったことを
本当に恥ずかしく思いました。
障害と言うものを 少しですが実感できましたが
なぜ 字幕をつける言うことが 映画の上で出来ないのか
残念です。
よく お笑いの番組なんかで 面白おかしく 字幕をつけて
やってるのがありますよね。色や字体を変えて 生き生きと
字が喋ってるように見えます。
あれと同じことができれば きっと聾の方が 心から映画(邦画)
楽しめるのでは と強く感じました。
経費がかかるから? 面倒?
どうにかして 映画会社に 頼めないのでしょうか?
今はコンピューターでなんでも出来る時代なのに 無理なのかしら?
目の不自由な方には TV のドラマなどで 背景や 人物の様子
などを副音声で やっていますよね。
耳の不自由な方は それが 字幕になればいいだけなのに・・・。
もっと みんなで声を上げたら 字幕を入れてくれるかなぁ?
もっと 耳や目 体の不自由な方達に 優しい 心のある
世の中になると いいなぁと 強く思いました。
****** 「字幕」 どうにか できないかなぁ *******