先日、横須賀へ遊びに行ってきました。
横須賀に行くのは、初めて。
いつもアートカウンセリングをやってもらっている、さだちゃんの地元です。
今回最後のアートカウンセリングをしてもらうために行ったのですが、
いつものように、それは後回し
まずは、さだちゃんのバイクに乗せてもらい、海岸通りを走ること、15分。
横須賀美術館に行きました。
(実はバイクになんて乗ったことのない私。ジェットコースターに乗っているようでした
)
横須賀美術館は海のそばにあり、とても素敵なところなんですよ

夕方撮ったので、ちょっと暗いですが。。。

これは美術館から、海を見たところです。
ちょうどお昼に撮ったので、海も空も青くて素晴らしいでしょ
今はブルーノ・ルナーリ展というのをやっていて、この方は絵本作家でもあり、
日本にも来たことがあって、そのときに子供のワークショップをされたようです。
そのときの作品なども展示されていて、子供たちの作品にワクワク
そしてランチはこの美術館のレストランで、海を見ながら頂きました。
テラスだったんですが、日陰になっていて風もあって、そんなに暑くもなく、
気持ちよかったです

そうして、今日のメインはアートカウンセリングなんだけど、、、
なかなか始めないまま、美術館にあった、近隣の地図をよーく見たら、
なんと近くに走水神社があるじゃないですか
知り合いの方のブログで見かけたことがあって、一度行ってみたいなと思っていたんです。
あとで知ったんですが、最近メディアで「パワースポット」として紹介されたり、
江原啓之さんも本で紹介されたみたいで、最近は結構人がよく訪れるとか。
これは行かなきゃ!ってことでさっそく行きました。
横須賀美術館から歩くこと、15分くらいかな。


神社に着くと、江原さんの記事が貼ってありました。
でも平日の夕方近くだったので、ほとんど人もいなくて、ゆっくりお参りしました。
ここには、日本武尊とその妃の弟橘媛が祭られています。
日本書紀が伝えているのは、
『父景行天皇から東征を命ぜられた日本武尊は,走水から船で上総へ渡ろうとしたが,
暴風雨に阻まれ,立ち往生してしまった。
このとき,同行してきた后の弟橘媛が自ら入水して海神の怒りを鎮め,
航海の安全を図った。入水から七日後,弟橘媛の御櫛が浜に漂着し,
それを納め御陵とした』
というお話です。(走水神社のHPより)
そういった悲劇の物語なのですが、
この神社は、その弟橘媛の女性としての強さを表しているように感じます。
女性的なエネルギーですね。
お参り中に私に来たメッセージも、女性の自立について、
女性性を表現していくことの重要さ、についてでした。
このことがあとのアートカウンセリングにつながっていくのです。
この神社に来たことも偶然ではなかった、と思いました。
そしてその肝心のアートカウンセリングは。。。
海辺でやりました~

後ろを散歩やジョギングで通り過ぎる人もたくさんいましたが、
全然気にせずに。。。
走水神社に行ったことで、たくさんの気づきがあったのです。
またそのお話は次回に。。。
とにかく、夏の終わりにとても素晴らしい一日を過ごせました
☆レインドロップテクニックのモニターさん募集中です☆
個人セッション・ワークショップはこちらから♪

横須賀に行くのは、初めて。
いつもアートカウンセリングをやってもらっている、さだちゃんの地元です。
今回最後のアートカウンセリングをしてもらうために行ったのですが、
いつものように、それは後回し

まずは、さだちゃんのバイクに乗せてもらい、海岸通りを走ること、15分。
横須賀美術館に行きました。
(実はバイクになんて乗ったことのない私。ジェットコースターに乗っているようでした

横須賀美術館は海のそばにあり、とても素敵なところなんですよ


夕方撮ったので、ちょっと暗いですが。。。

これは美術館から、海を見たところです。
ちょうどお昼に撮ったので、海も空も青くて素晴らしいでしょ

今はブルーノ・ルナーリ展というのをやっていて、この方は絵本作家でもあり、
日本にも来たことがあって、そのときに子供のワークショップをされたようです。
そのときの作品なども展示されていて、子供たちの作品にワクワク

そしてランチはこの美術館のレストランで、海を見ながら頂きました。
テラスだったんですが、日陰になっていて風もあって、そんなに暑くもなく、
気持ちよかったです


そうして、今日のメインはアートカウンセリングなんだけど、、、
なかなか始めないまま、美術館にあった、近隣の地図をよーく見たら、
なんと近くに走水神社があるじゃないですか

知り合いの方のブログで見かけたことがあって、一度行ってみたいなと思っていたんです。
あとで知ったんですが、最近メディアで「パワースポット」として紹介されたり、
江原啓之さんも本で紹介されたみたいで、最近は結構人がよく訪れるとか。
これは行かなきゃ!ってことでさっそく行きました。
横須賀美術館から歩くこと、15分くらいかな。


神社に着くと、江原さんの記事が貼ってありました。
でも平日の夕方近くだったので、ほとんど人もいなくて、ゆっくりお参りしました。
ここには、日本武尊とその妃の弟橘媛が祭られています。
日本書紀が伝えているのは、
『父景行天皇から東征を命ぜられた日本武尊は,走水から船で上総へ渡ろうとしたが,
暴風雨に阻まれ,立ち往生してしまった。
このとき,同行してきた后の弟橘媛が自ら入水して海神の怒りを鎮め,
航海の安全を図った。入水から七日後,弟橘媛の御櫛が浜に漂着し,
それを納め御陵とした』
というお話です。(走水神社のHPより)
そういった悲劇の物語なのですが、
この神社は、その弟橘媛の女性としての強さを表しているように感じます。
女性的なエネルギーですね。
お参り中に私に来たメッセージも、女性の自立について、
女性性を表現していくことの重要さ、についてでした。
このことがあとのアートカウンセリングにつながっていくのです。
この神社に来たことも偶然ではなかった、と思いました。
そしてその肝心のアートカウンセリングは。。。
海辺でやりました~


後ろを散歩やジョギングで通り過ぎる人もたくさんいましたが、
全然気にせずに。。。
走水神社に行ったことで、たくさんの気づきがあったのです。
またそのお話は次回に。。。
とにかく、夏の終わりにとても素晴らしい一日を過ごせました

☆レインドロップテクニックのモニターさん募集中です☆
個人セッション・ワークショップはこちらから♪
