昨日は森のテラスというところで、とても素敵なイベントに参加してきました
先日の御岳山で知り合ったOさんに誘ってもらい、
彼女は倍音ヒーリングをされているのですが、その「声」に関するイベントでした。
Oさんの朗読や倍音の歌、チェロの演奏、そして素敵なゲストの方がギターを弾きながら歌ってくださったり、
私たち参加者も声を出すWSもあり、「音」や「声」にあふれた一日でした。

倍音を響かせてくれるOさん。魂からの声です。
聴覚障がいがある私にとっては、音はわかっても、正しいメロディーとして聞こえなかったり、
言葉ははっきりわからないのですが、そんな中にいて、「音楽って、五感で楽しむものだなぁ」と思ったのです。
「聴覚」だけで楽しむものじゃなくて、体全体で楽しむものだって思ったんです。
でも以前はこんなふうに思えませんでした。。。
「きれいに聞こえなきゃ、メロディーがこんなにがたがたじゃ(に聞こえる)音楽じゃない」
って思ってしまっていたところもありました。
中途失聴だから、余計にそう思ってしまったのかもしれないです。
でも「聞こえなくても」音楽は楽しめます。
体で肌で、楽しめるのです。
人とは違った視点で楽しめるので、それもいいかな、なんて思います。
チェロを生で見たり、その音を間近で聞いたりするのも初めてでした。

以前私の樹でご紹介したように、私の樹は「モミ」なのですが、
「モミと魂でつながるキー」っていうのがあって、
その中の一つに「弦楽器の演奏」っていうのもあったんですね。
本には「北イタリア、クレモナで活動した弦楽器製作者、アントニオ・ストラディヴァリは
モミをどの樹木よりも信頼し、楽器を作ったと言われる」
と書いてありました。
なので、このチェロの演奏を聴きながら、目を閉じてモミの樹や自然の樹たちと
つながろうって思ったら、つながれたような、、、そんな感覚もありました
そしてランチは、ローフードでした。

ローフードってよく聞くけれど、よくはわかっていなくて、今回教えてもらったんですが、
ロー(raw)とは生と言う意味で、食べ物を生のまま食べたり、あるいは熱を加えていない
食べ物のことだそうです。
どうして熱を加えないかと言うと、酵素を取るためだそう。
酵素は48度以上の熱を加えると、死滅してしまうのですが、
その酵素は生命力そのものだとか。
マクロビもそうだけれど、自然の野菜をそのままいただくってことが
何よりも体に、そして心にもいいんでしょうね。
私も一度、マクロビの食事を続けていたことがあるけれど、
制限があるから続かなくて、今は、野菜中心の食生活だけれど、肉も魚もたまには
いただいて、体の声を聞きながら、必要なものを食べるようにしています。
こんな感じでゆったりと、素敵な一日を過ごしました



素敵な場所だったので、いろいろと写真に納めていました。
調子に乗って、こんな写真まで。。。
個人セッション・ワークショップはこちらから♪


先日の御岳山で知り合ったOさんに誘ってもらい、
彼女は倍音ヒーリングをされているのですが、その「声」に関するイベントでした。
Oさんの朗読や倍音の歌、チェロの演奏、そして素敵なゲストの方がギターを弾きながら歌ってくださったり、
私たち参加者も声を出すWSもあり、「音」や「声」にあふれた一日でした。

倍音を響かせてくれるOさん。魂からの声です。
聴覚障がいがある私にとっては、音はわかっても、正しいメロディーとして聞こえなかったり、
言葉ははっきりわからないのですが、そんな中にいて、「音楽って、五感で楽しむものだなぁ」と思ったのです。
「聴覚」だけで楽しむものじゃなくて、体全体で楽しむものだって思ったんです。
でも以前はこんなふうに思えませんでした。。。
「きれいに聞こえなきゃ、メロディーがこんなにがたがたじゃ(に聞こえる)音楽じゃない」
って思ってしまっていたところもありました。
中途失聴だから、余計にそう思ってしまったのかもしれないです。
でも「聞こえなくても」音楽は楽しめます。
体で肌で、楽しめるのです。
人とは違った視点で楽しめるので、それもいいかな、なんて思います。
チェロを生で見たり、その音を間近で聞いたりするのも初めてでした。

以前私の樹でご紹介したように、私の樹は「モミ」なのですが、
「モミと魂でつながるキー」っていうのがあって、
その中の一つに「弦楽器の演奏」っていうのもあったんですね。
本には「北イタリア、クレモナで活動した弦楽器製作者、アントニオ・ストラディヴァリは
モミをどの樹木よりも信頼し、楽器を作ったと言われる」
と書いてありました。
なので、このチェロの演奏を聴きながら、目を閉じてモミの樹や自然の樹たちと
つながろうって思ったら、つながれたような、、、そんな感覚もありました

そしてランチは、ローフードでした。

ローフードってよく聞くけれど、よくはわかっていなくて、今回教えてもらったんですが、
ロー(raw)とは生と言う意味で、食べ物を生のまま食べたり、あるいは熱を加えていない
食べ物のことだそうです。
どうして熱を加えないかと言うと、酵素を取るためだそう。
酵素は48度以上の熱を加えると、死滅してしまうのですが、
その酵素は生命力そのものだとか。
マクロビもそうだけれど、自然の野菜をそのままいただくってことが
何よりも体に、そして心にもいいんでしょうね。
私も一度、マクロビの食事を続けていたことがあるけれど、
制限があるから続かなくて、今は、野菜中心の食生活だけれど、肉も魚もたまには
いただいて、体の声を聞きながら、必要なものを食べるようにしています。
こんな感じでゆったりと、素敵な一日を過ごしました






素敵な場所だったので、いろいろと写真に納めていました。

調子に乗って、こんな写真まで。。。
個人セッション・ワークショップはこちらから♪
