心理学者の河合隼雄さんが、文化交流でエジプトへ講演したときに、参加者の一人から、
「イスラムでは、いつも神に祈っているが人を騙す。
日本はお祈りをしないのにモラルが高いように思えるが、なぜなのか」と . . . 本文を読む
【アジア】香港のリサーチ会社シノベイトが香港、タイなどで実施した調査によると、
タイ人が最も礼儀正しいとみている外国人旅行者は欧州人と日本人で
それぞれ24%だった。以下英国14%、オーストラリア、ニュージーランド13%。
. . . 本文を読む
ある先生が現在の中国を評する中で、次の一言が大変印象に残った。
それは「中国四多」ということである。
すなわち「①人口最多 ②資源最小 ③欲望最多 ④道徳最小」の四多である。
初めの二多は中国の地理、風土からきており、次の③④は人間としての
国民性を示している。
. . . 本文を読む
「そんなにたくさん気に入らないことがあるのに、どうして日本人になったのか」と
私に聞く人がいるかもしれない。私は、永遠に続くかと思われる
資料提出を何年もやって、1995年にやっと日本国民になった。 . . . 本文を読む
外国になくて日本にしかないものとして、神道、天皇、手の文化、けじめ文化、
日本語などを代表に述べてきた。まだ沢山あるはずだが、健康長寿、家族制度、
治安世界一を挙げねばならない。いずれも神ながらの日本の伝統文化から
発したものである。 . . . 本文を読む
1906年2月19日の早晩、セイヴォリー艦長の指揮する
英国海軍の巡洋艦ダイアデム号が、コンノート号が、
コンノート公アーサー殿下とガーター勲章使節団の一行を乗せて、
横浜の港に入って来た。この時ほど、栄光に輝いた日の出は
なかったのではあるまいか。 . . . 本文を読む