昨日はセカンドハウスに行ってきました。
最近は仔犬が居る為、なかなか泊まる事は出来ませんが、少し充実した時間を持つ事が出来ました。
窓を開けると、棚田から吹いてくるそよ風が気持ち良く、うとうとしてしまうひと時でした。
外に出てみると、カブトムシのツノの部分と足だけがいくつも落ちています。多分、夜や早朝木に居たり飛んでいるんでしょう。それを、鳥が食べてしまうのかな?可哀相だけど、私には此処にカブトムシが居るというだけで驚きです。
ハーブはかなり強い植物です。
ほとんどのハーブが水に挿しておくと根が出てくるくらい。ベランダにバジルを採りに行くと、昨日採ったモロヘイヤの茎が落ちていました。バジルも多く採ったので一緒にモロヘイヤも水に挿して暫くしてからみると、驚いた事にモロヘイヤも根を出していました。
おそるべし!モロヘイヤです。
バジルは一年草。花を咲かせてしまうとやわらかい葉はもう出てきません。
長く楽しむには蕾を摘んで葉を茂らせ、秋口になったら花を咲かせ、種を採ります。
秋に良い葉を挿し木し、冬に暖かい室内に入れておくと、寒い時期でも楽しむ事が出来ます。
最近は仔犬が居る為、なかなか泊まる事は出来ませんが、少し充実した時間を持つ事が出来ました。
窓を開けると、棚田から吹いてくるそよ風が気持ち良く、うとうとしてしまうひと時でした。
外に出てみると、カブトムシのツノの部分と足だけがいくつも落ちています。多分、夜や早朝木に居たり飛んでいるんでしょう。それを、鳥が食べてしまうのかな?可哀相だけど、私には此処にカブトムシが居るというだけで驚きです。
ハーブはかなり強い植物です。
ほとんどのハーブが水に挿しておくと根が出てくるくらい。ベランダにバジルを採りに行くと、昨日採ったモロヘイヤの茎が落ちていました。バジルも多く採ったので一緒にモロヘイヤも水に挿して暫くしてからみると、驚いた事にモロヘイヤも根を出していました。
おそるべし!モロヘイヤです。
バジルは一年草。花を咲かせてしまうとやわらかい葉はもう出てきません。
長く楽しむには蕾を摘んで葉を茂らせ、秋口になったら花を咲かせ、種を採ります。
秋に良い葉を挿し木し、冬に暖かい室内に入れておくと、寒い時期でも楽しむ事が出来ます。
