goo blog サービス終了のお知らせ 

煮玉子

2008-11-12 | Weblog
10数年前に友達の家に遊びに行った時、おかあさんが煮玉子を作って出して下さいました。私は見るのも食べるのも初めて。
半熟状態なのにしっかり味も色も付いていて、どうやって作るのか不思議な思いをしながら頂きました。後からおかあさんにレシピを聞いていれば良かったと、後悔したものでした。
つい最近、新聞に煮玉子のレシピの記事が載っていたので作ってみました。作ってみると以外と簡単!煮汁に半熟玉子を漬け込むだけだったんです。ただ、半熟玉子の殻を剥くのがムズカシイ。やわらかいし、殻と白味が取れなくて月のクレーターのようになっちゃいます。

「朱蒙」が面白いです。1年半、79話見続け、あと2話で終わってしまいます。さみしいなぁ。


色々

2008-11-11 | Weblog
インターネットでパッチワークに使う生地を注文して先日届きました。シーチングという生地で無地なのですが、83の色があり迷いに迷って16色を注文しました。実際の生地と写真の色とは違っていて、幾分違う色合いの生地などもありましたが、それはもうパッチワークで継ぎはぎしてしまうので、色を組み合わせて良い色合いに仕上げていこうと思ってます。これからも、気になる生地を注文してみようかな~。

奈々がとうとう6.2kgになってしまいました。最近、ウエストのくびれがなくなって、丸くなったなーと感じ始めていました。散歩していてもすれ違う人から「丸々してるね」なんて言われる事があって気になっていたんです。下の義父母からおやつをたんまり貰っているようだから、ちょっと考えねば。
家の前の公園は芝生が生えていて、散歩の時は、その芝生の上で走り回ったり寝転がったりと気持ち良いみたい。時にはお腹を出し大の字になって眠ってしまう事もあります。散歩じゃなくて昼寝に来てるみたいです。

ソーセージ作り

2008-11-10 | Weblog
昨日は寒かった~。今日も曇り空で寒くて、段々と木々の紅葉がきれいになってきました。

昨日は燻製教室がありました。ウインナーソーセージ作りと生ハムの漬け込みです。 
ウインナーソーセージはいつも作っている量より大分沢山の挽肉を使ったので、作るのに疲れた~。挽肉をこねながら香辛料や玉葱、牛乳、温まらないように氷を入れるので、冷たいし、量が多いしで作っても作っても終わらず…。1人当たり1.5kg以上のソーセージの出来上がりです。
生ハムは、豚ロース肉に香辛料を擦りこんで10日漬けて塩出し、冷薫して1ヵ月冷風に当てて食べられます。
楽しみです。来月はスモークサーモン。クリスマスに合わせてどちらもテーブルに並べられて御馳走になりそうです。


霜月

2008-11-01 | Weblog
気持ちの良い快晴の一日でした。
セカンドハウスに行き、愛犬奈々の散歩に出掛けました。棚田の畦道を歩きながら広大な空を見上げると、真っ青な青空。こういう青、スカイブルーが好きで気持ち良くてずっと見ていたい気分になりました。
今日は畑を耕しました。此処は八ヶ岳おろしが強くて立っていられないくらいの風が吹きます。小松菜と春菊を蒔いていて、大きくなったのですがこの風で傷んでしまうので、考えた末に簾を風よけに立てて来ました。
本当は、藁などが良いと思うのですが、とりあえず今年は簾で風除け対策です。

かぼちゃのランプ

2008-10-31 | Weblog
ハロウィンですね。今夜はかぼちゃのランプを灯して、パンプキンスープを飲んでみたけれど、いま一つハロウィンって何?と思っている私です。
誰かが言っていましたが、西洋のお盆のようなものと言っていました。

今日で十月が終わってしまいます。十月は神無月と言われますが、全国の神様が出雲大社に出向かれるので神無月と言われるそうで、その代り、出雲では神在月と言われるそうです。

2008-10-23 | Weblog
雨模様の一日です。
これから一日一日と寒くなってくるんですね。今日は霜降。

今日は午後から新規のお客様の仕事です。
電話ではぶっきら棒な感じで応対されたので、ちょっと緊張しています。

セカンドハウスの腐葉土の中にカブトムシの幼虫が沢山居て、誰も欲しい人なんていないだろうと思っていたのですが、意外と小さな男の子が居る家に聞いてみると欲しいと言われ、喜ばれて差し上げました。多分、世話をするのは親御さんだと思うけど…土の入れ替えなど大変だと思うけど頑張って下さい!

秋の味覚

2008-10-13 | Weblog
金木犀の香りが心地よい季節になりました。風も空もきれいですね。
愛犬の奈々も気持ち良さそうに昼寝をしています。

昨日は燻製教室に行き、ハムとベーコンを作って来ました。売られている物よりも格別に美味しい!今回は塩加減がちょうど良くてお酒がすすみます。
お酒と言えば、先日ワイン祭りがあり地元の赤ワインを買って来ました。
このワインも美味しい!まだ、葡萄の香りがしてフルーティ。甲州ワインは最近、人気が出ていると言われていますが、以前からも甲州ワインは美味しかったですよ。
燻製教室が終わってから昨日今日とセカンドハウスに行ってきました。
実りの秋です。
落花生とサツマイモを収穫してきました。どちらも作ったのは初めて。
実が付いているか心配でしたが、どちらも見事にびっちり付いていてひと安心。この夏、水やり草取りをした甲斐がありました。
落花生は、塩ゆでにして食べてみました。香りがあって甘くて歯ごたえも良くとても美味しかった。サツマイモは3kgはありそうな大きなものから手の平にのるくらいのものまで40個程収穫出来ました。これから、何を作ろうか楽しみです。

稲穂

2008-09-13 | Weblog
今日から3連休なのですが、セカンドハウスには日帰りで行ってきました。
棚田の稲穂が陽に照らされて、金色に輝いてとても綺麗でした。稲の香りがとってもいい香り。

今日は畑に種まきに行ってきました。
とりあえず、菜の物をと思い、小松菜と春菊の種まき。セカンドハウスでの葉物は初めてなのでどんなものが育つのかちょっと心配ですが、楽しみでもあります。
今は、落花生とサツマイモが植わっているので、空いているスペースに蒔いて来ました。
落花生とサツマイモもどんなものが採れるのか分かりませんが、今から楽しみです。ひとつも採れない可能性もあるんです。





長月

2008-09-01 | Weblog
奈々は無事に手術の経過も良く、抜糸も昨日終わっていつも通りの生活に戻りました。奈々のお腹には、3つの傷跡が残ってしまいました。

明日は東京で仕事。仕事が終わったら同僚と泊まって観光です。
仕事以外の話も出来そうなので今から楽しみです。

マチ針

2008-08-27 | Weblog
先週位から一気に秋らしくなってきました。
 
先週の土曜日に、奈々がマチ針を飲み込んでしまい、緊急手術を受けました。手術は成功、本来は今週末まで入院なのですが、病院に慣れていないので先生と相談して今日退院して来ました。点滴を受けに数日は通院です。
胃を切開しているので、当分の間は療養食を軟らかくして数回に分けての食事になりそうです。
今は、エリザベスカラーを首に巻いて眠っています。