goo blog サービス終了のお知らせ 

Cao×Pao

caoの焼くpao(パン)と犬との毎日

蒸しパン

2007年11月14日 | おうちおやつ
昨日の豆乳鍋ではりきって豆乳を買った私。
でも苦手なので豆乳だけでは飲めません。
豆乳のパック裏にあった蒸しパンを試してみました。

ホットケーキミックスを使うレシピだったのですが、
ホットケーキミックスがないので適当に。

  ・小麦粉  100g
  ・ベーキングパウダー 小1
  ・砂糖   70g
  ・豆乳   100cc
  ・抹茶   小さじ1弱

粉を混ぜて、豆乳を加える。
蒸し器もないので、鍋に蒸し板を敷いて
強火で15分。
ムチムチとした食感の蒸しパンが出来上がりました。
準備から完成まで20分!!
卵、油なし。豆乳たっぷり。
非常に身体によさそうな蒸しパン。
でも、おいしい
蒸しパンのために豆乳を買いそうです

スコーン

2007年11月09日 | おうちおやつ
雑誌の整理をしていて見つけたスコーン。
むしょうに食べたくなって作ってみました。

材料はいたってシンプル。
バター、小麦粉、砂糖、塩、牛乳、ベーキングパウダー。
混ぜて伸ばして、コップでくり抜いて焼くだけ。

ふっくら焼けるはずでした・・・が?
なぜかちょっぴりしか膨らまないぞ??
薄く伸ばしすぎたのかなぁ

カリカリになっちゃっただろうな、と
あきらめムードの中、
焼きたてにメープルシロップを添えて昼食に。
なぜか!中はふわっとおいしかったです
一人分だけと粉50gの生地。
あっという間に完食でした。
今度は見た目もふっくら作りたいよぉー

アップルパイ

2007年10月25日 | おうちおやつ
自作おやつ第2弾。
『アップルパイ』を作りました。

と言ってもパイ生地は冷凍パイシート。
4月に懸賞で当たった冷凍パイシート
冷凍庫で忘れて・・・いえ熟成していたのを発見。
いただいたりんごジャムで挟んだだけのおやつです。

冷凍パイシートを使うのは初めて。
キチンと穴も開いていて、適当な大きさになっているので、
天板の上にシートを一枚おいて、
ジャムを乗せて、上に一枚重ねる、そして焼く。
コレだけの行程でした。
なんて簡単!!
上にのせる生地には包丁で切れ目を入れて、
中がチラっと見えるように。
フチはフォークで抑えて、
開かないように。

200度で7分、パイ生地がふっくらしてきたら、
180度に落として7分。
焼き上がりは・・・アレ?ツヤがない??

溶き卵を塗るのを忘れてしまいました。残念
表面はちょっとカサカサな初めてのパイ。
焼きたてを昼食のデザートにパクっ。
ん~まい

これからりんごの季節。
りんごを煮て、シナモンを振って・・・
もう一回つくろう
やっぱり食べすぎの秋は止まりません☆

ガリガリクッキー

2007年10月24日 | おうちおやつ
秋晴れの気持ちのいい日々が続く今日この頃。
私の秋と言えば、もちろん食欲の秋。
秋に限らず食欲は旺盛ですけどね。
冬に向けて脂肪を蓄える本能が働きすぎているようで、
冬物スカートが入るか心配になってきました。

食欲は止まらなそうなので、
せめてもの抵抗。おやつを自作しました。
作ったのはメープルガリガリクッキー。
バターも卵も不使用。
以前作ってしばらくはまっていたクッキーです。

全粒粉がなかったので、小麦粉で。
サラダ油の代わりにオリーブオイルで。
小麦粉でもカリカリにはなりました。
ガリ感はちょっと欠けます。
大好きな『たべっこ動物』という市販のお菓子みたい
と一人で感じていました。
オリーブオイルは香りが結構残りました。
食べているときもちょっと重たい感じ。
結論としては、小麦粉だけでもいいけど、
オリーブオイルだけはちょっといただけない。

次回は小麦粉とサラダオイルで試してみます。
『たべっこ動物』にもっと近くなるかな?!
ヘルシークッキーを作っても、
小麦粉120gの半量を一日で食べきったのは
やはり食べすぎでしょうか・・・

ブログを読んで、作ってくださった方も
いらっしゃるこのクッキー。
みなさんキレイにカットされているのに、
はるかさんのアドバイス通りスケッパーを使って
このギザギザ・・・。
性格が出てしまいます

メープルミルクゼリー

2007年09月09日 | おうちおやつ
冷蔵庫にあることを忘れてまた
買ってしまう牛乳。
今日もそんな感じで、我が家の冷蔵庫には
牛乳が2本。
賞味期限も間近・・・ってか切れ気味
どうしたものかなぁ~と思っていたら、
『メープルミルクゼリー』と言うものをネットで発見♪

レシピは付いていなかったので、適当に。
牛乳 250cc
にメープルシロップ大スプーン2とラム酒大スプーン1/2。
ふやかしてレンジでチンしたゼラチンを加えて
冷蔵庫で冷やすだけ。

コレがねーおいしかったです
メープルのお陰でちょっと色がついたミルクゼリー。
固まり具合もフルフル♪
メープルシロップ大好きなので、
もうちょっと入れても良かったかも。
もしくは、甘みをもっと減らして、
ミルクプリンの上からメープルをかけてもおいしそう

はぁやっぱりメープルシロップ大好き♪
牛乳を買いすぎたらコレです!!

念願の・・・

2007年08月20日 | おうちおやつ
かき氷機が我が家にやってきました

どこも売り切れで・・・と職場で話をしていたら、
職場の方が探してくれたのです
手動で冷凍庫の氷がそのまま使えると言う
私のかき氷機条件にぴったりの一品!!

スーパーもホームセンターも売り切れの近所。
どこで買ったの?!と聞いてみると・・・
安売りのホームセンターで在庫を問い合わせたところ、
「昨年の在庫を出し忘れてました!!
我が社ってドジですよね・・・
というところがあったそうです(笑
でも、ドジのお陰で8月中旬に無事入手。

さっそくガリガリ削って、イチゴシロップをたっぷり。
あぁ~おいしい!!
かき氷は冷房の入っていない部屋で
頭をキンキン言わせながら食べるとおいしいです。
今日は練乳も買ってきて、練乳のせ。
削りたてはフワフワ。
時間がたつと、解けてガリガリ・・・。
フワフワが味わいたくて、写真を撮る余裕がありません

購入に反対していた夫も今ではお風呂上りの楽しみに。
残暑が厳しくたって、これで乗り切れそうです

ももゼリー

2007年08月18日 | おうちおやつ
桃の季節がやってきています。
買って食べる数少ない果物の一つです。
お尻が柔らかくなった頃、冷蔵庫で冷やして食べると
うまいですよね。

私の母は痛みかけた桃を集めて
シロップ煮にしてくれていました。
これまたシロップが甘くて桃の香りがしてうまい。
結婚してからは、痛んでなくても
シロップ煮を作っています。

①桃1個を切る
②水250cc、砂糖40gをあわせて火にかける
③沸騰したら桃を入れ、弱火で煮る

母譲りのシロップ煮。
コレだけなんですが、冷やして食べるとおいしいんです。
そしてシロップが余れば
炭酸水で割って自家製桃ソーダ!

今日は夫のリクエストでゼリーにしてみました。
シロップの粗熱が取れたら、ふきんでこして、
シロップの容量を確認し必要なゼラチンを溶かす。
そして桃を並べた容器にシロップを流すだけ。
今日はゼラチンを溶かした後、香り付けにキルシュを入れてみました。
ゼリーの部分がほんのりピンクに色づき、
桃の食感も生きたゼリーちゃん。
甘さは控えめでしたが、おいしくいただきました。

ゼリーってなかなか買わない我が家。
でもこの夏はよく作ったなぁ・・・。

コーヒーゼリー

2007年08月15日 | おうちおやつ
暑い毎日、かき氷がおいしくてたまりません。
1日1アイスを年中実行している私。
この季節は1日1かき氷です
先日、会社でかき氷機が千円ほどで買えると話題に。
子供の頃は親に反対され。
大人になったら、夫に反対され。
今日まで買えなかったかき氷機。
千円ぐらいだったら、自分で買えるじゃん。
しかも、一言夫に言うと「買ってもいいよ」と。
これまで年数回、夏しか使わないのに
置き場所がもったいないと断固反対していた夫。
この暑さでさすがにまいっているようです

さっそく、本日買出し。
・・・が、どこも売り切れなんです
この猛暑で、品切れなんですって。
あ~ぁうちの夫だけじゃないんですね。
今年になって買ってもいいかなぁと思い始めた人。

ないものは仕方がない。
でも、冷たいお菓子が食べたいってことで
変わりにコーヒーゼリーを作成。
コーヒーゼリーって本当に簡単で大好き~
ホイップしない生クリームをかけてもおいしいのですが、
今日はアイスのせ

今日の配合は
水 250g
インスタントコーヒー 大1
砂糖 大1
ゼラチン 5g
カルア ちょっと
水を温めて、コーヒー、砂糖を溶かし、
ゼラチン、カルアを入れてまぜる。
タッパーに流して、冷やしてで固める。
スプーンでクラッシュゼリーにして器に盛る。
バニラアイスをのせていただく。
これだけで幸せなデザート

さて、明日からかき氷機探しの旅にでよう~

お昼マフィン

2007年08月02日 | おうちおやつ
仕事や家のことでバタバタしていたここ数日。
やっと今日お休み。
夫の午前中は何もせずに寝てればの
心遣いに甘えて、ソファーに寝転び、たまっていた読書。
本を読んでいるだけなのに、汗だく
梅雨も明け、ムシムシと日本の夏ですね。

午後から活動する元気を得るために、
お昼ごはんマフィンを作りました。
おかずに合うよう、全粒粉も使用。
砂糖の代わりにハチミツ。
バターでなくサラダ油使用のマフィン。
具は朝ご飯の残りソーセージ。
冷凍コーン、2切れ残っていたクリームチーズ。
コーンは生地に混ぜ込み。
カップに生地を半分流したところで、
ソーセージとクリームチーズ。
ケチャップとマヨネーズを少々。
また生地を流して焼成。

あるものを突っ込んだ思いつきマフィン。
アツアツをお昼ご飯にいただきました。
バターを使ったマフィンが好きと先日書いたばかりですが、
おかずマフィンはこのレシピがいいみたい☆
サックリとした生地でべたつきがない。
2個ペロリと平らげ、さぁ午後は暑さに負けず活動するぞ~

メロンゼリー

2007年07月30日 | おうちおやつ
地元メロンのおいしさを知った今年。
シーズンはじめから珍しく、
安くておいしいメロンを食べていました。
そしてここにきて、メロンの波が我が家を襲ってきた!
北海道出身のお義母さん、ご近所さん、
お中元でもらったからと我が父、各方面からの
頂き物メロンがたくさん。
贅沢だけど・・・飽きてきた
かと言って捨てるなんてとんでもなく、
目先を変えてゼリーにしてみました

参考にしたレシピはこちら
水やジュースを使わず、メロン100%のゼリー。
実も果汁も全部使っちゃいます。
とっても贅沢
ちょっと加えたキルシュの香りがまた贅沢~
作り方はもちろん簡単。

プルプルの固まったゼリーではなく、
フルフルとした口どけのゼリーが出来上がりました
ちょっと飽き気味だった夫も満足。
残りはメロンシャーベットにでもしようかな。
ただ食べるより砂糖をガンガン加えるので、
本当は甘いもの食べすぎなんですけどねー