
クサレのために焼いたバゲット。
なんだ?これは??
って仕上がり…T_T
また修行にでなければ。
夫曰く、「大昔のパンの原形って感じだよね。」
水分を多めにして、カンパーニュを焼きました。
我が家には、バトンヌ型がない。
カンパーニュの成型は、パンマットを利用した布どりのみ。
水分の多い生地はだれちゃいました。
そして!
焼きの温度を間違えたー
トップ、真っ黒こげ。
余熱時に温度を高めに設定するのですが、焼く時、下げるの忘れちゃった。
水分たっぷりで、パンチを3回入れて。
とても、美味しいパンのはずが…残念。
完全にカンパーニュスランプです。
2人住まいの我が家。
パンを大量に焼いても余る。
冷凍しても、味が落ちる。
なので、ちょっとの粉をちょっとのイーストで発酵させてみました。
これが、ちょっとすぎて、発酵が遅い、遅い…
一次発酵に15時間以上かかり、焼き上げ。
大好きなリュスティック。
ドライブルーベリーとクリームチーズを混ぜ込み、ちょー美味しいはず!
でもね、これが見事な喧嘩パン。
3個の内、2つはブルーベリーちょっぴり、クリームチーズなし。
残る1つはたーっぷりのフィリング。
成形時に混ぜ込んだんですが、失敗だね。
黒いぶつぶつしか見えていませんが、
ドライいちごとチョコチップのカンパーニュです。
いちごがだいぶ少なく、チョコ大量(←私の好み)。
いちごも茶色っぽく見える・・・ので、
まるでチョコチップカンパーニュ。
でも、時々あるいちごの酸味が美味しかったですよ。
少しのイーストでゆっくり発酵させました。
ライ麦、全粒粉はちょっと控えめに。
基本のカンパーニュよりも水分は多め。
扱いずらい生地ではあるけれど、
水分多めの生地のほうが食感が好きなのです。
クルクルラッピングして、お友達とランチへ。
そうしたら・・・
お誕生日寿司プレゼントが~!!
『おいしいお寿司を食べる』
ほぼ日手帳に書いた、31歳の目標。
こんな豪華なちらし寿司でクリア♪
幸せです。ありがとうーー
さてこれから、南の島に出かけるため、
少しばかりブログはお休みします。
海は満喫したいけど、
日焼けをしたくないお年頃。
日焼け止めをガッツリ塗って、楽しんできます~
先日のいちごミルクリュスティックがおいしかったので、
シンプルなリュスティックを焼きました。
レシピは『ゆっくり発酵バゲット&リュスティック』から。
250gの粉にイーストは小さじ1/4。
ゆっくり、じっくり発酵させて作るリュスティックは本当においしい。
一次発酵後、切り分けるだけの成形。
ぶさいくちゃんばかりですが、それまた味ってことで。
断面はこんな感じ。
手で裂いてしまったのですが、
ちゃんと気泡もできました。
リピートして何回も作るパンに決定。
『ゆっくり発酵バゲット&リュスティック』から、
いちごと練乳のリュスティックを焼きました。
リュスティック生地の一次発酵後、
ドライいちごと練乳を混ぜ込んだパン。
本ではペッパーも入れていたのですが、省略。
今日もまた成形に苦戦。
コンデンスミルクが飛び出す、飛び出す・・・。
そして、外に飛び出したいちごと共にこげる!
でも、味は間違いなし~
いちごと練乳、絶対の組合せですからね☆
この本でリュスティックをはじめて焼きましたが、
気泡もいい感じにできて、みずみずしくて美味しい♪
と、自画自賛できたところで、今日もお嫁入り。