goo blog サービス終了のお知らせ 

Cao×Pao

caoの焼くpao(パン)と犬との毎日

蒸しパン

2013年05月12日 | おうちおやつ


今朝はホットケーキの予定。
美味しいホットケーキミックスがあったからね。

朝になり起きてみたらたまごがない…

仕方なくたまごを使わない蒸しパンに路線変更。

家にあった食材で。
ヨーグルト(ダノンビオのプレーン、加糖)2個
牛乳大さじ2
ホットケーキミックス一袋
以上を混ぜてカップに入れて、蒸し器へ。

しっとりとヨーグルトのさっぱりで美味しい蒸しパンになりました。

ベーコンでもよし。
メープルシロップでもよし。
結果オーライな朝ごはん。

フレンチトースト

2009年01月28日 | おうちおやつ
週末に焼いたバゲット。
今回の目的はコレ!バゲットでフレンチトースト!!

いつもは夫好みな甘くないフレンチトースト。
今回は砂糖を入れて、あま~いフレンチ♪
そう、私独り占めで食べるのです(笑
甘い卵液にたっぷりつけて、
フライパンで焼き目をつけて、
オーブンで焼いて。
こんがり、ふっくら。
メープルもかけちゃって、甘ウマでいただきました。


冬太りもはなはだしいこの頃。
毎朝、夫と一緒に家を出て1時間近所を散歩。
グルグルウォーキング。
消費したカロリーはこうして補充しているのです(笑

りんごジャム

2009年01月16日 | おうちおやつ

たくさん、いただいたりんごでジャムを作りました。

実は今までレンジでりんごジャムを作っていた私。
お鍋でコトコトりんごを煮るのは初めての経験。
薄切りりんごに砂糖をまぶして、ちょっとおいて。
弱めの火にかけて、コトコト。コトコト。

3個のりんごで3瓶もできました。

お味見にはシンプルに焼いた丸パン。
コトコト煮たりんごは丁寧な味がして美味しい(気がする(笑☆
砂糖にいつものきび砂糖を使用してしまい、茶色いジャム・・・。
次回はグラニュー糖で作ろう。


パンケーキ

2008年12月15日 | おうちおやつ
最近、パンは週1ぐらい。
パンケーキも週1ぐらい焼いています。

多めに焼いても2人のときはあっという間。
1人のときは、食べたいだけ食べて、冷凍しています。

色々なパンケーキを経て、行き着いたあっさりパンケーキ。
甘くふんわり食べたい時にはちょっと物足りないレシピですけどね。
もうずっとコレばっかり。
でも、飽きない~
ベーコン、卵、ソーセージ、野菜と。
りんごジャム&クリームチーズ、はちみつ、ピーナッツと。
しょっぱいのと甘いの。必ず2種類の味をモリモリ食べまくり。

時にはねずみも焼けます(笑


よく昼食にしていますが、
粉、卵、砂糖、バターって身になるだけで、
栄養がなさそうなご飯だな・・・。

抹茶ミルクゼリー

2008年08月19日 | おうちおやつ
今日は第2回、手芸部活動日。
今日は『買出しデー』。
車を40分ほど走らせ、手芸店で買出し。
ランチして帰ってきて部活の予定。
なので、おやつに抹茶ミルクゼリーを用意しました。

作り方はとても簡単。
以前作ったメープルミルクゼリーを抹茶にしただけ。
お鍋に抹茶と砂糖を入れて、
牛乳を入れて火をつけて
砂糖が溶けたら火からおろす。
ふやかしたゼラチンを加えて、溶けたら
生クリームを加えておしまい。
お客様用に抹茶をトッピング。

5gの粉ゼラチンで水分が300ccあるので、ぎりぎり固まるぐらい。
微妙なフルフル感が美味しいー。
友達もとても気に入ってくれました♪

しかし、今日は買出しで興奮しすぎ疲れ果て、
ランチして家に帰って戦利品を広げておしまい。
後はおやつをモリモリ食べながら
お話に華を咲かせて終わりました

シュワシュワゼリー

2008年07月22日 | おうちおやつ
先週、友達が飲みに来たときに開封した
『ファンタ グレープ』。
麦茶派の我が家では減りが鈍い。
シュワシュワがおいしいファンタが
ただのグレープジュースになってしまう!
ってんで、ゼラチンで固めてみました。

お水30ccを沸騰させ、
砂糖を大さじ1ほど溶かして、
水でふやかしたゼラチンを加えて溶かして、
ファンタ220ccをそーっと加える。
冷たくすると甘みが落ちるので、砂糖を少し入れました。

コレだけだったのですが、美味♪
シュワシュワが微妙に残って、口当たりがいい感じ~
お味はファンタそのものです。
暑くて食欲も落ちているこのごろ(夫だけ)
これはツルリと食べてくれました。

今度はコーラにレモンを入れて作ってみよう!

スパークリングアイスティー

2008年07月21日 | おうちおやつ
箱根旅行で絶対に立寄りたかったカフェ。
山のホテル サロン・ド・テ ロサージュ
コーヒー党の私。そして夫。
しかし、義母が毎年送ってくれるここの紅茶は大好き。
そのお店で紅茶を飲んでみたかったのです。

1日目のお茶の時間に寄りました。
芦ノ湖に面したお店で、おいしいお茶の時間。
選んだのは夏季限定の『スパークリングアイスティ』
これが美味しかった~!!
こんなに香りがいいアイスティ初めて。
氷も紅茶で作られていたのですよ。

感激した私たち、さっそく家でも真似事。
美味しい紅茶を濃~く入れて、お砂糖も入れて、
氷が入ったグラスに注ぐ。
そしてスパークリングウォーターを注ぐ。

香りは全然違うし、
ブルーベリーシロップもないしで
本物には全然届かないのですが、
これはこれで美味しい!!
この夏の定番になりそうです♪

そう言えば、以前ペットボトルでも
スパークリングティーがあって、
時々飲んでいたのに、見なくなりましたよね・・・。
復活してくれないかなぁ。

ラングドシャ

2008年07月02日 | おうちおやつ
昨日のきんぴらご飯で使った卵黄。
卵白は残りました。
2つあるし捨てるのも何だなぁと
検索していたところ、ラングドシャを発見。
ラングドシャ、大好き!
弟も大好きで、母が買ってくれると
数を数えて平等に分け合った記憶が(笑

卵白と同量ずつの砂糖、バター、小麦粉だけで
出来ているなんて初めて知りました。
さっそく、作成。
バターを混ぜて、砂糖を加えて、
ちょっとあわ立てておいた卵白をくわえて、
小麦粉を加えて生地は完成。
スプーンで天板に落として、
スプーンの背で薄く延ばして焼成。
簡単♪

焼き上がりは・・・不細工(涙
薄くってのが難しかったですー
大きさもまちまち。
でも、お味はよかった!
ラングドシャだぁ~
なるほど、薄くのばせるとさくさくとした
食感が味わえてよりおいしいです。
また卵白が残ったら挑戦してみよう。

豆乳きなココア

2008年06月21日 | おうちおやつ
85歳を迎えた母方の祖母。
超メタボさんでしたが、
心臓とひざに負担がかかりすぎ、長生きできないよ。
とお医者に言われ一念発起。
75歳(←この時点で結構長生き)からダイエットをはじめ、
今では適正体重。適正血圧。超健康。
ひざが痛いと言うものの、
自分の足で元気に歩いています。

コレステロール値が高かったのですが、
豆乳を飲みだしたら、半年で正常になったとのこと。
実は私もコレステロールは高め。
適正の上限に近いぐらい。
なんて話をしていたら、
豆乳が届いた・・・苦手なんですよねぇ

届いたものは捨てるわけにもいかず、
料理に使うにも限界があり、頑張って消費。
色々試しました。
・抹茶
・コーヒー
・ココア
・ゴマ
・きな粉
・ジュース
・果物
・ヨーグルト
ん~色々でした
最近、落ち着いたのはきなこ+ココア。
カップにスプーン1杯のきな粉と2杯のココア。
豆乳を少し入れて練る。
溶けたら豆乳を入れて飲むだけ。
砂糖はいらないです。
香ばしくてなかなか美味しい。

豆乳きなココアのお陰か、最近会う人々に
「肌ツヤがいい」と褒められます。
「前は仕事の疲れが取れてなかったよ~」
と必ず後に続きます。
喜んでいいのか、一体どんかお顔で仕事をしていたのか?!
ちょっと複雑な今日この頃です。

ラスク

2008年06月10日 | おうちおやつ
バゲットが余ったら作ろうと
楽しみにしていたラスク。
しかし、余らない・・・。
毎回、朝や昼やおやつに食べて完食。
今日はラスク用にバゲットを焼きました。


バゲットの見た目は・・・悲しい。
水分量を多くしすぎて、
二次発酵がまた長すぎたかな。

まぁ気を取り直してラスク作り。
焼きあがって完全に冷めてから、
1センチにスライス。
天板に並べて150度で15分。
くっひり返して、
やわらかくしたバターとグラニュー糖を
練ったものを塗る。
もう一回オーブンへ。150度で20分。
これで完成♪

  
いや~美味しい。
一本分なんてあっという間に食べちゃいます。
あぁ、また食べたい!!