goo blog サービス終了のお知らせ 

★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

突発性難聴(発症137日目)

2008年08月17日 | 突発性難聴(右耳)
【突発性難聴・前頭洞炎☆闘病記録】(124)

★2008年8月17日()★
 <突発性難聴・・・投薬治療中止54日目
 <前頭洞炎・・・投薬開始33日目

広島はこのところぐずついたお天気が続いている。
今日の最高気温は31度。

お盆を過ぎて、
すっかり涼しくなった。
昔から、お盆を過ぎると朝晩が涼しくなると言われるが、
まさに、今年はその通り・・・。
夜はエアコンがいらなくなった。


午後から夫とお買い物&食事に外出した。
今日も金魚探しがメインだった。
今日で何回目かな?(笑)

そして、
ついに、お気に入りの金魚が見つかりました!!
(金魚は後日ご紹介しますねー)

我が家が賑やかになり、嬉しいです。
ずっと見ていても飽きません。

金魚ちゃんたちに癒されて、
私の突発性難聴や前頭洞炎が、良くなればいいな。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十パーセントの幸福

2008年08月16日 | 好きな言葉・詩



この世に百パーセントの不幸というものはない。
五十パーセントの不幸はあるけれども、
反面そこに五十パーセントの幸せがあるわけだ。
人間はそれに気がつかなければいけない。

とかく人間の感情というものは、
うまくいけば有頂天になるが、
悪くなったら悲観する。
これは人間の一つの弱い面だが、
それをなるべく少なくして、
いつの場合でもたんたんとやる。
信念をもっていつも希望を失わないでやることだ。

「天は二物を与えず」と言うが、
逆に、
「なるほど、天は二物を与えないが、しかし一物は与えてくれる」
ということが言えると思う。
その与えられた一つのものを、
大事にして育て上げることである。

~松下幸之助「一日一話」~



★画像の花は我が家に咲いている「ポーチュラカ」★
この白のポーチュラカのほかに、
ミックス(いろいろな色が混じっている)も育てています。
後日、ご紹介しますね♪

☆花言葉・・・「いつも元気」「無邪気」☆








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突発性難聴(発症136日目)

2008年08月16日 | 突発性難聴(右耳)

【突発性難聴・前頭洞炎☆闘病記録】(123)

★2008年8月16日(土)★
 <突発性難聴・・・投薬治療中止53日目
 <前頭洞炎・・・投薬開始32日目

今日は雨が降ったり、曇ったり
涼しい一日だった。
台風も来ているらしい。

こうして、秋が来るのかなー。
(それは気が早いかなー

北京五輪も後半に入った。
アスリートの皆さんには毎日感動をいただいている。

昨日の柔道女子78kg超級の塚田真希選手は、
本当に惜しかった。
LIVEで観ていて、自分のことのように悔しかった。
あと、数秒で、金メダルだったのに・・・。
でも、表彰式での彼女の笑顔は爽やかで素敵だった。


☆★日本のメダル数★☆≪8月16日17時現在≫
 メダル・・・6個
 メダル・・・4個
 メダル・・・4個

メダルを獲得された選手の皆様、おめでとうございます!


これから、後半の競技も目白押し。
しっかり、応援しなくちゃ。


不思議なことに、今は、目的(五輪応援)があるためか、
突発性難聴のことを忘れている。

でも、相変わらず、耳鳴りはしているし、
テレビの音も聴こえにくく、難聴もある。
前頭洞炎の痛みはない。

毎日、アスリートの皆さんに元気をもらえて、
嬉しいです。

ずっと、こんな日が続けばいいのにな。

そうだ、このところ、カープも調子がいい。

他のチームは、
五輪出場のため抜けている選手がいるからか
カープは誰も抜けていないからか
そのためだけではなさそうだけど
何はともあれ、カープが勝つことが嬉しい。

今、カープは4位で、借金が<1>。
3位の中日は、貯金が<1>。
5位のヤクルトは、借金が<3>。

3位~5位までの差がない。
カープもこの調子だと、3位に入れるかもしれない。
そして、最終的に、
クライマックスシリーズに出場できるといいな。

今夜も巨人戦。
昨夜は<5-4>でカープの勝利
今日も勝ってほしい!!!

そういえば、
今夜の野球(北京五輪)は韓国戦。
メダル獲得のためにも、この韓国戦が注目されている。
星野JAPANは誰が先発だろう・・・?







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突発性難聴(発症135日目)

2008年08月15日 | 突発性難聴(右耳)
【突発性難聴・前頭洞炎☆闘病記録】(122)

★2008年8月15日(金)★
 <突発性難聴・・・投薬治療中止52日目
 <前頭洞炎・・・投薬開始31日目

今日は少し涼しくて、
あのギラギラした猛暑はなかった。
特に、朝晩の気温が低くなったように思う。
昨夜だけかな?
エアコンをつけていたら、夜中に寒いくらいだった。

午後から夫とお買い物と食事に外出。
一番の目的は、金魚を買うことだった。

8月3日以来、水槽に水を入れて、準備しているのに、
まだ金魚がいない。

一般的には、このように水槽に水を入れて、
人工バクテリアも混ぜて、1週間くらい置いて、金魚を迎えるのに、
すでに2週間近く経った。

その理由は・・・
ペットショップに金魚を見に行っても、
希望通りの金魚がいないから・・・

それで・・・・
今日こそは、絶対に金魚を買って、
お家に迎え入れるつもりだった。

ところが、今日も2軒のペットショップに行ったのに、
納得いく金魚がいなかった。


この時期は金魚がよく売れるのか、
タイミングよく行かないと元気のいい金魚がいない。
以前の私たちだと、
お店の方に勧められたらそれを買っていただろう。
でも、今の私たちは、4年間、飼育した経験があるため、
病気の金魚も見分けられるし、
元気のない金魚もほしくない。
種類も選びたい。

そのため・・・今日も買えなかった。
水曜日と土曜日には入荷(?)するそうなので、
次の日曜日には絶対にほしいと思っている。

水槽の水も2週間になるので、
半分替えて、
迎え入れよう。

というか、金魚の担当は夫なので、
全部、夫にまかせている。


今日も耳鳴りはしている。

前頭洞の痛みは最近全然ない。
このまま、治ればいいな。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北島選手★引退!!

2008年08月15日 | スポーツ

北島、連続2冠で引退…第2の人生へ(サンケイスポーツ) - goo ニュース

えっ!!!
北島康介選手、引退って!?

ホントですか
昨日の北島選手やコーチのコメントを聞いて、
ちょっとそんな予感もしたけれど、
まさかっ!!
すごく残念です。

男子100メートル平泳ぎ決勝では、58秒91(世界新記録)でメダル
男子200メートル平泳ぎ決勝では、2分7秒64(五輪新記録)でメダル

五輪史に残る偉業を達成したというのに、
100メートル決勝と同じように、
200メートル決勝も
★金メダル&世界新記録★を目標としていた北島選手は、
金メダルだけではもの足りなさそうで、
なにか、やり残したことがあるような、
寂しそうな戸惑いが私には見えた。

アテネ五輪に続く、
2大会連続の2冠を達成した北島選手。
私たちに夢を与え、
日本競泳会初の記録も残しました。

有言実行の彼は、本当にサイコーです。

こんなカッコいい選手は二度と現れないでしょう。


ラストレース
は、
男子400メートルメドレーリレー(北島選手は第2泳者)。
15日、夕方、予選
17日、午前、決勝で、有終の美を飾ることになります。

なんだか、寂しいけれど、
最後まで、思いっきり応援します。

頂点に達した時、
『引退』を決意する気持ちも理解できるから・・・。

その後、第2の人生をスタートして、
スポーツ選手のマネージメントをすることになるのでしょうか。

北島選手、大きな感動をありがとうございました。
貴方は日本の誇りです。
本当にお疲れさまでした。

これからのご活躍もお祈りいたします。


★追伸★
あっ!400メートルのメドレーリレーも頑張ってくださいね!
金メダル・・・期待しています!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突発性難聴(発症134日目)

2008年08月14日 | 突発性難聴(右耳)

【突発性難聴・前頭洞炎☆闘病記録】(121)

★2008年8月14日(木)★
 <突発性難聴・・・投薬治療中止51日目
 <前頭洞炎・・・投薬開始30日目

今日は晴れたり曇ったりの天気。
蒸し暑い一日だった。

近年、お盆といっても、
遊びに行くことばかりを優先して、
きちんとお墓参りをしていなかったことを反省していた私。
日頃から、
「今年はお墓参りを充実させたい」と夫に話していた。

昨日は、夫の実家へ、
今日は、私の実家と親戚のお墓参りを済ませた。

途中、高速が混んでいると思ったら、
今日は宮島の水中花火大会だった。
そのことをうっかり忘れていた。

お寺の境内で蝉が「ジージー」鳴いていて、
私の耳鳴りと合唱しているみたいに、重なった。
もしかしたら、同じ音かもしれない。


お墓参りをして、すごく気持ちが和んだ。

やはり、ご先祖様に守られながら生きていることを感謝している。

いろいろな病気と闘いながらも、
こうして、食べたり、飲んだり、笑ったり、
楽しい場所に行けたり、
夫婦円満であったり、
息子ファミリーも元気で活躍していることを思うと、
私は幸せだと思う。
これ以上の贅沢を言ってはならない。
この幸せが続きますように・・・
みんなが健康でありますように・・・






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突発性難聴(発症133日目)

2008年08月13日 | 突発性難聴(右耳)

【突発性難聴・前頭洞炎☆闘病記録】(120)

★2008年8月13日(水)★
 <突発性難聴・・・投薬治療中止50日目
 <前頭洞炎・・・投薬開始29日目

今日から夫は夏休み。
朝、目覚ましで飛び起きなくていいので嬉しい。

午前中は、ゆっくり、オリンピックなど見て、
午後から、夫の実家へお墓参りに帰った。

夜は、近所の居酒屋で、
飲んで、食べて、楽しんだ。

野球の一次リーグが今日開幕して、
キューバ戦がちょっと気になったけれど、
カープから誰も選手が選ばれていないため、
今回は、冷めたところがあるのも確か。

だから、野球は観ないで、を優先。

むしろ、カープVS中日の試合が気になり、
居酒屋でも、夫は携帯で何度も確認していた。
今日のカープは<11-5>で逆転勝利!
ヤッタね!

先ほど帰宅してニュースを見ると、
星野JAPANは<4-2>でキューバに敗れていた。
ダルビッシュが先発だったらしい。


夫の実家で、私の突発性難聴を心配しておられた。
この病気、知られているようで、知らない人もいるんだな。
夫のお父様はご存知なかった。
というか、「病名は聞いたことがあるけれど、
どんな病気がわからない」
って。

今日は、長い時間、お出かけしていたけれど、
体調はイイ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突発性難聴(発症132日目)

2008年08月12日 | 突発性難聴(右耳)

【突発性難聴・前頭洞炎☆闘病記録】(119)

★2008年8月12日(火)★
 <突発性難聴・・・投薬治療中止49日目
 <前頭洞炎・・・投薬開始28日目

今、オリンピック真っ只中・・・
毎日、日本人選手の活躍に目が離せなくて、
高校野球を忘れそう・・・。

しかし、今日の広陵の試合はしっかり覚えていた(←当然)。

一生懸命応援するも・・・
惜しくも横浜高校に<7-4>で負けてしまった。
(このことは別の記事で書いています)

気分を切り替えて、
流れ星のことを考えたり、夜空を眺めたりしたが、
今日の気分はサイテー。

カープも<5-4>で中日に負けた。
ブラウン監督は初の5連勝を逃した。

そして、マラソンの野口みずき選手は、
大会5日前の今日、
体調不良を理由に、欠場を決定したらしい。
金メダル候補だったし、
あの謙虚な性格が好きで、
私も応援していたのに・・・。

今日は、耳鳴りもひどく調子が悪い。
突発性難聴は、精神的なものが大きく影響することを、
改めて知った。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れ星☆

2008年08月12日 | 日記
毎年、7月末~8月中旬にかけて活動している

ペルセウス座流星群は、

今夜、ピークをむかえるそうです。

観察に適した時間は、
月が沈み、放射点が高くのぼる今夜半過ぎ。
もっともよく見えるときは、
1時間に30~50個の流れ星が見えます。

今、ベランダに出て、
夜空を見上げ、天気のチェックをしました。
広島の空は、
雲が少し出ていますが、晴れています。
でも・・・星があまり見えない。

12時過ぎには、星空を眺め、

ばっちりと、流れ星を見つけ、

『お願い事』をしよっかなー


【ペルセウス座流星群】
http://www.astroarts.co.jp/special/perseids2008/index-j.shtml








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園★広陵VS横浜

2008年08月12日 | スポーツ

今日は広陵高校の2回戦があった。
第二試合なので、12時頃から始まる予定だったが、
第一試合の大阪桐蔭が延長戦になり、
予定より遅れて始まった。

対戦チームは強豪の横浜高校

広陵は、1回表、いきなり、
1番上本君が先頭打者ホームランを放ち、
テレビの前の私も大喜び!

その後、2回にも適時打で追加点があるも、
いつものリズムにのれない広陵。

横浜の投手もいつもの投球ができていない。
広陵が有利!と思ったのに、
今日は珍しく攻守のミスなどがあり、
広陵にとって、悔いの残る試合運びとなった。

結局・・・・・
横浜高校を上回る11安打にも拘らず、
≪7-4≫で逆転負けした。

横浜の巧みな試合運びが
広陵の力を半減させたようだ。

テレビの解説者も話していたが、
総合的な力は横浜より広陵にあると言っていた。
それだけに残念である。

そして、今日の敗因は、中井監督のミスにもあると思う。

それは、先発を森宗君にしたこと。
彼は、春の中国大会ではいいピッチングができて、
倉敷商に対し、【20】の三振を奪うほどだった。
しかし、その後、調子を崩し、
夏の広島県大会ではエースの1番をつけるも、
先発として出場することは一度もなかった。
(中継ぎで出たことはある)

私は、広島県大会のベスト8から試合をテレビで観てきた。
いつも先発は3番の中田君だった。
そして、中継ぎ~抑えが10番の前田君。
その2人の投手で、甲子園の切符を手にした。

いざ、8月2日、甲子園が開幕すると、
広陵のエースは違っていた。
10番をつけていた前田君が1番をつけて、
森宗君は10番になっていた。
「あーやっぱり調子が悪いから、
スタメンから外され、控えになっている」
と納得した。

1回戦は8月7日、高知県の高知高校と戦い、
中田君が先発、前田君が抑えで、勝った。

そして、今日(8月12日)、2回戦。
横浜との試合、
何故、中井監督は、森宗君を先発にしたのだろう。
私にはわからない。
テレビのアナウンサー(テレビ朝日系列)と解説者も驚いていた。

「恐らく、横浜もアテが外れたでしょう。
まさか、森宗君を出してくるとは・・・
横浜には左バッターが7人いるからでしょうか・・・」
と語っていた。

案の定、森宗君はフォアーボールやデッドボールが重なり、
テレビで応援している私たちはイライラする。
決して調子は良くない。

こんなに大事な試合。
中井監督は、すぐに投手を代えるかと思ったのに、
ベンチの奥のほうに座ったまま、
動かない。

その解説者も、
「中井監督は気が長いですねー。
森宗君を代えませんねー」
と、不思議がっていた。

地元のみんなが思ったことだと思う。
投手の代え時、
タイミングがある。
みんなが崩れていく。

監督の采配はそこにある。

広陵にミスが続出したのも、
バッテリーがガタガタだから、焦りもあったのでは。

素人だから、勝手なことが言えるのかもしれない。

しかし、今日は、瀬戸内高校の野球部の監督が解説していて、
そのように話されたので、
みんな同じ気持ちだったと思う。

4回になって、ようやく、中田投手に代えた。
でも、もう、遅いよーーー

4回から代わった中田君も、
いつものピッチングができない。
何故?
何故?
私の心が苛立つ。

その時、解説者が言った。

「中田君はいつも先発で、中継ぎは初めてですよねー」

そう・・・・
いつも先発・・・。
なのに、今日のような大切な試合で、
森宗君を先発にして、
中田君を中継ぎにしたから、
選手全体のリズムが狂った。
中田君も、途中から出たのでは、いつものピッチングができない。

今日の試合に勝たねば、次はない。
何故、この試合で、大きな「賭け」をしたのか、私にはわからない。

バッテリーが悪いから、
外野陣もヤル気をなくして、エラーが続出。
上本君や中田君も今まで見たこともないようなエラーがあった。

この1年間、昨年の屈辱を果たすべく、
甲子園までたどり着き、
一番大事な、この横浜戦で、
県大会でもしなかった森宗君を先発にしたこと。
森宗君は、甲子園に来て、ちょっと調子を上げていたかもしれないけれど、
いつものことを変えないほうがいい。
それでなくても、「甲子園という大舞台」なのだから。

中井監督、どうかしてる。

こうして、昨年の準優勝の広陵は、
あっさりと、2回戦で負けてしまった。

昨年より、力をつけていただけに、残念です。

厳しいことを書きましたが、
広陵が大好きだから、
いつも応援しているから・・・必死で書きました。
野球のことを知らない私なので、
間違ったことを書いていたらお許しください。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする