goo blog サービス終了のお知らせ 

eat read talk sleep

通勤、何着ていこうか悩みます。オサレ重視ではありません。

10月の台北 その15 帰りは小銭を忘れずに。

2012-10-06 17:24:44 | 2012.10台湾

本日帰国日

 

以前の様な早朝出発では無いので、朝も結構のんびり

毎朝朝食は付いていたのですが、朝も外で食べたいので取った事がなかったな~と思い

1階のレストランへ。日本人のオジサンが団体でいたけど、それ以外は静か。

衛星放送かな。野球の中継していた。

お粥。瓜のお漬物が美味しかった~。お粥にはサツマイモ入り。ほくほく。

ロビーで荷物の重さをはかり、近くのホテル前の大有のシャトルバス乗り場へと

昨日確認はしていたので大丈夫。

横断歩道を渡るワンコロ達さらば。

古いけど綺麗、通勤に使って居るっぽい人も

桃園あたりで降りたり乗ったりで、かなローカルなエリアも通りますおかげて途中あの檳榔小姐も見れました。ほ~。

で、私座っている方が結構日差しが強く。ロールカーテンしたいな~

どうすんだろ?

と思っていたら。

フムフム、あの上部のハンドルを・・・

あそこにひっかければいいのね~ 

と自分の席の窓を見たら。

・・・そんなもんですな。(TvT)

眩しい日差しを浴びつつ気が付けばもう空港。

代金の90元を払う時にハタと気が付く

小銭無いよ~(TAT)

仕方なく100元で払う。運転手のオ二ーさんのにやり顔が忘れられん

社員食堂は見つけれず(ターミナルが違う?)

最後に早めの昼ご飯をば

 

意外とあっさり一緒に入っていた大根が美味しかった~

さて帰りの便乗り場はかなりと古い感じであの昔の空港のにおいがした。

飲み物を自販機で買って帰ります。

インドとは言いません。せめてシンガポールへ・・・。

なんて今回は言いません。ダッシュで関空へついてくれ!大急ぎで運ちゃん!なのです。

何故なら、何故ならですよ

これですよ。

 

 姪っ子ちゃんの誕生日なんですよ~

この為にドレスを探していたんですよね~。

山もりの服と諸々を持って行きました。

旅の後もそんなに疲れない距離なので台湾良いね~。

又行くからね

 


10月の台北その14 最後のご飯、その後。

2012-10-05 19:29:41 | 2012.10台湾

最終の夜はやはり色々詰め込んでしまう

最後の夜はやはりここ。前回も来た濟南鮮湯包

タクシーで最寄りの駅まで来たのですが、タクシーのおじさんに小龍包を食べに行く・・・と身振り手振りでお話したら、もっと美味しい所がある!と教えてもらいました。

で、店の名前は?

「うーーーーーん・・・・」 おぢさんしばし考える  し、知らんのかい!

「ま、ここをまっすぐ行くと良い!」とおぢさんも身振り手振りで教えてくれるけど

・・・不安なのでそちらはまた今度。 ごめんねおぢさん。

お店にはなんかこじゃれたお兄さんが店員さんでいたりして、なんかオサレに。

早速注文。

ほわわん~。スープがタプタプで、形が楕円になってる~。

こちらはカニみそ入り。濃厚~

これは他の人お勧めのしらすチャーハン

しらすがパリパリで ぐぅ。 

さすがに多いのでお持ち帰り。

美味しいご飯を食べ、西門へ

頼んでいたコンタクトやお土産を購入。 今回パックはあまり買わなかった・・

ビンロウ屋さんのワンコの前を通ると雨が降っていたので今日は建物の奥に。

奥から道路をずっと見ている。階段の上は映画館なんだけど、降りてくる人はワンコを見ると微笑んでいた、そうよね味のある顔してるもんね。

またね、また来るからそれまで元気でね

 

その後駅の反対側にある于記杏仁豆腐へ ここもリピートいつもは杏仁豆腐なのですが

かき氷がおススメと言う事で

白い。

そして頼んだのは好きなハスの実

杏仁味の氷の下に杏仁豆腐が入っていて、ハスの実もコロコロと

う、うまー。

良い口直しになりました。 しかし食べ進むとやはり寒い・・・。

最後の買い物とばかりに中山に行きお茶を買ってホテルの近くのスタバへ

あ、そうそうと思いだし。友人のお土産に台湾限定のスタバのタンブラーを購入

そして自分の飲む分を頼んだら、思いっきりタンブラーに入れられてそうになり

慌てて止めたり。 隣のスタッフも同時に気が付き激しい突っ込みしていた。

ここのスタッフ君はみんな黒ぶち眼鏡だったな・・・。

そういえば、初めて台湾でスタバに入ったな~。

 

のんびりした後ホテルに戻る前に

この子にもあいさつ。良い子でいるんだよ、良い飼い主さんと出会えますように。

実はこの写真では見えませんがどーもンコの上で遊んでいたようで・・・お風呂にも入れてもらいンしゃい。


10月の台北 その13願いを込めまくってやけどする。

2012-10-05 18:45:12 | 2012.10台湾

淡水から台北市内に戻ってきましてね

早速迪化街へ行きます。そう、ここはあの目の前に言ったけど注意書きを見てお参りをしなかった霞海城隍廟へ!

そう、ここをお参りするのです。前回なんだかな~で止めたので。

そしたら、以前あった注意書きは消えその代わり日本語堪能な女の子がササーッと寄って来て実に事務的に説明をしてくれる。おさい銭の代金まで指定、その代金でお供え一式を購入する形なんですがね。長いお線香とお供え用のお金(本物ではないよ)とかお菓子とか貰って、そして、お祈りの方法をテキパキと教えてくれます。まずはそこへお祈りを外に出てお祈りを次はここへ行って・・・と小さな境内の中をくるくる回ります。

中に入って沢山祭られている神様にお祈りしている時、おでこに何か当たって熱ッ!

どうやら隣の人のお線香の灰(熱いの付)が飛んできたみたい。お祈りする時にお線香をぶんぶん振るのですね~その時に振っていたお線香の灰が飛んできたみたいで。 めさ熱っ。熱かったな~もー。とおでこをなでつつ、本殿に戻ったら事務的なあんなの子達がどうしたの?と聞いてきたので灰が・・と言うと、事務的だった子が、わぁ、ヤケド!て言いだしてどこからか軟膏の入った瓶を持ってきてくれて

でこにぽってり塗られました。

優しいけど、そんなにぽってり塗られても・・・でもありがとうね。

この日このエリアでコメ粒くらいのやけどにおっそろしくぽってりと白い軟膏をでこに付けた怪しいおばさんを見た人

それ、アタシだから。

実は塗られた時は気が付かなかったのですが、乾物屋さんのショーウィンドウに映る自分のデコみて驚いた次第でございます。あわてて取り除きました。そない塗らんでも・・・。

乾物屋さんだらけ。ここで漢方をいくつか購入隣同士のを使い比べ

色々あるよ~。

後はここからMRT雙連駅までブラブラ歩いて、お昼は途中にある麺線やさんへ

警察の手前くらいまで歩きます。

阿川蚵仔麺線

この並びの橋にも麺線やさんがありますが、目印はオレンジ色の看板と明るいおばちゃんです。

総合を注文牡蠣とモツ煮込みが入ってます

メニューは麺線といなり寿司くらい。テーブルも4つ位皆さん持ち帰りとかで人は途切れず・・。

おばさん達がおいしい?とかお寿司これで良い?とか色々話しかけてくれて本当に明るい。

味の方はといいますと。

 

おいしぃ~ぐぅ。

牡蠣とモツに臭みもなく。お出汁も美味しく。テーブルには調味料あるので自分で色々しても美味しい。

ドーベルマン放し飼い・・・大丈夫かい?

アーケードなので暑くても(デコがひりひりしても)日陰を歩くので楽ちんですよ。

足が元気ならぜひ。夜は寧夏夜市も近くにあるので夕方から出ても良い感じです

でも最近寧夏夜市はぼったくり屋台が出ていると聞きました皆さん気をつけてね~

 

めずらしく繋がれている子を見たー! 悪さしたの?

 


10月の台北 その12淡水へ 

2012-10-05 14:13:39 | 2012.10台湾

MRTの終点の淡水は台湾のベニス(え・・・?)と言われるくらい

綺麗で素敵な所らし。

 

ベニスと言うよりバンクーバーの公園の一部の様なのんびりさ(解りづら)

ほら、公園一周して、人魚の像がある手前(もっとわからーん)

えー、こんな感じ。

午前中なので本当にのんびり駅前のスタバが凄い行列だったのですが、何があったんだろう・・・。

朝早く来たし(11時ごろ)相変わらずお店は開いていないし

街をブラブラ。

日本食レストランがオープンで爆竹が凄かった―!バケツではお供え用のお金をガシガシ燃やしていて

暑いのにこれまたも一つ暑いっーの。

マイクを持った人がきっと「本日ここにかきょうやさんがめでたくオープンでございます」的な事を大音量で言っているお兄さん爆竹ならすからも一つ大きな声になり。でもここも人が並んでいてオープン記念で何かあるんだろうな~と思いつつ

すぐ近くのオサレカフェへ

ここね。

実は欲しかった物がここではお店が見つからず、外は暑くてもう休憩~

本を読んでのんびり。淡水の景色はほぼ見ておりません。

これではイカンので

旅先では不足しがちなビタミンをジュースでグイグイ。

青い金柑を5,6個絞って、金柑シロップと一緒に入れて混ぜて出来上がり。かなり量があります。砂糖は微糖で丁度良いくらい。これ持って海側へ・・・あつー。

 

釣りをする人、サイクリングを楽しむ人、ぼーっとする人(私)

凄くいい天気だったのに、写真撮るときだけ曇った。アウアウ。

海沿いにはイカ焼きとか色々お店が並んでいるのですが、朝早いので(11時)閉店してます。

きっと駅の反対側には夜市もたつので夕方位から賑やかなんでしょうね。

のんびりして、名物の海老揚げ春巻きを食べて、のんびり台北市内に戻ります。

昨年目の前に居たのに止めたアレのリベンジなのです。

 

 


10月の台北 その11駅前の朝市を冷やかす

2012-10-05 10:21:34 | 2012.10台湾

3日目の朝

ホテルの近くに美味しいお店が有るので散策兼ねて出かけます

ポテポテ歩いていたら京都ホテルの看板が見えて

へーここにも京都ホテルってあるんだ・・・と思ったら、中山のあの京都ホテルで、歩いてすぐと判明、地図では結構ある感じなんだけどね・・・

でウロウロして行きたいお店の看板が見つからず

おかしいな~と思い 仕方ないからあそこにあるお店でいいやと思ったら

そこが行きたい店でした。

世界豆漿大王 台北の地元民が来る朝ごはん屋さんでも世界よグローバルッ。

 

鹹豆漿と菜脯蛋餅

鹹豆漿は温かい豆乳に、高菜風のお漬物、ネギ、揚げパンがもう入っていてぐりぐり混ぜて食べると

お醤油が下からじわーと出て来て優しい味。

周りを見たら、どうも朝まで遊んだ男の子達とか、今から仕事の人とか、近所のおじさんとかがのんびり食べてます。二日酔いに確かに染入る味だ~。

店内から厨房入り口方面を見るとこんな感じ、お持ち帰りの人がどんどん来る

台湾は朝食を買って会社で食べる人が多いらしく、ホテルの近くのサンドイッチ屋さんも朝だけオープンしていた見た感じはフツーのサンドイッチでしたが。

 

豆漿食べてのんびりしてホテルに帰ってお出かけの用意して出かけます~。

本日は淡水へ行くのだ。

その前に朝市へ雙連は駅前に朝市が毎日立つのです。

ずらーっとお店が並びます。生肉の横で下着売っていたり。店の配置は気にせずに。

色とりどりの野菜。とうがらし?大きいのが気になる。そして白いにがウリの様な・・・飲み物にもなっていたけどチキンの私はオーダーせず。トウモロコシは日本のと同じ。やはり昨夜のは何か加工をしていたのだ。     やるなあのおやぢ。

えー、こちらはフリーマーケット的要素の濃いブース。

かけたコップ、古びたベルトとか・・・アンティークと言うよりゴ・・ゲフンゲフン。

さてさて、市場も冷やかしたし、大人遠足の続きを、MRTの終点淡水に行ってきます。

 

 


10月の台北 その10 昼も夜もやってるよ!な雙城街夜市

2012-10-05 00:58:51 | 2012.10台湾

凄い人の士林夜市から早々に

雙城街夜市に来ましたよ。

別名・・・美食市場・・ 何か照れる。

昼も夜も美味しいご飯が食べれるので美食市場。ここはカットしたフルーツも安く売ってます

士林入り口の強引なフルーツ売りのおばちゃんとは違うのだ!(買った事無いけどその強引さと値段にビビった)

でも安く美味しいお店が多いよ~。でココでだ、疲れた私は先に足マッサに走ったらさ

醜い画像スツレイスツレイ。

○黄がもう店じまいしてた~完売だって ガク―ン。

見よ!この道路のガラ隙感を!人気がないわけではないのよ。観光客がほとんどいないのです。

お店には番号が振られていて、○○番が美味しいとかあるんでしょうね。

○黄に振られたワタス・・・次はここも好きなお店40番です

醗酵しておいた生地を丸く伸ばして焼いて~ 玉子入りにしたからね~ムフフ。

テキパキ。

焼いたのを折りたたみつつ少し崩す様にもむ(トングで)。空気を入れるように

(゜0゜)ハッ  これってスリランカのゴダンパロティみたいじゃない??

上手に層が出来ていて、寝かせた生地だからふわふわ~。ぐぅ。

カプカプ食べたわ~。

さて、さて次は・・・

この頑固おやじ(予想)の焼きトウモロコシ屋さん

しばし様子を見ていたのですがね、トウモロコシの本数が少ないので、どうかな~と思っていたら、予約していたらしい人が5,6本

次から次へと持っていくのですよ。あと、トウモロコシがなーんか日本と色が違う?

頑固おやじがじっくりと謎のたれをつけて焼いていくのです

焼く前と焼いている途中のこの色の違い・・・みそ?お醤油?

何回も塗ってはじっくり焼く・・・の繰り返し

できたー!トウモロコシの粒がみえなーい それくらいタレとたっぷり塗ってます

で、味は・・・

 ほんのりお醤油? 薄味、こんなに色が濃いのに・・・

それよりトウモロコシの食感が不思議、もちもちしているというか固いというか。生ではなく干した?

不思議な味わい・・歩きながら食べるのはちょっと大変なので持ち帰り~

ここも近くに駅ができたので行き易くなりました。

歩き疲れたので本日は終了~

明日も電車で大人遠足です。

 

「東北関東大震災」支援クリック募金    ホスピタリティクリック募金
上の二つはクリックすると企業があなたの代わりに募金をしてくれます

福島で立ち入り禁止区域の動物の保護をしています。

NPO法人・犬猫みなしご救援隊・譲渡センター

http://www.minashigo.jp/product/index


10月の台北 その9 夜市。新しい士林夜市の食堂街

2012-10-05 00:45:05 | 2012.10台湾

あ、あかん

記憶が消える前に書かないと。

台北に戻り荷物を置いて

台北駅の化粧品の原料のお店に行き。

歩き過ぎな毎日、私は休憩せずにひたすら歩くので後から凄い足が痛くなるのね(アホ)

今回は休むのだ。台北駅の地下街もかなり長く広く

Z地区よりH地区の方がオタク向けなお店があったり包丁マッサージのお店があったり。かなりと楽しい~

包丁もったおじさんがニコニコこっち見ていた。そんなに驚いた顔していたのか私・・・。

ついつい歩いてしまう・・・・あとここだけ・・・あとこのブロックだけ・・・あ、足が痛い。

そんな感じでウロウロしていたら結構歩いている。足を引きずるようにして、京華城の地下のデザートコート(?)で休憩。

持ち帰りのスイーツやおいしそうなケーキ屋さんが色々。

 

MOVENPICK CAFE 

ココアイスが、んも~美味しいお店。スイスが本店。 でもアイスは食べず

何しようと考えていたら、イカツイお兄ちゃんが出て来て意外と気さくに、ニイハオ~声を掛けてくれたのですが

英語話せず。でも一生懸命説明してくれるの台湾の男の子はカワエエな~、さっきの原料屋さんでも

女装していた男の子一生懸命説明してくれたよ。片言の英語と私の意味不明な中国語で何とかなりました。

イカツイ顔したお兄ちゃんと相談してケーキセット。飲み物はベリーティーアロエ入り。

見えるかな~そこにアロエが、そしてオレンジピール。

んで氷が入ってない!100%ジュース。かさ増し無し!日本の氷ガラガラのジュース見習って!

くるみのキャラメルタルト。甘すぎず。うまし!フォークで切った時台の部分を隣のテーブルの下に

バツーンと落としてしまいましたが。 すみませんでした隣のおねえさん。

用事を一つ済まし。

この子に会う

7キロだって~モフモフ。

タ、タマラン、ツンデレ猫

翌日もひたすらなでておきました。

夕方少し早めに向かったのが士林夜市。

芝山にも行こうかと考えたのですが時間の関係で士林止まり。

甥っ子姪っ子の服を買いに士林は夜市がどうしても有名だけど

ビルケンの正規店とかあの中にフツーにあったり。

私も気に入ったお店があり、毎回ここで子供服を買うのです。そう、人でごちゃごちゃして大変なのに、酔いそうなのに。

姪っ子の為なら行く オババカです。(ノ∀`*)

今回は姪っ子の服をメインに買おうと思ったの(帰国日が彼女の誕生日会で、ふわふわのおしめ様ドレスを買ったあげようかと・・・)ですが、残念女の子のはイマイチで。入れ替え中だと。

(可愛いんですが、どこか台湾チックな何かがまざっている・・・)

と言いつつ買いましたけどね。

で、次は士林美食区、臨時用地から移動して、元あった所の新しい建物の地下にあるのですよ・・・

ここにつくまでにも屋台は結構あるんだけどね・・・

地下の写真は撮りませんでした、いや撮れなかった。すごい人で、通路は狭く。で鉄板とか、油とかガンガン使うからむわっとしていて、テーブルが置いていて、人がきちきちに座るわ、人気店には行列があるわで、狭い所苦手な私は早々に退散。

臨時用地の方が広々していて良かったな。(´・ω・`)

 ここに降りなくても上にも沢山屋台はある・・・ま、私ここで食べないけど・・・。多分もう行かない地元の人にも不評と言うのが良く解る。本当に狭い。

ということで私は屋台のご飯がおいしい雙城街夜市に行っちゃいます

 

「東北関東大震災」支援クリック募金    ホスピタリティクリック募金
上の二つはクリックすると企業があなたの代わりに募金をしてくれます

福島で立ち入り禁止区域の動物の保護をしています。

NPO法人・犬猫みなしご救援隊・譲渡センター

http://www.minashigo.jp/product/index

 

 

 


10月の台北 その8 酸っぱ鍋

2012-10-04 23:19:27 | 2012.10台湾

台北に戻って来て向かったのは

圍爐 白菜の発酵したのが入るすっぱ鍋が有名で、行ってみたかっのです。

台湾はお鍋が美味しいし、一人鍋もあちこちに有るけど

ここ一人がOKかイマイチ解らなかったの、でもメニューには一人いくらと金額が有ったので

行けるんかね~と。

とりあえず向かいました。

派手なのか地味なのか良く解らない外観

店内は綺麗で、お昼をぐっと過ぎているのにほぼ満員

で、店員さんに聞いたら一人は・・・との事。きょろきょろ見てくれたけど開いているのは8人掛け位のテーブル、私も確かに、テーブルが一杯みたいだし、じゃあいいです、すみません・・・と行こうとしたら、後ろに居たおばさん二人がなにか私の方向いて話してくる。店員さんが説明したら笑いながら指差して何か言ってくれ、解らないし?と思っていたら、店員さんが私に「テーブル一緒にしてくれるから一緒に食べようダッテ」とえー!いいの?いいの?ありがとー!

あ、もちろんお鍋は別にしてもらいました。おばさんたちのを食べつくしてはいけない…。

 

お鍋が来る前に漬けだれをつくります。店員さんが作ってくれました。

香菜沢山でお願いします~

ごまペーストとか紅麹とか、最初は店員さんがまんべんなく入れてくれ

二回目からは自分で。

 

ぐりぐりと混ぜて鍋を待つ。ちろっと味見したけど、これだけでビールぐびっと行けそうよ。

おばさんと片言で話す、どうも近所で仕事していて昼御飯だそう。いいな昼からこんな美味しいの食べて。

鍋来た―!どんどーん!

たっぷりの野菜と豚肉の薄切りがおいしそー!魚のすり身とか、カニの足、牡蠣(多分だし様?)も入っていた

実にあっさりした鍋で付けたれが濃いので丁度良い感じ ぐぅ。

一口め熱々でやけどした・・・。

量も多いので先におばさまにおすそわけ、えらい笑ってくれてました。

店員さんも気になるのか、もうまだたっぷりあるのにお茶をついでくれたり、たれはダイジョブ?カラクナイ?と

ええ、うまうまですよ~。デザートの一口餅もおいしかった。

あっさりしていていくらでも食べれる。

また行こう。 そして知らない外人の私に合い席をしてくれたおばさん本当にありがとう。

 

 

「東北関東大震災」支援クリック募金    ホスピタリティクリック募金
上の二つはクリックすると企業があなたの代わりに募金をしてくれます

 

福島で立ち入り禁止区域の動物の保護をしています。

 

NPO法人・犬猫みなしご救援隊・譲渡センター

 

http://www.minashigo.jp/product/index

 


10月の 台北その7 猛暑の中皿を求めて

2012-10-04 22:10:44 | 2012.10台湾

この日は本当に良い天気…

 

ランドマーク的なビルでも中には見たい店なかった・・・

何度もかいたけど台湾の朝は結構遅いので少しづつ開きだした店をローラー作戦で

見に行きます。 しかし、あぢー

お客(私)が来た事を店員に知らせてくれる(嘘)親切な

野良犬。

何件か周って欲しかったお皿を購入、店員さんに日本まで持って帰るんですと伝えたら

丁寧に梱包してくれました。おかげで割れずに持って帰れましたよ ありがたや。

街は午後からの方が活気が有りそう、近くの小学校の子達も社会科見学(?)で来ていた

日本人はいなかったな…こんな暑い午前中にここを徘徊するのは私だけか

 

 

 

あ、正しい(近道)の老街への行き方はこちら

一つ目の右に曲がる高架を通り過ぎ

この交差点に出てきます。

緑の看板には ③高速道路 と書かれていて

その下に立ったら向かいに見えるお店は

このなんだか凄い感じの看板が見えるので

そこ高架をくぐると

このマンションと川がすぐ見えるので左に行けば

老街ですよ~

しかし道中にお店がないのでそぞろ歩きしたければ行のルートのほうが楽しいかな?

さてさて

帰りながらかなりと薄汚れたセントバーナードとビーグルのミックスみたいな大型犬の

写真を取っていたら近所のおばさまに声をかけられまして、英語が話せたのでしばし歩きながら会話

昔伯父さんが日本に住んでいたので何度か若い時に日本に行った事が有るそうで、

でも地名の発音は忘れたの・・と言うので字を書いて貰ったら

長崎でした。

また行きたいわぁ~って話してくれた、おばさん日本に来てね~

 

では、またまた電車で帰ります。短い遠足でしたが、遅めのお昼が待っているのだ!

晩2分と言うのは2分遅れとの事。

ふふ、2分くらい。毎朝JRに乗っているとねぇ・・・

帰りもペンギン号で帰ります

本当の鉄ちゃんでないので、撮り方が雑。

 

あ、電車内にいた女の子、可愛い~。姪っ子を思い出したりしてね。

ちなみに奥の扉はトイレでは無く車掌室、停まる度にココから出て来て安全確認してました。

  

 帰りの電車少し空腹で

うーん、やはり揚げものドーンの台湾鉄道弁当行っとけは良かったかしら・・・とか思ったりしていて

途中でギブするのは目に見えたいたけど、せめて売り場をみればよかったかな?と

そうこうしているうちに台北に戻って来て改札出ようとしたら

 

 きわっきわに売ってる―!

で美味しいのかみんな並んで買って居るの、でも買い方が練れているのか素早い・・・

関係ないけど改札がちょっと前の南海電車っぽいわ。

私が並んだら迷惑になりそうなくらい出際が良いので

買わずにお昼を食べに行く事にしました

いつかこれを買って雄にいくぞ!

 

「東北関東大震災」支援クリック募金    ホスピタリティクリック募金
上の二つはクリックすると企業があなたの代わりに募金をしてくれます

福島で立ち入り禁止区域の動物の保護をしています。

NPO法人・犬猫みなしご救援隊・譲渡センター

http://www.minashigo.jp/product/index


10月の台北 その6  台湾鉄道に少し乗る。

2012-10-04 19:11:38 | 2012.10台湾

おはよーございます。

駅前の広場には大型犬が通勤する人に紛れて歩いてます

噛まないのかな? ま、いぢわるしなければ犬も噛まないか。

本日は陶器の街鶯歌へ電車で行きます

台北駅でかい。 hugeという単語が似合う駅。東京駅とかも大きいと思いますが

まわりに建物が無いからかな?

地下街からも行けるのですが、朝ごはん食べようと思って自助食のお店に行こうと思ったのですが

やーん閉店していた。(>A<)

通りすがりのオジサンも一緒に探してくれて、向かいの店のおじさんに聞いてくれたり・・・ありがと。

仕方ないので台北駅に行き、駅のコンビニのイ―トインコーナーでおでんとか肉まん買ってたべました。

どれが良いのか解らなかったので猪肉(豚肉)の何とかが

フツーの肉まんを希望。

スタンダードなお味でした。

これはおでんの鴨の血色の濃いのは濃い出汁にはいってますが

辛くなくておいしい、鴨の血は弾力のない蒟蒻の様な噛みごたえ。

お出汁がしみて美味しい(鉄分も豊富)台湾の人これ好きですよね、火鍋にも必ず初めから入ってるし

私は普通に食べてます。

あとはお豆腐の乾燥したもの(外側がスモークしたようになっている)とがんも見たいなの

台湾は練り物系が本当おいしい。

お腹もホコホコしたので、ホームに降ります

これが台湾鉄道の電車

くちばしがあるからペンギンの様なしゃないは少しレトロですが日本と同じ。

出発は地下からですが、すぐに地上にでます。

30分くらいかな?各停に乗ったので、でもすぐ付いた感じ

本当は名物台湾鉄道弁当・・・と思ったのですが、この距離ではまず食べている人居ないし~

 

付きましたよ~

出入り口は一つしかないのですぐわかります。レトロな駅舎ですが

なかは意外とすっきり。コンビニもあるし、この日は暑かった~

工事中の建物の陰で寝ていた子。

鶯歌老街へは歩いてもいけますし、タクシーだと本当にすぐ!

私は歩いて行きましたが、手前一つ早く曲がってしまったので

鶯歌の商店街を歩いて行きました(商店街の中にも看板は出ているから迷う事無しですが、結構歩く)

この石で出来た線路の下を通ると商店街コース。 看板見ながら左に曲がります。

ココをブラブラと歩いて行きます。

ちょっと~大丈夫?となった頃に

南興宮というのが見えてきます。

これが見えたら左へ曲がって下さい、街の雰囲気が変わり老街にはいります

石畳の道路

この日めっさ天気良くて、日焼けしたら駄目なんで日傘を持ってこなかった事を後悔。

 鶯歌の街はまだ開店前で人っ子一人居ないがな。

出迎えてくれたのはこの子達のみ

どこいくのー?としばし付いてきた。それが不思議と中心街に来たら

ではこれにて・・・去って行った二匹。男前。

日陰~。裏側?から来たのでお店もまばらでしたが、ここまできたらもう大丈夫

ちょっと休憩して、欲しいお皿を探します。

「東北関東大震災」支援クリック募金    ホスピタリティクリック募金
上の二つはクリックすると企業があなたの代わりに募金をしてくれます

福島で立ち入り禁止区域の動物の保護をしています。

NPO法人・犬猫みなしご救援隊・譲渡センター

http://www.minashigo.jp/product/index


10月の台北 その5 夜のお寺も良いモンです

2012-10-03 23:59:59 | 2012.10台湾

夕食も済ませたし

台北のお寺に参ろうと龍山寺へ地下鉄を降りてすぐ右側の雑居ビルの中を通って一階に行くとお寺の門の前に出ます

 

短いアーケードが(上は公園)台北は地下街もかなり発達していて隣の駅まで続くのは当たり前

台北駅から中山駅まで、続いてたりもしますが、結構接続が悪いので階段登ったり降りたりで面倒な部分もありますが大抵はずーっと道。お店も両側にありなかなか面白い

ここのアーケードは上が公園になってます。短いけど、お店もチラホラ。上部には張りぼての神様がつってます。

振り返った所、見にくいけど、一番奥には、観音様もいるよ~

地上に登ったら目の前が龍山寺後ろは公園結構人が居て、なんか物悲しい曲演奏してる人が居た

なんだ?二胡かな?

夜も結構来ています、売店は早く閉まるので注意お寺自体は10時まで。

この門を正面に見て左側には夜市が立ってます(オジサン率高し、ま、あの夜市が近くやし。)

9時ギリギリでお線香は買えました。

境内は結構人が居て、日本人もチラホラ、全ての神様にお参りし(もちろん月下老人もね)

境内でのんびり。私の他にも境内でのんびりしてる人沢山。

少し休憩して、タクシーで24時間空いているカルフールに行き

ざっくり買い物して、本日はお休み~。1時は軽く回ってた台湾の人平日でも夜更かしするよね。

あ、今回まとめ買いしたお茶備忘録で貼っときます。

珈琲。苦めを購入。朝飲もうと思い1本買いました

苦めなのに私には甘い・・。ブラックは見なかったな~

コーヒーのコーナーのバイトの女の子の彼がカルフールに遊びに来てしばらくしたら

彼女の棚卸の手伝いしてあげていた。早く帰れたらいいね(´v`)

 

カルフールでまとめ買いした分、ほうじ茶とウーロン茶が混ざったような。でもおいしい。

これはまさに紅茶。

台湾はお茶にお砂糖が入っているので必ず無糖か確かめてます。

今度は加糖を飲んでみようか…

後はホテルであたたかいウーロン茶自分で入れて飲んでました。

では、明日は台湾鉄道の旅(近い)なのだ!

 


10月の台北 その4  なぜに寄り道したかと言うとね

2012-10-03 23:54:30 | 2012.10台湾

さてさて、水餃子の後は野暮用で地下鉄に乗って大坪林駅に行き

用事を済ませ意外と時間がかかった~。

また地下鉄で西門に行きます、賑やかな若者向けの街に何故私が・・・って?

ココに来たのはですね~ ご飯を食べに来たのです。

牛店へ~

店内オサレ。

以前、ここで牛肉麺を食べてまた食べたかったのです。今回は色々行くから時間を考えて行けそうなのは

ココかな~と。 今回は半筋半肉麺にしました

わーい。

辛く出来ますと言われたので、少し辛くしてもらいましたが、なかなかシャープな辛さ

お肉はとっても柔らかく美味しい

スジはトロットロ。コラーゲンコラーゲン。

スープはあっさり味で、飲んだ後でもいけそう。

麺は選べるのですが、細麺でお願いしまして。台湾の麺ゆで過ぎが多い中、ここのは丁度いい感じ。

夜市が有るせいかこう言うお店は9時には閉まるんですよね

私が店に行ったのは8時過ぎでしたけど店内は満員。日本人らしき人もいました。

外出たらもう看板のライトが落とされていた…(ライト無いのかな?)

ご飯も食べたので龍山寺に行こうと西門駅に戻って歩いていた時

レトリバーのおじいちゃん犬が寝とりました。

あ!この子2年前もいた

どうも出店を出している檳榔売りのオジサンの犬らしい

元気で何より。

「東北関東大震災」支援クリック募金    ホスピタリティクリック募金
上の二つはクリックすると企業があなたの代わりに募金をしてくれます

 福島で立ち入り禁止区域の動物の保護をしています。

NPO法人・犬猫みなしご救援隊・譲渡センター

http://www.minashigo.jp/product/index

 

 

 

 

 

 


10月の台北 その3 名もなきお店で水餃子のはずが・・・!

2012-10-03 23:12:49 | 2012.10台湾

付いて早々駅前の水餃子屋さんでおやつ、おやつ。 おやつだからね!

 

ココは無愛想なおばちゃんが取り仕切っていて ほかの店員さんは黙々と水餃子作ってます。

「あんた、店で食べんの?どうすんの?」的オーラで私を見るので

店に入りメニューを指差し、(水餃子一皿とサンラータンの小)食べたい意志を表し、おばちゃんはうなづく。

ハイハイ。座んなさいよ って感じ。

椅子に座り、餃子が来るのを待ちます。

この通り、隣に大きな病院もあり、地下鉄駅もすぐですが、店の前は広いとは言えないのです。が、車いすの人も通れば、点滴つけたままのおじいちゃんもやってくる(びくりー!)っうか病院での食事制限とか心配ですが。そしてそこにはみ出して水餃子を作るおばちゃんたち・・・。

病気中でも食べたいという事で!

すぐに来る。できたてほやほや~ん。 10個で50元(約200円)

サンラータンも来たよ!25元(約100円)

テーブルにある調味料をささっとかけて (豆板醤と醤油とお酢があったと)

いただきまーす。

ぐふっ。かむと中からじゅわ~とスープが、美味しい~。 黄ニラたっぷりの水餃子!うー台北に来たなぁ。

サンラータンは実は全く酸っぱくないので、これもテーブルにある酢で調節を。このままでもカツオが効いていて美味しいよ~。

具もお豆腐、きくらげたけのこなどてんこ盛り、アツアツで上あごやけどした!

やっぱり機内食無しで良かった しみじみ。 

このお店は本当におススメなんですが、店名が解らないのでうーんと思っていたら

 

 

 

なんと

 

店名出来てたー! (゜Д゜)ンマッ!!

名刺まで作っちゃってどうしたの?おかあさん!商売っ気出して!いや元から出してるっーの。

宅配もしてたのね・・・。 

駅からも近く安いので、ささっと食べたい時、小腹がすいた時におススメですよ!

小皿料理もおいしそ~。

 

帰る時にはチビっと怖いおばちゃんも笑顔で見送ってくれますんで!

 是非!

「東北関東大震災」支援クリック募金    ホスピタリティクリック募金
上の二つはクリックすると企業があなたの代わりに募金をしてくれます

福島で立ち入り禁止区域の動物の保護をしています。

NPO法人・犬猫みなしご救援隊・譲渡センター

http://www.minashigo.jp/product/index

 


10月の台北その2 ホテルの景色は隣の家の窓っーか何というか。

2012-10-03 20:53:06 | 2012.10台湾

 ぼーっとバスの景色を見ていると、どこかで見た事あるようなお店が・・・って雙連駅近くだ~

バスの運転手さんには事前に 雙連、 雙連~ってアピッていたのですがブザーは押す。

運転手さんきっとせっかちな子やなぁ~。と思っていたかと。

 雙連から徒歩5分の所のホテルに泊まりましたよ

グリーンピークです。部屋は綺麗だし、スタッフの方は親切という評判でここに

それと 雙連駅周辺は地元の雰囲気がして好きなのです朝市もあるし歩けば迪化街に中山にもすぐ行けるので

それと、あの店名が無い水餃子屋さんがあるのよ~。

こぢんまり でもダブルベット、Wifi無料、お水毎日新しいのを置いてくれてるし、部屋は無臭

窓の外はうん、隣の家。でも日も射すからいいや。(台湾窓の無いお部屋も沢山あるんで)

バスルーム、ウォシュレットついてた~ アメニティもバッチリ。

それと、ホテルの斜め前にペットショップがあってね

白いこの子。なんどこかで見たような・・・

あー、家のこれ~!

はち太の小さい時にそっくりなのね、色は違えど似ている

ケースの中での暴れ具合とか(喜んでジャンプして天井に頭ぶつけて倒れたりね)(*´ω`*)

毎日通っては良い飼い主と出会える事を祈ってた。一瞬日本に連れて帰れるかも考えた。

ではでは、荷物を置いてすぐ水餃子屋さんへ

もりもり頂くよ~。

 

「東北関東大震災」支援クリック募金    ホスピタリティクリック募金
上の二つはクリックすると企業があなたの代わりに募金をしてくれます

 福島で立ち入り禁止区域の動物の保護をしています。

NPO法人・犬猫みなしご救援隊・譲渡センター

http://www.minashigo.jp/product/index

 

 


10月の台北その1 Jet star に乗りました。

2012-10-03 17:29:37 | 2012.10台湾

台北に行ってきました(*´∀`)マタカヨー (´∀`*)マタダヨー

今回は搭乗時間が少ないから、忙しく食べる機食はいらない(向こうで美味しい物食べるし)ので

サクッとJet☆Starで行ってきました乗った事無かったので体験も兼ねて。

チケットは確かに安いけど、サーチャージとか入れたらそんなもんじゃのう、な金額に。

機内 掃除してないよね~。お菓子のくずが落ちまくっている。 音楽も毛布もありません

エアカナダも国内線は毛布は機内販売だったな

確かにピッチは狭いけど、3時間で女性なら行けそう。男性はキチキチかなぁ。家の兄は無理っぽい。

行きはガラガラで、この一列を一人で使ったのでかなりと楽でした。

広い座席も別料金でありました。2,000円。

チケットとるまで色々ありましたが

お金入金したのにチケット取れていないとか言われた・・・送金明細を送り、翌日もう一回電話して言われて

電話したら(毎回繋がるまで30分はかかる)取れていた不具合の原因は不明。

初日の女性はかなり高ビーでしたが、翌日の男性はひたすら謝ってくれていた。いやそれより原因を・・・。ま、乗れたから結果オーライですが、何かなぁ。

 

機内食は色々聞いていたし、3時間のフライトなので食べている人皆無。飲み物も持ち込み。

マトンビリヤ二は気になったけど、写真でもフーン・・って感じだから出てきたらトレーひっくり返すかもしれんので頼まない。

日曜天国とか聞いている間に着きました

桃園国際空港は改装中でくねくねと通路を歩いたよ。

外に出たら、バス乗り場が地下になっていた~。

出て中央にインフォメーションがあり、それを見て左、一瞬エスカレーターは無いように見えますが

壁に隠れて見えないだけです。(第一ターミナルの場合です)

でも横に各会社ごとのルートが書かれた表があって見やすくなってました。

丁度、バスが出るギリギリで、ええ感じで乗れまして

同じバスに乗っていてた日本の方にiphoneの設定もしてもらい (本当にありがとうございました)

日はもう夕方。

 

そうそう高速道路がガシガシ作られていた

バスの中

空港へのアクセスがも一つ便利になりそうな、ならないような。

 

「東北関東大震災」支援クリック募金    ホスピタリティクリック募金
上の二つはクリックすると企業があなたの代わりに募金をしてくれます

 福島で立ち入り禁止区域の動物の保護をしています。

NPO法人・犬猫みなしご救援隊・譲渡センター

http://www.minashigo.jp/product/index