年末に牛タン一本買いまして
自分と兄の誕生日の為に仕込んでおりました
牛タンの味噌づけ
作り方は簡単。
香味野菜と一緒に2時間ほどボイル
水けを切って、お味噌に漬け込む事1週間
1/8
新年会の後有志でボーリング
10年以上してないよ・・・・結果はあははは!
さて、付けておいた牛タン食べようかね
・・・・ウマっ。
自分で言うのもなんですが。
美味しく出来ました。
またつくろう!
年末に牛タン一本買いまして
自分と兄の誕生日の為に仕込んでおりました
牛タンの味噌づけ
作り方は簡単。
香味野菜と一緒に2時間ほどボイル
水けを切って、お味噌に漬け込む事1週間
1/8
新年会の後有志でボーリング
10年以上してないよ・・・・結果はあははは!
さて、付けておいた牛タン食べようかね
・・・・ウマっ。
自分で言うのもなんですが。
美味しく出来ました。
またつくろう!
めんどくさい日はこれがおいしいのう。
オイルサーディン丼
これが一番好き
アップルパイ
FBでみんなが料理教室とか、いろいろ作っているのを見て、私もなにかつくりたーい!
となり、帰宅後つくりました。
皮つきの方が断面がほんのり赤くて好き・・・かも。
ハチ太の服。
6月にボウズにして以来、実は毛が生えないハチ太。
ポメラニアンには多いそうですが、さすがに、ここ数日の寒い日には気の毒で。
部屋着と、お散歩用に。
本日姪っ子ちんのお誕生日
実家でささやかに・・・
いえ、かなりにぎやかに
日に日にうるさく元気になる姪っ子。
女の子って強いですよね。甥っ子なんてすぐ風邪ひいたり、風邪ひいたり、中耳炎になったり、結膜炎になったり・・・
かなり盛り盛りのちらし寿司 真中はで
観た途端、きゃあハート
って喜んでくれました。
これからも病気も無くすくすく育ってほしいな~
食欲はその辺りで止まってほしい。でないとおばさんみたいになるぞ~!
もーいくつねーるーと
くりーすーまーす
と言う事で、おばちゃんはクルシミマスのクリスマス!
今年のクリスマスは本当にバタバタした!
最初はイタリアから一時帰国した友人と後からやってくる彼女の子供と
うちの甥っ子たちと祝おうとなっていたのですが。
なんとアリタリアが子供だけの搭乗拒否
事前に彼女が何度も確認を取った時は許可もおり、大丈夫だったのに・・・
がっくりどころか本当に気の毒な様子の彼女 子供たちだって楽しみにしていたのに。空港に行って窓口で
突然のNOだったそうです。 子供が来れないならと彼女急遽イタリアに帰ることになりました。
沢山のクリスマスプレゼント用意して、楽しみにしていたのにね・・・日本のお正月も味あわせたいって言っていたのに
アリタリア。恨む。
なので、残念ながら甥っ子&姪っ子だけのパーティ。
じんぐゆべー じんぐゆべー
かぶっているのはカナダのクラッカーのおまけ
日本とは違い、キャンディタイプのクラッカーを両方から引っ張ると、小さな音がして、中には紙でできた冠と、ちいさなおもちゃが入ってます。
ブロッコリーのツリー中はポテトサラダ
シーフードサラダ、甥っ子用に野菜は全部隠してます。食べたらごっそり野菜が出てきます。
アボカドのディップとシーフードのクリームディップ。野菜嫌いな甥っ子にすこしでも野菜を食べさしたいオバ心。
後は一口アメリカンドックとかもろもろ。
メインはチキンを焼いたよ~ いい感じに焼けた!足の紐取るの忘れてた。
ワイワイとご飯を食べ。
ケーキのろうそくに火をつけ 姪っ子がおもむろに歌を歌いだし、思いのほか長く、ろうそくが溶け出して大変だったり。
ろうそくの火を消した時、ベランダから音がするよ??
と二人がベランダを開けると
ぢゃ~ん サンタさんからプレゼント来てるぅ~
お顔をお見せできないのが残念ですが、すんごい嬉しそうなの。良かった・・・
おばちゃんサンタはお母さんのリクエストを必死で探したよ
ポケモンの何とかセンターです。
し、しかし悲劇はここから
わーってお父さんと喜んで開けてのですが、お父さんからのうめき声。
どうしたどうした。とこちらでほっこりお茶していた私達。
「・・・・これ、DSが無いと遊べないよ。」
え?
思わず義姉と顔を見あわす。
姉も私もおもちゃの事は解らないのですが、どうもこのポケモンセンターはDSを付けて、メダル?トレッタカード?を差し込んで
と 商売魂の強い仕組みの製品だったのです
家の甥っ子はDSはまだ買ってません、小学校まで待つ約束
なのにサンタは・・・サンタしゃんは・・・
ご、ごめんよう~
義姉とサンタさんは長く遊べるようにいろいろ考えたんだねエヘッ☆
とごまかしましたが、甥っ子のテンションダダ下がり。
ケーキで何とか持ち上がりましたが
す、すまん。(byオバサンタ)
来年は必ずや・・・。
姪っ子ちゃんは望みどおりの品が来たのでご満悦。
何時も沢山シンガポールの食品を送ってくれるご夫婦から~
しばらくはバクテー味比べ大会が続く・・・かな?
何時もありがとう~!
かぼちゃがおいしい季節になったきた~
ニョッキを作ろうとレシピを探していたら、バターで表面をカリッと焼いているレシピがあり
やってみました。
一緒にレーズンも入れてみた。
出来上がりにパルメザンを振り。ニョッキとレーズンの甘みとパルメザンの塩気が相まっておいしい・・・
この後続けて2回ほど作りました。
キューピー三分クッキングで
香取先生のインド料理が放送されました
録画した人も多いかも
私もその一人、で復習で作ってみました!
・・・先生のレシピとちゃうのばかりやん・・・
写真はチキンカレーとオクラのサブジ
ナス入りサンバル、で玉子のカレーですが
別の日に写真はありませんが。先生の冬瓜のカレーとか作りました!
冬瓜ってえびのあんかけしか作らなかったので(それも面倒でめったに作らなかった…)新鮮でした。
翌日もあじがしゅんでおいしかった~。
これはお米が切れたのでウップマ
これも香取先生のレシピでコーンのプチプチがイイ!
最近事務所移転でばたばたしていて、休みはほとんど道場に居るので
また時間を作って料理ちゃんとしたいな。
家で取れたバジルでは足りなかったので買い足して
松の実がなかったからクルミとなんとなくアーモンドも入れてみた
ちよっとあっさりした感じ。
パスタにパンに使ってます~。
初日の出も見たので
昼からのんびり食事をば
今年はこれを食べちゃうよ
甥っ子の手が伸びてきていますが
ロブスターです
毎年朝から用意する兄が大変なので、ちょっと楽できるように
ゆでるだけ~のロブスターを差し入れに
(それでも色々用意してくれていた兄 美味しかった! 写真は完璧に忘れました)
甥っ子と姪っ子はザリガニ~!と叫んでいましたが
違うからー!
おっきいね~ (赤ちゃんの時から来ているベストを着ている甥っ子ちゃん、かわいいがな)
ちょっとビビり気味の姪っ子ちゃん。
ゆであがったよ~ どどーん。
カナダに居た時夏に良くロブスターパーティを開いて外でみんなで食べたな~
頭の部分が苦手な人が結構多くて、私に周って来てうほうほでした
甥っ子たちも興味津津で甥っ子ずっと爪をもっていました 食べないの?
味は冷凍だったけどなかなかいけました
幼稚園に行った時ザリガニ食べたと間違えても言わないでね。
クリスマスディナー@家でございます。
タブーレが食べたくなり、偶然にもクリスマスカラー
これを混ぜ混ぜして頂きます。
邪道だけどこれにフェタチーズ入れたらおいしいかも。
と思いつつ未だに入れた事はありません。
ベジタブルミートパイアルゴビの変形パターン。
フープロでガーっとしたカリフラワーと刻んだジャガイモをば
ねっとり感が出て意外とまとまります。
おいしー。
そしてクリスマスは何時からかブイヤベース
で、ここに友達がケーキを買ってきて ワ―イ のクリパ
でしたが!
ケーキ忘れてきた友人
(京都に仕事で行き、一度家に戻った時に忘れたらしい・・・)
ま、ええか~!
ちなみに
下は実家でのクリパ
チーズフォンデュでしてん。
チキンはお子様舌が一人いるんでね、漬け込んで照り焼きで
タンドリー風にしたかったけどそういうのがだめな兄ポンタン。
せめてとアルミのひらひら付けました。
メリークリスマス☆良い聖夜を☆
お皿の左上から アンダバジェ ゆで卵に絡まったスパイスとたまねぎがウマウマ
海老のカレー
ダール
オクラのサブジ
タラのタンドーリ
ルヌミルス
市販のライムのアチャールにサフランライス
お休みだとゆっくり作れて良いな
今年の夏どっこも行かないので
唯一の楽しみが
長田で行われた南インド調理会
私は途中から参加なので、調理はパパド揚げただけですが(^^:
でも東京からrサンが里帰りしていて、Mちゃんに会えたよ~
おっきい赤ちゃんとハイハイ競争中
何故か笑うのを我慢するMちゃん突然来たおばちゃんにびっくらこいたのね。
私がまったりウロウロしている間にも料理は着々と進み・・
インスタントのカレーもなぜかあった・・・。
マトンペッパーフライ。おまけに出来たスープがこれまた美味しかった。
サンバル なすが一杯で美味しそう。
テーブルも用意出来ました
撮影用 豪華。ひとりじゃこんなに作れないよね~。
これ私のお皿。盛りすぎだー!
でもマトンもエビのケララカレーもラッサムもどれも美味しかったです。
ココナッツチャトニやコリアンダーチャトニ、モールにクートゥ、アチャールもどれも美味しくて・・・。
いろんな方にも今回は知り合えてとても楽しかったです。
また機会が有れば参加したい~。
年末にあるとか・・・楽しみ
上の二つはクリックすると企業があなたの代わりに募金をしてくれます
福島で立ち入り禁止区域の動物の保護をしています。
NPO法人・犬猫みなしご救援隊・譲渡センター
http://www.minashigo.jp/product/index
8月はあちこち花火大会があって楽しいよね~
我が家からもバルコニーから見えるので、今年は兄家族、義母さん達も見に来てくれました
今年はバルコニーにレジャーシート引いたから昨年の姪っ子足の裏真っ黒にはなりませんでした。
昨年裸足で走り回ったのよねー。
久しぶりに見た虹
この年になると拝んでしまいます。ありがたや~。
始まる前のごはん。甥っ子は野菜が今大嫌いで目の前にサラダがどんん~とあるので実に憂鬱な顔してます。
野菜のテリーヌ、キッシュ、手鞠ずし、チーズキャンディ、とか色々。
あ、ひよこちゃんも作りました。見つけて喜んで食べてました。
甥っ子はパプリカ食べてくれました。切った爪くらいのサイズ。それを食べてすんごい事をしたかのように皆に発表する・・・。
お腹も一杯になった所で花火が始まり~。
どどーん、今年は赤色が多かったような・・・。
しかーし、前半は良く見えたのですが
風向きが何と今年はこちら側へ
煙がこっちに流れてくるのと
火薬の香りがかなりしました。
翌朝兄の車には灰色の粉が・・・火薬よね~。
ピンボケなのでこれ位で
楽しんでくれたようで良かった。
上の二つはクリックすると企業があなたの代わりに募金をしてくれます
福島で立ち入り禁止区域の動物の保護をしています。
NPO法人・犬猫みなしご救援隊・譲渡センター
先日
アジアのごはん nga tu 2のたなかまみ先生主催の
インド&スリランカ料理教室へ参加させて頂きました
今回は東京からインド料理研究家の香取薫先生も来られると言う事で楽しみ楽しみ
今回はスリランカ料理店印度亜を島根でされているやだもんさんと
大阪でスリランカ料理店を開業する予定のカラピンチャ君もお手伝いとして参加されてました。
会場に着くと名前は知らないけど顔は知っている人がチラホラ
カレー好きが集まってきてますな。
香取先生はサリー姿で。ステキ
今日作る料理は
ケララパロタ アラ・ホッダ バターミルク アンダバジェ ソラ・プットゥ ルヌミリス
と言う事です。
香取先生からはパロタの生地の作りかた、伸ばし方のレクチャーがあり
床に置いた鍋に生地と叩きいれる先生。 とても楽しそう。
50回はしないといけないそうで
でも確かに生地が柔らかくなって行きます。しばし寝かせた後に成形
インドとスリランカではちょっと違う伸ばし方らしい。
香取先生の話を聞きつつ、まみさんの写真を撮ろうとするのですが…
まみさん動きが早いっ。私の撮った写真は まみさんの手がほとんど撮れていません
姿もボケていて・・・テキパキを準備をしたり香取先生の説明の補足をしたりと、忙しそうでした。
ロティと焼くまみ先生と香取先生
ロティの生地は前日まみさん香取先生が作ってくれていて、教室ではそれを使用して
生地から作る分は本日のお土産に。
料理を実際前のテーブルで作り、ではみんなで作りましょう~と。
香取先生とやだもんさん。
私のテーブルにはWさん、Cさんと 後女性3名の6人
みなさんテキパキとしていて、各自2人チームで料理を作り出します。
皆さん手際がよくこのテーブルは早かったと思います
まみさんと香取先生が周って来た時、まみさんが
ここのチームは心配ないわ~♪とさっさと行かれてしまいました
グルハギメンバーいますからね(^^: WさんCさんが居れば確かに安心。
アンダバジェ調理中~。 卵の表面はお稲荷さんの皮のようにぶちぶちにして
汁気の少ないグレイビーを絡めるようにすると良いとか。
コリアンダーのホールもたっぷり。
香取先生のお稲荷さんよ、お稲荷さん。の声があちこちから聞こえる。
香取先生はサリーを着てましたが動く動く。スパイスの事、代用品の事インドの事動きつつ説明してました。
スパイスもサンバルパウダーは香取先生一押しの現地の物を持参されてました
最後の一袋とか。 香りをかぐと良い匂い~。
これはバターミルク。北米にもバターミルクが有るんですが比なる物
薄めたヨーグルトとスパイス、テンパリングして入ってます。この後ミキサーでガーッとします。
テンパリング時の注意や、以前から気になっていた事など説明してもらえて、勉強になりました。
このバターミルク、食後に飲むも良し、ご飯にかけるも良し(私はご飯にかけるのが好みかな?)
カラピンチャ君がロティを使った一品を作ってくれたり
コットゥロティ、焼いたロティを太めの千切りにして。ツナ缶や野菜と炒めたもの
沢山の人が見ていて緊張したはりました。
その後私たちもロティを伸ばす作業に。
私はロティを伸ばすのに一枚目は何とか出来たけど、2枚目は惨敗。
でもロティを作っていて、台湾や中国にもこう言うのあるよね~と思い
地続きで食文化も少しづつ変化して伝わっているんだな~と。
ルヌ・ミリスもガシガシとつくり、出来上がり
出来上がりこれは盛り付け見本。
いや~美味しいです。
インド料理とスリランカ料理をまとめて教えてもらえる機会はまずないので、
大変有意義な時間でした。
香取先生、カラピンチャ君 島根から来られていた印度亜のやだもんさん
そして、たなかまみ先生
ありがとうございました!
まみ先生の料理教室なのに 毒 とかかれたきのこTシャツ
それを着るまみ先生ステキ。
上の二つはクリックすると企業があなたの代わりに募金をしてくれます
福島で立ち入り禁止区域の動物の保護をしています。
NPO法人・犬猫みなしご救援隊・譲渡センター
春はエンドウ豆とかが美味しいので
サブジにしてみました。
筋取りの時、端っこをモロッと取ってしまいます
何かいい方法は無いですかね。
塩麹に付けたささみをイタリアのスパイを掛けて焼いたの。
そう!あのぺペロンチーノの素ですよ。
晩御飯様に焼いた。
フォカッチャ
半分は明日のお昼に(お昼はスープだから)
粉が少ない(150gで作りました。)とサクッと出来るし、下手でも出来たては美味しい。
ワインをつい飲んでしまいますな。