フォト ダイアリー

ミニチュアダックス 愛犬りりぃとのお気楽生活

りりぃの歯の治療

2014年09月01日 | りりぃ 犬
ここのところ、めっきり涼しくなりましたね。 
涼しいのはいいんだけれど、農作物が冷夏の影響を受けているのだとか。 


さて、本題です。 

今週土曜日、りりぃは全身麻酔で歯の治療をすることになりました。 

私のズボラな性格のせいで歯磨きをサボリがちだったため、りりぃが5歳を過ぎたあたりから歯石が目立つようになってきたんですよね。 
慌ててこまめに歯磨きをするようにはなったんだけれど、時すでに遅し・・・って感じで。 

その後、歯茎もかなりやせ細り、下の前歯はかなりぐらぐらな状態となってしまいました。 
(うち1本は自然に抜けました) 

犬の歯が深刻な状態となったまま放置すると、大変なことになってしまう・・・・ということが、ネットでいろいろ調べた結果分かったので、歯の治療をしてもらえそうな病院を探して、この前見せに行ったんですよね。 



私たちが想定していた通り、やはり、「最終的には飼い主が判断することです」という前置きのもと、先生も全身麻酔で歯石をとること、そして根っこの部分を調べて必要に応じて抜歯する手術をした方が良いとのことで。 

りりぃがもうすぐ9歳になることから、本当に必要なのか・・・・。迷ったけれど、お願いすることにしました。 


術前検査(血液検査・レントゲン)の結果は、手術するに支障ないことも分かりましたので、土曜日、連れていってきます。 



りりぃは今まで避妊手術の時と、目頭にできたイボ切除手術の時、2回も全身麻酔をしているんですよね。この小さい体でもう3回目です。
今回は私の責任だなぁと心苦しいばかりです。 ごめんねぇ、りりぃ。 


ワンコの歯のことでお悩みの方がいらっしゃるかもしれないので、また術後の報告はしたいなぁと思ってます。 

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
りりいちゃん、がんばってね!! (ららです(笑))
2014-09-03 20:21:52
こんばんは。

この後のポップは感ずかれていましたかー(笑)さすがりりぃちゃんママ^^;

我が家の愛犬はららなんです。
可哀想に今でも色々なあだ名がつきまして、丁度、りりぃちゃんのブログを初めて訪れた時がポップだったと思います。

そしてその時のあだ名のままで過ごして来たのですが、コレを機に『らら』とさせていただきますー(笑)
改めて宜しくお願いしますm(._.)m


ところで、我が家にも本当にタイムリーな話題でびっくりしました。歯磨きの事!!

最近、ららも8月27日で7歳になりました。で、歯石が付き出したのが私もかなり気になりだしていたんです。

前に手術をした時に止むを得ず全身麻酔になり、術後にこの子は麻酔をしたら危ないので気を付けてあげて下さい。と言われ歯石で麻酔はかけれないし…歯磨きやらないとと思ってはいるんですがーー
いざ
やろうとすると、ららは口を見せてくれなく、ついつい私も歯磨きをサボりがちでして…

歯磨き嫌いな子に良い物はないかな?と病院へ行ったついでに聞いてみたり、顔なじみのペットショップで聞いてみたり、そこで、飲み水に入れるだけで歯石が取れやすくなるよーと聞き早速、今日から始めようと購入したところなんです。
飲んでくれるかいなか~_~;

りりぃちゃん、麻酔しないといけないんですね( ; ; )
今は、無麻酔でやれるとかあるみたいですが…それでは無理なんですね…りりぃちゃん…

でも
まだまだ長生きして元気にご飯たべていかないとだもんね!

私もららと、手術がりりぃちゃんの負担にならないよう、無事に終わるよう祈っています。

長文、ごめんなさいm(__)m




ららさんへ (りりぃママ)
2014-09-03 21:11:13
愛犬のあだ名がころころ変わるって、どんなんですかぁ。おもしろいです

7歳のお誕生日を迎えたばかりなんですね。おめでとうございます。まだまだ楽しいワンコライフが過ごせますように

りりぃは、もう歯の画像をUPできないくらいにヒドイ状態になってます。
歯周病もひどいので、歯の根っこの部分などもレーザーで検査してもらって、必要ならば抜歯してもらうことになっています。 

特に下の前歯は全部無くなるかなぁ・・・ってひそかに思ってます

ららさんもこんなことにならないように、歯磨き頑張ってくださいね。 ワンコの歯はすべて飼い主の責任ですから
Unknown (えるふママ)
2014-09-04 17:24:19
ご無沙汰しております

いつも楽しみに見せていただいてます
軽井沢のりりぃママさん推薦の「ならの木」さん、行ってきました

ところで歯のことなんですが
実は我が家は人間の歯医者なのですが、ワンの歯磨きってすごく難しいです
もちろん我が家は毎晩けっこうしっかりと磨いていますが、それでも裏側は難しく、エルフも10歳過ぎで何本も抜歯しましたし、ヒービーも歯石を取っていただき、必要な歯は抜歯しています

ながくなって申し訳ないのですが、人間も犬も歯の悪くなりやすいもともとの性があるので、ある程度は仕方ないと思います
もちろん歯磨きはしてあげないといけませんが、無麻酔の歯石とりなどは、絶対にお勧めしません
肝心なところが取れなくて、見た目だけの仕上がり、おまけに歯の面がざらつくので余計歯石がつきやすくなります

きちんと麻酔していただいて、しっかり処置をしていただくのが最善だと思います

歯石の麻酔は量も少ないですし、歯を抜いてもワンは全然あと痛かったりしないようなので、心配ないですよ

りりぃママさんのご判断が最善だと思います
そして、そのあと歯磨き頑張ってあげてください

ながくなってしまってごめんなさいね
また涼しくなってどこかであお会いできますように
えるふママさんへ (りりぃママ)
2014-09-04 21:30:14
こんばんは。 

ご親切にありがとうございます

犬の歯磨きは本当に難しいです。他のワンちゃんの歯を見せてもらうと、綺麗な子ばかりで、なんで自分はこんなダメなんだろう・・と情けなく感じていました。 

治療が2日後に迫ってきたので、私も少し緊張してきました。本人は何も知らないので元気いっぱいなのが救いです

アドバイスいただけて、自分の判断が間違っていない・・・と、信じることが出来そうです。ありがとうございました。 
歯磨き、頑張ります
明日ですね (メイ)
2014-09-05 18:34:42
りりぃちゃん、とうとう明日ですね。
無事に治療が終わることを祈っています

メイも歯石をとったのはいつだっけ・・・と
ブログを調べてみたら2013年5月でした。
1年ちょっとしかたっていないのに忘れるなんて。
自分の記憶に愕然としています

あれから毎日、歯みがきがんばっています。
りりぃママさんも一緒に頑張りましょ
メイちゃんへ (りりぃママ)
2014-09-05 21:02:14
うぇ~ん、いよいよ明日に迫っちゃった。 
治療に際して、ごはんは午後8時以降ダメなので、もうさっきあげておしまい。 

水は術前6時間までしかあげられないので、早朝以降は禁止。 

メイちゃんも歯石取りしたんだよね。 
その後は歯磨き頑張ってるんだねぇ。エライよ。 

奥歯の抜歯になってくるとおおごとになっちゃうので、前歯だけで済みますように・・と願ってるとこです
 
本当、ドキドキします
 

コメントを投稿