goo blog サービス終了のお知らせ 

フォト ダイアリー

ミニチュアダックス 愛犬りりぃとのお気楽生活

写真教室4

2008年03月13日 | 習い事
今日は2回目の撮影実習に行ってきました。 
向かった先は神戸の『王子動物園



動物園は元から大好きだけど、ここは初めて。
普段、私みたいな人(=子供いない、もう若くはない)はなかなか行く機会なんてないので、ちょっとワクワクしていました。 



集合時間は10時だけど、少し早めに着いたのでぶらぶらしてみました。
猛獣舎にはトラやライオン、ジャガーなどがいましたよ。
ガラス越しギリギリまで近づいてくるので、大丈夫とは分かっていても、ちょっとドキドキ



この象は1943年生まれで日本一の長寿だそう。ということは、今年で65歳
名前は諏訪子ちゃんだって
前に立つと、なんだか恥ずかしそうに鼻を柵に絡めたり・・・・・。
でも、よく目をみると、りりぃが寝てる時みたいに白目になってた。私の隣にいた人が声をかけたら、あわてた様に黒目に戻ってた。 
諏訪子ちゃんも居眠りしてたのかな



そうこうしてるうちに集合時間となり、先生と合流してからみんなと一緒に見てまわりました。 
ここは日本で最もパンダに近づいて見れる動物園だそうです。(私の聞き間違いじゃなければ
1人がエサを与え、もう1人がしきりにパンダの足を開いて股間を覗いてる



後で飼育係の人が説明していましたが、発情期に備えて生殖器の観察をしているそうです。ただ、パンダは獰猛なため、エサを与えている間しか人間は近づけないと言っていました。エサがなくなると、人間を襲い始めるってことらしい。きゃ~、パンダのイメージが・・・・



次はアシカのいる水槽へ。
ちょうどこの時期は幼稚園生がい~っぱい。子供がたくさんいて賑やかでした



一応、撮影実習ということで来ているので、ここではシャッタースピードを変えて撮る練習。アシカが泳ぐ動きに沿って、カメラも動かして撮る練習もしたけど、ム、無理
流し撮りの練習は、普段からりりぃで訓練しようと思いました。
↓コレは、普通に撮ったもの。



コアラが木の枝にスッポリはまって寝てました。
ここは寝心地がいいのかしら。



小動物のところは癒されますね~。リスの素早い動きにはついていけませんでしたが、エサを両手で持って食べる姿は可愛らしかったです。



ふれあい広場にやってくると、かごに入れられたウサギがたくさん並べられていました。 なんで、こんな風に??



と思っていたら、すぐに判明。
幼稚園の”おさわり”タイムだったのでした



怖がって触ろうとしない子供がいる一方で、ウサギをペチペチたたいてる子供も
毎日ウサギはこうやって耐えてるんですね

こちらは『ラマ』
顔のアップを撮ろうと一生懸命になっていたら、それを見ていた先生が一言。
『そんなに近づいちゃっていいのぉ~?耳がさがってるよ



はっ そうだった。 
すっかり忘れてた。注意書きには”耳が下がってきたら、ツバを吐きます”って書いてあった。 危なかった~。
今にもツバをペっとひっかけそうな悪人顔に見えてしまうのは私だけ?

そして次は、猿類のところへ向かいました。 



写真をたくさん撮ったので、続きは明日します。
ちなみに、今回の撮影枚数は375枚。
やっぱりフィルムじゃなく、デジタルでよかった


4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大和69)
2008-03-13 22:12:10
オオオオ~
( ゜Д゜ノノ"☆パチパチパチパチ

スゴイ~☆いつもと違う物撮るの楽しそうですね♪
パンダ可愛いですよね、好きです~
けど大人のパンダか意外にデカいですよねw

ハム男も好きです~
アシカと男の子の写真いいですね~

PS、また話たい事あります~
  今度会った時にでも聞いてやってもらえますヵ?
返信する
Unknown (なほ)
2008-03-13 22:17:33
うわぁ~楽しい見てるだけで、動物園行った気分になれます
コアラちゃん挟まってるみたいで可愛いです
写真は上手ですね
返信する
お返事♪ (りりぃママ)
2008-03-14 20:45:34
大和69さんへ

ガツガツと笹を食べてるパンダも間近で見ましたけど、子供に見せたら夢が壊れるなぁと思っちゃいました

お話ってなんだろ?
明日たっぷり遊びましょう♪
返信する
お返事♪ (りりぃママ)
2008-03-14 20:51:54
なほさんへ

集合場所が園内だったので、1人でチケット買って入場するのは寂しかったけど、動物いっぱい見れてよかったです。
次回の撮影実習の場所は、りりぃを連れて何度か行ったことあるところなんですよ(笑)
お楽しみにぃ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。