
お次はビューンと車を走らせまして。
次の彼岸花スポットへ行く前に、桜井市のお店で昼食をとることに。
細い路地の突き当りまで来てしまい、この辺りにあるはずなんだけどなぁってお店を探して、見っけ。
ちゃんと調べていかないと、たどり着けなさそうな場所にあります。
『山辺の道 花もり』というお店。

お店の前の道が、いかにもハイキングの道になってまして。
実際、ハイキング途中と思われる女性3人組のおばさん達が、お弁当を食べてましたよ。
三輪神社の近くですので、いかにもそうめんのメニューがあります。
私、自宅以外の場所でそうめんを食べたのは初めてかも。
なかなかオツなもんでございました。

テラス席はペット同伴可となっています。店内といっても、カウンター席になるので、断然、テラス席の方がゆったり食事ができていいと思います。
そして、この日最後の目的地、彼岸花の名所となっています宇田市にある『佛隆寺』
お寺にも説明書きがあったのですが、昔は棚田になっていたのですが、だんだん高齢化が進み、今や田んぼをやる人もなくなってきたため、休耕田になっていると。

お寺の駐車場からの見晴らしはなかなかのものでしたが、確かに、見えるのは草ぼうぼうになった田んぼでした。
ここでもカメラマンがずらり。
下からお寺の入口まで、まっすぐの登りの階段が続くのですが、お客さんが途切れるのをじっと待ってるカメラマンたち。

ひっきりなしに人が通るため、人間が入り込まない瞬間ってほとんど無かったんじゃないかしら。
いいシーンを撮るには、忍耐も必要ですね。(私にはムリ・・・)

階段を上り終えたところに門があり、ここで100円払って入ります。
白い彼岸花を見ることができます。

黄色いのもほんの少しだけ咲いていました。

ちなみに、このお寺は空海が唐から持ち帰った最古のお茶を栽培した「大和茶発祥の地」なのだそうです。

こんな珍しい色も


この日朝から彼岸花の名所を3スポット周ったわけで、結構、「もう、おなかいっぱいです」って感じになったかな


奈良のお花めぐり、これにて終了~
山辺の道 花もり (喫茶店 / 三輪駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます