2日目の朝。
この日から旅行中はザ・快晴! ほとんど雲一つない青空で本当に気持ち良かったです。
まず向かったのはパンを買うために『舘山中村屋』の舘山バイパス店。
房総半島のパン屋といえば、ココだそうです。

あんパンやクリームパン、栗あんパンの他には焼きそばパンなどのお惣菜のパンがありました。
種類はあまりなくて、オーソドックスなパンばかり。
買ったパンは、この後行った城山公園で食べたんですけど、中に入っているアンコやクリームがぎっしり詰まっているんですよね。
見た目は普通のパンだけれど、このずっしり感が人気のもとなのかなぁって思いました。
で、話題は城山公園へ。
房総の戦国大名・里見氏の居城跡を整備した公園です。
春には140本の椿や約600本の桜が咲くそうで。
また、2~3月にかけては園内にある白梅・紅梅約280本が咲くんですって。

私たちが訪れたこの日は、梅が終わりかけ、椿が見ごろとなっていました。
桜も見たかったけど、それは贅沢ですかねぇ。

駐車場も無料ですし、入場も自由ですよ。
駐車場から天守閣様式のお城までは遊歩道が整備されていて、りりぃと一緒に歩きました。

椿も咲いてはいたんだけれど、桜ほどの華やかさはあまりありませんね。
花ごとポトリって落ちるのはもったいないなぁって思うのは私だけでしょうか。

展望のきく広場へ出てみると、景色が広がります。
なんとなんと、はるか向こうに富士山が見えているではありませんか!!
私、房総半島から富士山が見えるなんて知らなくて、すごく驚きました。
↓こちらの写真に写っていますよ。分かるでしょうか。

ベンチに座って景色を見ながらここでさきほど買ったパンを食べたんでございます。
おいしかった~。
せっかくなので天守閣前で記念写真を撮らないとね。

まだ一日が始まったばかり。
りりぃは一晩眠って体力もかなり復活した様子。まだまだ元気に歩いてくれています。

駐車場に戻る帰り道でも、椿の花が楽しませてくれました。

お次のスポットは。 『萬徳寺』
境内に全長16mの巨大な青銅製ガンダーラ様式の釈迦涅槃仏が横たわっています。
駐車場に車を停めて、この赤い門を通って入っていきます。

しばらくすると、こんな古ぼけた看板が。入場料の案内ですね。
お一人500円必要です。

目の前にでーんと横たわっているのが見えました。
受付を済ませると「お参りの仕方をご案内します」と言われ、女性が説明してくださります。
お釈迦様の周りを2周し、最後に足の裏に両手をあててお願いごとをするのだそうです。
あと、何度も言われたのは「お釈迦様だけを写真に撮るのは禁止。必ず、誰かと一緒に撮ってください」

正直、なんで??と思いましたが、とりあえずはりりぃを入れて撮りました。
これはお釈迦さまの最期の姿を表したもので、青銅の涅槃仏としては世界最大級だそうです。
この日から旅行中はザ・快晴! ほとんど雲一つない青空で本当に気持ち良かったです。
まず向かったのはパンを買うために『舘山中村屋』の舘山バイパス店。
房総半島のパン屋といえば、ココだそうです。

あんパンやクリームパン、栗あんパンの他には焼きそばパンなどのお惣菜のパンがありました。
種類はあまりなくて、オーソドックスなパンばかり。
買ったパンは、この後行った城山公園で食べたんですけど、中に入っているアンコやクリームがぎっしり詰まっているんですよね。
見た目は普通のパンだけれど、このずっしり感が人気のもとなのかなぁって思いました。
で、話題は城山公園へ。
房総の戦国大名・里見氏の居城跡を整備した公園です。
春には140本の椿や約600本の桜が咲くそうで。
また、2~3月にかけては園内にある白梅・紅梅約280本が咲くんですって。

私たちが訪れたこの日は、梅が終わりかけ、椿が見ごろとなっていました。
桜も見たかったけど、それは贅沢ですかねぇ。

駐車場も無料ですし、入場も自由ですよ。
駐車場から天守閣様式のお城までは遊歩道が整備されていて、りりぃと一緒に歩きました。

椿も咲いてはいたんだけれど、桜ほどの華やかさはあまりありませんね。
花ごとポトリって落ちるのはもったいないなぁって思うのは私だけでしょうか。

展望のきく広場へ出てみると、景色が広がります。
なんとなんと、はるか向こうに富士山が見えているではありませんか!!
私、房総半島から富士山が見えるなんて知らなくて、すごく驚きました。
↓こちらの写真に写っていますよ。分かるでしょうか。

ベンチに座って景色を見ながらここでさきほど買ったパンを食べたんでございます。
おいしかった~。
せっかくなので天守閣前で記念写真を撮らないとね。

まだ一日が始まったばかり。
りりぃは一晩眠って体力もかなり復活した様子。まだまだ元気に歩いてくれています。

駐車場に戻る帰り道でも、椿の花が楽しませてくれました。

お次のスポットは。 『萬徳寺』
境内に全長16mの巨大な青銅製ガンダーラ様式の釈迦涅槃仏が横たわっています。
駐車場に車を停めて、この赤い門を通って入っていきます。

しばらくすると、こんな古ぼけた看板が。入場料の案内ですね。
お一人500円必要です。

目の前にでーんと横たわっているのが見えました。
受付を済ませると「お参りの仕方をご案内します」と言われ、女性が説明してくださります。
お釈迦様の周りを2周し、最後に足の裏に両手をあててお願いごとをするのだそうです。
あと、何度も言われたのは「お釈迦様だけを写真に撮るのは禁止。必ず、誰かと一緒に撮ってください」

正直、なんで??と思いましたが、とりあえずはりりぃを入れて撮りました。
これはお釈迦さまの最期の姿を表したもので、青銅の涅槃仏としては世界最大級だそうです。
館山中村屋 館山バイパス店 : 中パンカフェ (カフェ / 館山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます