goo blog サービス終了のお知らせ 

武陽液化ガス社員のブログリレー

ガスのこと、ガス屋のこと、その他いろいろなこと。

緑のカーテン 2014

2014-07-11 12:53:28 | 日記
こんにちは。武陽液化ガスです。

みなさんは「緑のカーテン」をやっていますか?
我が家は昨年まで「ゴーヤ」をカーテンにしていましたが、いかんせん実が消費しきれないため、今年は「みんなが食べられるもの」にしてみました(笑)

きゅうりです。
と言っても「ミニきゅうり」と言う種類で、スナックきゅうりとも呼ばれるようです。
種から発芽させて、6月初旬にプランターに植えました。


大体、10センチくらい(手のひらサイズ)になったら収穫します。



明日あたり収穫かな?


6月の終わりころから、収穫し始め食卓を彩っています
(もぎたては瑞々しく、甘みがあり美味しいです)

ただ、緑のカーテンにしようと植えたはずが、実に栄養を取られてしまうせいか
「カーテン」になるほど背丈が成長していません(泣)

実を犠牲にして「カーテン」にするか・・・食を優先するか・・・
悩みます。



kima
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿

2014-07-10 09:18:44 | 趣味
こんにちは、武陽液化ガスです。

空手の夏季合宿に参加してきました。




毎年恒例の合宿は新潟県湯沢で開催します。

以前は埼玉県秩父市での開催でしたが、圏央道が出来たおかげで時間的には変わらず湯沢まで行けるのと、
湯沢中里の民宿が冬季はスキー客がありますが、夏場はお客様が少なく、スポーツ団体の合宿を歓迎している為です。

東京都・埼玉県・群馬県など今年は総勢453名が参加しました。




ロシア・スリランカからも参加しています

合宿では厳しい稽古のほか、バーベキュー等も有、色々な支部の子供達と交流出来る為、充実した一泊二日の行事になります。







師範
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館巡り

2014-07-08 08:55:03 | お出かけ
こんにちは。武陽液化ガスです。

某イベントで東京ビックサイトへ行った帰り、子供たちが「ゆりかもめ」に乗りたいというので、少し遠回りして帰ることに。
先頭車両に座れてご機嫌な次男坊・・・
と、突然「船の科学館」の駅手前で座席を立ち「お船見に行かないの?」と半ば飛び降りるがごとく家族全員で下車

そして無計画な「」巡りが始まりました。


まずは「船の科学
現在、本館はリニューアル準備の為に閉館。
別館と初代南極観測船「宗谷」の見学のみとなりました。
(あの「タロウ・ジロウ」を乗せた宗谷です)


この宗谷ですが、70年前に作られたそうです。
現在は展示品として動きませんが、ただひとつ現役で動いている物がありました。
それは「風力計」。
今でも、風を受け操舵室の「風力計」に信号を送り続けています。
ボランティアの元乗組員の方から伺いました。すごいですね。

天候も悪く、そそくさと移動することに。


次は欲張って、歩いて直ぐの「日本科学未来」へ

日本科学未来館のシンボル 「ジオ・コスモス」


個人的には、アンドロイドの展示に目が釘付けでした。


テレノイド(ハグがテーマのアンドロイド)
ニュートラルな顔でモデルは存在しないのだとか。



オトナロイド(コミュニケーションを目的としたアンドロイド)


遠隔操作で動き、簡単な会話までしてくれます!
VTRで紹介されていましたが、実在の女性がモデルで、そっくり!

駆け足でしたが、閉館近くまで見学して回り、それなりに楽しかったです。

今度は「ついで」ではなく、本気で「じっくり」行ってみたいです




Kima
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとうふのおやつ5

2014-07-07 11:50:42 | グルメ
おとうふシリーズ第5弾です


今回はおとうふのマドレーヌです


今回の「おとうふマドレーヌ」の材料

☆届いたものは☆
マドレーヌミックス 230g
オレンジピール   20g
焼き型       8個

★用意したもの★
豆腐(木綿)     300g
バター         80ml
卵  2個


まずは下準備です
・バターを湯せんにかけて溶かします
・豆腐は水気を吹いたあと、ざるなどで裏ごしします
・オーブンを180℃に予熱します


まずボウルに卵を入れて泡だて器で軽くほぐします。


マドレーヌミックスと豆腐を加えて混ぜます。
 

次に溶かしたバターを加えて混ぜます。マドレーヌって結構バターを使うんですね(汗マーク)
 

オレンジピール加えてゴムベラで混ぜます。


焼き型に流しいれます


180℃のオーブンで15~20分焼きます

完成


久しぶりにおとうふシリーズを作りましたがおいしくできました。
作った翌日に友人に会う予定もあったので、軽くラッピングして渡したところ喜んでくれました。

次回でおとうふシリーズは最後になりますが、果たしていつ作るのか気長にお待ちください



すもも


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラノギク 2

2014-07-03 09:30:03 | 日記
こんにちは。武陽液化ガスです。

「カワラノギクプロジェクト」の保全活動(除草)に参加してきました。

除草作業に夢中で撮影を忘れました。
雨上がりの河川敷とあって蒸し暑く「熱中症発症率100%」でした
こまめに塩分・水分補給をしていましたが、実質90分の作業なのに、終わった頃には
ヘロヘロでした
作業終了後の写真です(笑)
中央の囲われている場所が保全活動の基となったカワラノギクの生育域です。



これはどんどん増えてしまっている「ハリエンジュ(ニセアカシア)」です。
もともとは明治初期(1873年頃)に渡来し、様々なところで植えられたそうですが
いかんせん生命力が強く、河川敷ではやっかいものです。


今回の参加で、こやつを有効的に枯らす方法「巻き枯らし」を教わりました。
研究者の方の説明で昨年この「巻き枯らし」を実施したところ9割近くが枯れたそうです。

方法はいたって簡単で樹木の表皮を剥ぐだけで枯れるみたいで、枯れたら伐採します。


巻き枯らしを施されたハリエンジュ

世の中、知らないことだらけだと実感しています。
「あ、枯れている!」ではなく「枯らされている」のですね。
身近でこんなことをしていようとは思いもしませんでした。

次回は秋の除草活動②です



Kima
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする