ワシとしたら
「それは十分にあり得る」
と指摘せざるを得ませんのや、そうでっせ!
なにしろリーマン予想で重大なカギを握っている1/2という数値は、当ユニバーサルフロンティア理論における❝あらゆる数の起源φ(ファイ)❞なのだからなー、そうですがな。まあー、誰にでもワカル話?に置き替えれば中森明菜の歌った「1/2の神話」の1/2ですがなー、って、ナンのこっちゃ。あの歌の歌詞がどこから出て来たかと言うとリーマン予想からだという気もするし、アイソスピンやハイパーチャージだという気もしますのや、そうでっせ。
まあ、奥深い話ですが・・・。
ワシとしたら0と1を定義するにはφが最初にあれば便利この上なく、そして2が定義されてから計算すればφ=1/2であると、ま、ソ~言う訳ですのや。それが量子インフレーション中にだけ出現する宇宙原子アトムの性質を決定づけておるわけですからねえー、そこから微細構造定数とのリンクが純粋数学で生じておるならば、まあ、言うことは無いですのや、そうですがな。一種類の宇宙原子アトムから森羅万象が導かれる言うたらニュートンを思い出しますやろ、そお、かの万有引力のニュートンでっせ、な、スゴイでっしゃろ。基礎的だからと言って舐めたらあきまヘンでー、そうでっしゃろ、そうやないか。
そこからリーマン予想が証明デキるのではないかという予感は実は有りましたのやw
(我ながら割のいい仕事・・・)
P.S. 人にいちばん難しいことをさせてこんなことを書いてるという意味w
「それは十分にあり得る」
と指摘せざるを得ませんのや、そうでっせ!
なにしろリーマン予想で重大なカギを握っている1/2という数値は、当ユニバーサルフロンティア理論における❝あらゆる数の起源φ(ファイ)❞なのだからなー、そうですがな。まあー、誰にでもワカル話?に置き替えれば中森明菜の歌った「1/2の神話」の1/2ですがなー、って、ナンのこっちゃ。あの歌の歌詞がどこから出て来たかと言うとリーマン予想からだという気もするし、アイソスピンやハイパーチャージだという気もしますのや、そうでっせ。
まあ、奥深い話ですが・・・。
ワシとしたら0と1を定義するにはφが最初にあれば便利この上なく、そして2が定義されてから計算すればφ=1/2であると、ま、ソ~言う訳ですのや。それが量子インフレーション中にだけ出現する宇宙原子アトムの性質を決定づけておるわけですからねえー、そこから微細構造定数とのリンクが純粋数学で生じておるならば、まあ、言うことは無いですのや、そうですがな。一種類の宇宙原子アトムから森羅万象が導かれる言うたらニュートンを思い出しますやろ、そお、かの万有引力のニュートンでっせ、な、スゴイでっしゃろ。基礎的だからと言って舐めたらあきまヘンでー、そうでっしゃろ、そうやないか。
そこからリーマン予想が証明デキるのではないかという予感は実は有りましたのやw
(我ながら割のいい仕事・・・)
P.S. 人にいちばん難しいことをさせてこんなことを書いてるという意味w