久慈川の365日「シガと鮎」

久慈川が流れる大子の四季

異常気象の中、雨降りの気になる増水月日の流れも早く8月1日友釣り専用区域以外投網解禁となる。

2017-07-30 10:28:14 | 日記
 久慈川の名の呼び名は虞氏水(グジカハ)ナリ、アユの古来の呼び名、溪鰮又紀月魚、香魚又金口魚、(4文字の名前はアユと読みます)数名あり、シカレドモ年魚(アユ)ト云ベシ日本書紀二モ見テ古名ナリ、常陸国誌 鮎 和訓安由と記載されている。久慈川の由来、グジカハ、山林・沼沢などの事をつかさどった古代の官名(おそれ・神獣の名)などあるが意味不明にて省略、現代的に久慈川と読めば、久しき慈悲の有る川と見たいです。話はもとに戻して、8月1日から投網解禁になります。専用区以外は、投網が効かない荒瀬・深瀬が最終期までの釣りのポイントです。今年は河川状況をこまめに更新を進めたいのですが、我が竿を出して所見し、当たり前に数が釣れますが、28年度の様に20cmサイズのアユが場所の当たり外れで小型サイズ(天然遡上)物が5~6割を占めて18~20サイズが2~4割と言う状況です。場所に当たれば、型ぞろいも所見できました。ポイント選びが、カギです。山方地区は、上小川地区あたりは型が良く、袋田・大子・下野宮地区に至って天然遡上が多く、育ちもイマイチで大小さまざまな型が入り混じります。そこそこ数は釣れます。最終地区下野宮釣り大会での優勝者は、17匹~3位16匹の結果でした。29日嵯峨草橋上流の岩盤に釣りに立ち込みました。曇り空で今にも雨が降りそうな中20名上下流に立ち込み姿がありました。    4時頃雨が降り出す、上流から竿をたたんで下ってくる日立からのつり人に尋ねると、午前中10匹午後から掛かり出して20匹30以上は掛けました。雨の中頼もしく話して頂いた。我、岩盤に立ち込んで釣りを楽しんだが、垢が少し飛び気味、対岸右岸岸のつり人は、見てる間に5~7匹岩盤に居つくアユはまばらで小ぶりが目立つ、日立の青年が一言、白波の立つ場所で20cmサイズのアユを多く釣りました。我の読みもポイントが、決め手であることを知っている。28日は、増水後の沖内に入りました。深瀬で18~20cmサイズを背掛かりでかけ、引きの強さに満足しました。  7月22日袋田地区ナアライ地先に入る。3時から雷雨となる。瀬に立ち込んで釣りをしたが、小ぶりのアユ、瀬方上流の右岸から釣りをしていたつり人は、見ている間に10匹以上掛けていました。やはり場所を見て釣りのポイントを盗み取る観察もひっ様であることを勉強させられました。     簗前・湯ノ里上下・池田橋上下は、場所を心得ているので、   釣りをそれなりに釣り上げて楽しみました。8月からの釣りのポイントが猛暑と共に水位も喝水かしてポイントが移動します。瀬脇がポイント。人の立ち込み状況でも場所が変化します。6~7月は、流心がポイントですが、水位・水温と共にアユの居付き場所が変化します。背掛かりのアユ釣りの引きを8月には、これが久慈川のアユだと楽しんでください。猛暑の中、健康管理に注意して楽しんでください。8月6日は、アユのつかみどり祭りが実施されます。7月の釣り状況から判断して釣りを楽しんでください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  報知アユ釣り選手権オーナー... | トップ |  8月3日我、今年初めての23,... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事