久慈川の365日「シガと鮎」

久慈川が流れる大子の四季

夏の風物詩 久慈川のアユ解禁6月1日(土)湯ノ里大橋の瀬14名立ち5時解禁で14名で30匹・・・

2019-06-01 06:19:51 | 日記
 花火合図で5時解禁、久慈川の風物詩6月1日(土)川越・練馬・袖が浦・福島・いわき・郡山・水戸ナンバーの車が目に留まる。久慈川漁協高杉組合長の姿があつた。NHKのカメラマンも取材に訪れた。    やなまえは、つり人で賑わった。漁協大子地区関係者も、監視に立ち込み釣り果を見守っていた。湯ノ里上下に19名・簗前上下15名 5時40分現在で34名以上の太公望の姿があった。花火合図でいわきの釣り人が最初に上げ他の釣り人も次々に竿を絞る。        監視委員も一安心、渇水の影響が響くのではないかと心配しましたが、4時の外気温14℃・水温17,1℃水位も塙地区で19,5mmの31日の降雨が有り3時50分で喝水から16cm高く5時40分で21cmと平水高でした。湯ノ里大橋の瀬に立ち込んだ太公望は見ている合間に3~5匹と上げていた。まずまずの釣り果で一安心です。久慈川の夏の風物詩が始まりました。久慈川のシーズンよろしくお願いします。高杉漁協組合長もNHK取材に、例年にない喝水の水位の中で心配していた釣りの状況が良かったので一安心です。是非久慈川でシーズン中久慈川で釣りを楽しんでください。ワクワク我もアユ釣りを楽しみたい仕掛けを作らなきゃ・・・初鮎を釣りたい心の焦り・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 解禁を前に有害駆除隊30名と... | トップ | 6月16日(日)久慈川漁協大子... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事