goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOG oba~chan 2004

goo'BLOG obasan 2004-08-10
235obaasan4649f49890907f

勤労感謝の日

2018年11月23日 | 日記

勤労感謝の日の今日は、
老夫がデイサービスに行った後、
すぐに家族共々池袋東武の「ユニクロ」に行った。
池袋は西口も人出が多かった。

駐車場は朝から満員であるが、
2万円以上買っただけで、
景品のポットをもらって、午前中
すぐ帰ってきた。
 
夜は寒い、「満月」なのに雲が多い、
昨日11/22の月と変わらなかった。


勤労感謝の日(Labor Thanksgiving Day)

「勤労をたっとび、生産を祝い、
国民互いに感謝しあう」国民の祝日。
1948(昭和23)年公布・施行の「祝日法」で制定。

戦前の「新嘗祭(にいなめさい)」の日を
そのまま「勤労感謝の日」に改めた。

新嘗祭[にいなめさい]
天皇が新穀を天神[てんじん]地祇[ちぎ]に勧め、
また、親しくこれを食する祭儀。
現在は天皇の私的祭祀として行われるほか、
伊勢神宮などでも行われ、
伊勢神宮には天皇の勅使が遣わされる。

明治5年までは旧暦11月の2回目の卯の日に行われていた。
明治6年から太陽暦が導入されたが、
そのままでは新嘗祭が翌年1月になることもあって
都合が悪いということで、
新暦11月の2回目の卯の日に行うこととし、
明治6年ではそれが11月23日だった。
翌明治7年には前年と同じ11月23日に行われ、
以降11月23日に固定して行われるようになった。
1947(昭和22)年までは祭日として休日となっていた。 
 
 
一葉忌
小説家・樋口一葉[ひぐちいちよう]の1896(明治29)年の忌日。
1872年5月2日(明治5年3月25日)- 1896年(明治29年)11月23日)
五千円紙幣
一葉の肖像は2004年(平成16年)11月1日から、
日本銀行券の五千円紙幣に新デザインとして採用された

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016