今日はお天気もいいので、ルーブル美術館展の前売り券も
買ったことだし、開催中の上野まで
「国立西洋美術館ルーブル美術館展」を
見に行くことにしましたのに、混雑で~(T_T)あきらめ・・・・。
山手線で上野駅に着くと、公園口から出るのに
押すな押すなのチョー満員で、改札を出るのにも一苦労でした。
春休みと、サクラが満開という情報で、
この人出ですから、国立西洋美術館に入るのも、並んでいます。
諦めてまた、サクラの季節が過ぎた頃行くことにしました。
http://www.ntv.co.jp/louvre/
ルーブル美術館展・公式ホームページ
夜桜の陣取りシートがいっぱいの上野公園内のサクラの下を通り抜けて、
清水観音堂の前に出ましたが、観音堂の前の秋色桜はまだで、
あまり咲いていなかったです。
はなまつりのお釈迦様に甘茶をかけてまして、
上野の公園の散歩~から不忍池に出ました。
不忍池弁天堂まで桜を見ながら行き、あまり感じの
よくなかった茶店「勝亭」で焼きそばを食べてから、
旧岩崎邸庭園に行きました。
旧岩崎邸庭園
江戸時代は、土佐藩の郷士の岩崎家のこのお屋敷の庭園も、
越後高田藩榊原家中屋敷の大名庭園として、 造園されていたようです。
台東区から文京区になる縁切坂を上がって、無料の三菱史料館に行きました。
本郷三丁目の老舗「壷屋総本店」の最中を買って、本郷三丁目駅から
丸ノ内線に乗って帰宅しました。
夫の古里~文京区、妻の古里~台東区、
故郷のお散歩、9千歩ほどでした。