昨日までの寒さがウソのような今日のお天気でした、
半袖では、老化した両腕の美肌が焼けそうなので、
フロントでUVカットのアームカバーを買って付けて
プレーしましたが、やっぱり、先月のゴルフで焼けてしまった
手首部分は色が少し濃いわ。
今日からまた、頑張って老夫と同じレギュラーティから
ドライバーをティアップしたワ~。
帰りは「ららん藤岡」でお買い物をして
関越道に乗って帰りました。
気がついたら競争ルールが変わっていた なぜ旅行業界で新興勢力が台頭したのか 早稲田大学ビジネススクール教授 内田和成(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
クルマで行く時「旅の窓口」とかで旅に出たことがあったが、
M&Aで「楽天トラベル」になったとき、そのまま継続したのである。
2000'頃作成したガイアックス系、gooのホ-ムページも終了してしまったので、
楽天にブログなども作成したが、まもなく「goo」にもブログなどができたのでした。
「gooブログ」は使いやすくて便利で助かりますわ。
5/25
新宿御苑のバラ
5/22
夏のような日差しの中、東京ドームまで
野球の試合を見に行きました。
セパ交流戦「巨人対オリックス戦」の野球観戦。
結果はオリックス4対1巨人、
延長戦10回で、ザンネンながら
素人の私でもわかるような~監督?の~~
采配の差が出た感じでしたワ。
???
ロメロ投手は打たれるし
ラミちゃんと、シンちゃんを引っ込めたし~
ランナーが1塁にいるのに、HR狙いで三振ばかりのチーム。
ランナーが1塁に出たら、バントで成功させたチーム。
豪快な野球と~緻密に計算した野球でした。
帰りは、池袋のスパイスで夕食を食べて帰りましたので、
家で待っていた家族たちはカップラーメン、パンなどの夕食と
なりました。
昨夜から降った雨のためか、
5/23の朝から、また寒くなりました。
では、今日は
昼からフラフラ~ダンスにいってきます~
昨日19日今日20日と暑い日が続いている。
五月技量審査場所
五月技量審査場所13日目と14日目~
両国国技館大相撲の観戦に行って来ました。
マス席を家族分申し込んだのですが、抽選に外れてしまいまして
2人分イス席Bだけが当選しました。
一度はマス席で相撲観戦をしてみたかった~~~
昨日は、老夫と行って、今日は娘と一緒に見に行きましたが、
土曜日なので、かなりマス席も埋まっていました。
行きは有楽町線~JR総武線の両国駅に、
帰りは両国から大江戸線~副都心線に乗って
帰りました。
相撲博物館展示室
「昭和~平成の大関展」
昨日今日と暑い日が続いている。
デジカメ忘れてケータイのケメラなので、やっぱり~レンズが甘い~~
5/19に、久しぶりにゴルフ場まで行って来ました。
真夏のようないいお天気でありましたので、
季節柄でも、安い料金なのでゴルフコースは満員でした。
ワンサカ~わんさか~平日でも
ハーフで2時間半もかかってしまった。
ゴルフカートのセルフプレイのみになりましたが、
一昨年より経営がアコーデアになり値段が手頃になったので、
入場者がたくさん入るようになりなした。
画像はすべてケータイ
震災後、関越道にもはじめて乗ってゴルフ場に
行きましたが、往復のクルマの渋滞もなく
クルマのバッテリーも、私の健康にも
ばっちりと~充電できました。
明日は午後から、4人マス席は外れてしまって、
椅子席Bの当選ですが
「五月技量審査場所」
両国国技館まで見に行ってきま~す。
白鵬、魁聖が勝ち越し…技量審査場所8日目(読売新聞) - goo ニュース
技量審査場所,
今週、見に行かれますが、4人のマス席には、
外れてしまいましたので、2Fの椅子席2人を
金土と行くことになりました。
いつも両国国技館には、2F席を買って行きますから
当選したのも同じ安い座席でございます。
巨人が逃げ切る=プロ野球・広島―巨人(時事通信) - goo ニュース
新橋演舞場
五月大歌舞伎
平成23年5月1日(日)~25日(水)
昼の部11時開演
敵討天下茶屋聚
(かたきうちてんがぢゃやむら)
浮田館
四天王寺
東寺貸座敷
福島天神の森
天下茶屋聚
早瀬家の家宝・紀貫之の書いた色紙をさがして、
敵を討つまでの苦難辛苦でしたが、
結果は~口上で「めでたし~めでたし」の
終わりでした。
幸四郎氏の悪役も、面白いところがあるので
暗い話にみえないのがいい~~。
『敵討天下茶屋聚』、
江戸時代の初めに生きて、
奈良で生まれて河内で遊んだ
奈河亀輔の作、
上方台詞ではないが、
「江戸時代に大坂の天下茶屋で
実際に起こった敵討の事件を題材にした
仇討狂言の傑作」だそうです。
天下茶屋跡
東京メトロ「東銀座駅」、震災後は
ホームのエスカレーターが停止していますが、
新橋演舞場に行くためには、地上まで、
徒歩で階段を上がっていくが、
歌舞伎鑑賞は高齢者が多いのよね~
足が遅いと階段も後の人がつかえるぅ~ょ~。
「銀座三越」で、夕食を買って
有楽町線銀座一丁目駅から帰りました。