goo blog サービス終了のお知らせ 

「胆石、胆のうポリープが消えた!」実現のための奮闘記

胆石、無数のポリープを指摘され、胆のう摘出を薦められるも拒否。試行錯誤の末、無事胆石除去に成功したある個人の記録。

食べ合わせの不思議!

2010年03月21日 23時02分34秒 | グルメ
子供が何処で切り取ったのか「食べ合わせの不思議」について書かれた記事を持っていました。
面白い。食べ合わせで確かに似たような味に。是非皆さんも試してみてください!

アボガド+しょうゆ=トロ これ、早速実践しました! 美味しい!

ホットミルク+沢庵=コーンスープ

のり+みかん=イクラ

豆板醤+マヨネーズ=からし明太子

納豆+マヨネーズ+ソース=お好み焼き

イカの塩辛+生クリーム=ショートケーキ

麦茶+牛乳+砂糖=コーヒー牛乳

梅干し+牛乳=チーズ

ヨーグルト+豆腐=レアチーズケーキ

バニラアイス+しょうゆ=みたらし団子

キュウリ+蜂蜜=メロン

プリン+しょうゆ=うに

クリックお願いいたします!

  
にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

こちらもクリック頂けると嬉しいです。





鳥取県 境港のラーメン 蓬莱

2010年03月16日 18時56分00秒 | グルメ

境港の駅前。駅と言っても海のすぐ近くだ。

水木しげる記念館を観終った後は、事前に調べていったラーメン店で昼食。


お店の外観 確かに情緒はある

蓬莱
ラーメン
TEL 0859-44-2083
住所 鳥取県境港市中町32
営業時間 9:30~18:00

確か何処かのサイトでラーメンランキングで鳥取でも上位だったはずだが。。。
私意外の全員が普通のラーメンを、私はもやしラーメンを頼んでみた。


要するにあんかけそばのようなものである。普通のラーメンはかなりの正統派。
確かラーメンは400円。もやしそばは600円也。かなりリーズナブルである。

メニューには、カツどんや焼き飯など、B級グルメ好きなら大好きな一品が揃っていた。

トイレをお借りしようとしたが、水洗ではなく、そこはちょっと引いたが値段相応のラーメンだったと思います。

ジモティ感覚溢れていたので、これはこれで良しとしようではないか。
それより、ここでテレビを観ていたら、知り合いの中華街のお店が出ていて驚いた!
まさか、山陰は境港で遭遇するとは驚きましたよ、馬さん!

クリックお願いいたします!

  
にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

こちらもクリック頂けると嬉しいです。


これを食べるか食べないかで、翌日が大きく変わる!

2009年12月19日 10時32分44秒 | グルメ
札幌にて。
夜のすすきのは不景気で随分湿っておりましたが、そうは言ってもはしご酒。
「最後はラーメンで」なんて〆がちです。

いったんはホテルに戻ったのですが、若手から「ラーメンが食べたい」とのろしが上がり、一行はまたまたタクシーに乗ってラーメン屋に。
タクシーの運転手に教えてもらった、運転手さん一押しのラーメン「空」で一杯。

といつもなら行くところですが、私には胆のう君と肝臓君を守る必要があります。
しかし、外は寒いのでとりあえず店内に入る事に。
私はラーメンは食べずにビールと「ラーメン屋のおつまみ」を注文。
出てきたおつまみがこれまた凄かった。
半熟タマゴと脂身がんがんのチャーシューのざく切りとメンマ少々。
食えないっつーの!メンマを少々食べて退散。

見てください。このギトギトぶりを。
同僚のものを撮影させてもらいましたが、にんにくとショウガがかなり効いた濃厚な味噌ラーメンです。
まあ、1,000キロカロリーはいきますね。
かなり濃厚だったと言っていました。
寝る前にこんなもの食べて、カラダいいわけありません!

みんなは元気ですなあ。
しかし、ここで一杯食べるか食べないかで翌日大きく違ってきます。
食べなかったおかげで、私は朝から快適な1日を過ごすことができました。

昔は食べてましたからねえ。恐ろしいです。。。

横浜中華街 「新旧交代」に想う

2009年12月10日 19時00分00秒 | グルメ
横浜中華街のお店が「新旧交代」の趣を見せているという。

毎日新聞ニュースより

桜美林大ビジネスマネジメント学群の菅原一孝教授らの調査によるものらしいですが、職場に近い中華街ですので、感慨深く記事を読ませて頂きました。

私も横浜に住んではや20数年。かつては本当によく通ったものでしたが、(昼休みにランチを食べてコーヒー飲んで1時間で帰ってこられる場所に職場がありました)
最近は、めっきり足が遠のいてしまいました。
理由としては、
1,健康志向
 脂っこい料理が多いのでどうしても敬遠してしまう。
2,テーマパーク化
 テーマパーク化し、一元客相手のビジネスになり、地元常連系のニーズに応えられない店が増えた。
3,伝統店の消滅
 かつてあった名店が閉店。足が遠のく。次々と閉店。益々遠のく、という負の連鎖が働いた。

結局中華街は、地元の人が行かなくなって、全国の観光客を相手にするようになってから魅力を失っていったと思います。(ニワトリとタマゴ論もありますが)
もちろん、今は別の意味で活況を迎えている店もあるのでしょう。
それが、現在のトレンドと合致しているからなのでしょう。

でも、地元のお客さんは、そんな中華街を求めてないですよねえ。
街はむしろ未整備で、何か怪しい雰囲気がある。
小さい専門店がひしめき、凌ぎを削っている。夜遅くまで営業している。
そんな昔ながらの「歓楽街」的要素がある場所をジモティは求めているのではないでしょうか?

今でも中華街のはずれにある、「中華街で働く方々」がはけた後に来る店の常連の一人ではありますが、そこのお客さんも随分と変わりました。
人は変わり、街も変わるものだなあと。

かつて中華街の要人は「世界一綺麗で治安の良い中華街」と胸を張りました。
確かにそうだと思います。
ただ、どんどんとインフラが整備されていく中で、大切なものも「整理」され、消滅していってしまったのでしょうか。

そこに、健康志向や食べ放題系ブームが到来し、一気に淘汰されてしまったのですね。
難しい問題ですね。
私達は屋根の付いていない「ラーメン博物館」を求めているのではない事は確かなんだと思います。
いや、もしかして今中華街に向かうお客さんは、それを求めているのかもしれませんね。
いずれにしても、少なくても私には、行く必要のない街になってしまいました。

そういえば、私のいきつけの店(中華ではありません。居酒屋)も、生き残りをかけて、世代交代しました。
店は変わりましたが、店の雰囲気は変わってないですねえ。
変わらないでいて欲しいと思います。

したり顔で「昔は良かった、と嘆く御仁」になりたいわけではないのですが。
「珠江飯店」まで閉店したんですか。残念でなりませんね。





ラーメンと胆石の関係は?

2009年11月21日 17時10分56秒 | グルメ
【コラム】 本格派のお店も急増中!世界の日本式ラーメン事情とは?(R25) - goo ニュース

むう。いよいよ寿司に続き、ラーメンも世界中に浸透し始めましたか。
いけませんなあ、このような不健康な食物を世界に流布しては。

かくいう私も胆石を患う前はラーメン大好きでした。
何しろ、日本のラーメンブームの聖地と言われる、東京は荻窪で青春時代を過ごした私。今思えば、私の人生の中で最も楽しかった時代だったなあ。ぐすん。(泣)

感傷に浸っている場合ではない!
では、ラーメンがなぜ胆石に悪いか検証してみましょう。

1,脂多すぎ!
これはもう、言わずもがな。背脂なんか上にふりかけられたらたまりませんよ。
食べ物の旨味は殆どが「脂」に由来するものですが、ラーメンはちょっとその、人の味覚の「弱み」をストレートに突き過ぎだと思います。ずるい!
世界中の様々な美味しいスープには、必ず上に脂が浮いていますが、脂が浮いていなくても美味しいスープがあるではありませんか! 我が国が世界に誇る健康スープ。それは味噌汁。
日本人なら、味噌汁のあの偉大さにリスペクトすべきでは?

2,塩分多すぎ!
これももう、別に胆石の人じゃなくても良くないと思いますが、ラーメン一杯の塩分は、5~6グラム位だと言われていますよね。

厚生労働省の目標とする1日の塩分摂取量の目安は1日10グラム以下です。しかし、WHOが理想としている塩分摂取量の目安は1日5グラムから6グラム。それに比べると、日本はその倍を目指していることになります。
1日10グラムの塩分摂取量の目安というのはあくまでも健康な人の場合の話。高血圧の人の場合は6グラム。専門家によっては1日7グラムを目安にするといいと言う人もいます。

つまり、ラーメン1杯で世界基準の1日摂取量になってしまうわけです。
これは、ちょっとマズイのでは???

3,化学調味料入れ過ぎ!
最近は無化調のお店も普及しつつありますが、一般的には美味しいと言われる名ラーメン店でもじゃんじゃん使用されているのはご存知の通り。
私が愛する荻窪の名ラーメン店でも、客の前で小さな箱から化学調味料だして、
スゴイ量をスープに入れます。最近久々に行って改めて思いましたが、「ひぇー」って感じです。肝臓に負担がかかってしまいます。という事は胆のうにも負担がかかります。

4,カロリー高すぎ!
脂の項とかぶりますが、醤油味のシンプルなラーメンなら一杯のカロリーは、500~600キロカロリー。ここまでは何とか許せそうですが、今流行りのラーメン店は、脂ぎとぎとのとんこつ系が多いでしょう。
おそらく1パイ700-900カロリーは行くのでは?
二郎系なら1,000㌔カロリーも軽く超える事でしょう。
一般的な成人の摂取カロリーの目安は、だいたい1800kcal~2200kcal前後ですよ。
やばいですよお。

まあ、この辺りにしておきましょうか。

健康な方はよしいかと思いますが、このブログをご覧の「石持ち」さんは、やはり
ラーメンは少し控え目にしときましょう。→と言いながら、この前食べた奴。

貧乏人は麦を食え!というフレーズがありますが、「胆石持ちは蕎麦を食え!」ですね。

にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

クリックお願いいたします!

人気ブログランキングへ

こちらもクリック頂けると嬉しいです。