goo blog サービス終了のお知らせ 

「胆石、胆のうポリープが消えた!」実現のための奮闘記

胆石、無数のポリープを指摘され、胆のう摘出を薦められるも拒否。試行錯誤の末、無事胆石除去に成功したある個人の記録。

ウンコで見分ける毎日の健康生活! ~ふのり仲間さんから重要なメールを頂きました! ~

2010年11月27日 08時51分34秒 | 対策あれこれ
最近、色々と書き込みを頂く「ふのり仲間」さん。

実は先日も読み捨てならない記述が!

ここに改めて公開したいと思います。

以下全文

こんばんは。
ふむふむ、石のためな~ら、えんやーこらっしょ♪ですね。がんばります。
汚い話で恐縮ですが、いつもは大○が浮く人なのですが、今朝はじめてぼとんと沈んで、こんなのバリウム飲んだ日の翌日くらいです。いくらなんでも違うとは頭では思うのですが「え?!もしかして石が出たから重いの?!」と糠喜びしちゃいました(笑)
ご心配かけて申し訳ありません、乳がんは来週再検査です。東城百合子先生の御本にはビタミンB17がガンに効くという最新の研究もあり、それを豊富に含む枇杷の葉っぱを温めて身体に貼ると効果があるとのこと。枇杷探しに必死です。
なんだかこのブログ好きです。読むと、元気になられた方もいるんだって思えて安らぎます。

⇒この「汚い話で恐縮ですが、いつもは大○が浮く人なのですが、今朝はじめてぼとんと沈んで、こんなのバリウム飲んだ日の翌日くらいです」。ここ重要ですね。

そう。毎日の体調維持管理。そして、自分が良い食事を摂取出来ているか否かの判断は、排出物で凡そ判断出来ます。

腸内のビフィズス菌が優勢になると酸性に傾き、便が黄褐色になります。反対に有害な腐敗菌が多くなると、アルカリ性に傾き便は黄褐色から黒褐色になります。
黄色い便は柔らかくて量が多いですが、黒くなると量が減ってくる。すると、スムーズな排便が行われないので、腸を通過する時間が長くなる。そのために有害物質が多く産出されます。そしてカチカチの便になり、便秘もするようになります。

黄色い便⇒良い食事。
黒い便⇒悪い食事。

黄色い便を作る食べ物⇒精製していない穀類、豆類、野菜、果物など、自然態の植物性食品の比率の高い食事。
そして、食物繊維が多く摂れている場合には、便が明るい色になるだけでなく、水に浮きます。匂いは殆どありません。

黒い便を作る食べ物⇒肉と砂糖の比率が高い食べ物。栄養素に分解すると、「高脂肪低繊維食」。
便は重く、沈んでいまいます。そして、腐敗菌が多い分、匂いもきつくなります。

以上 丸元淑生著「悪い食事と良い食事」からの大筋の抜粋

そして、ふのり仲間さんですが、「いつもは大○が浮く」人という事ですので、これは中々良い食生活をされているのでは?
と予想されますねえ。沈む事がない・・・
という事は、胆石の原因としては、
・運動不足
・ストレス
・不規則な生活
・遺伝的要素

こんなところでしょうか?

話が飛んで申し訳ないのですが、私が本日主張したいのは、

胆石である人もそうでない人も、「毎日の健康管理を便で判断しましょう!」という事です。

実はワタシはこれを取り入れ、日々反省と精進の毎日です。
そんな事を言いながら、今しっかりと便意をもよおし、やって参りました。昨日飲んでいないせいか、大変良い便でございました。

これが、ちょっと飲み過ぎたとか、脂ものを摂りすぎた、とか、ストレスがあった、とか、悪いものを食べたとか・・・
やっぱり便が黒かったり、沈んでしまったりします。
すると前日までの行動を思い出し、反省するという訳です。

最後にもう一度書きますと、良い生活に基づいた便は、
・バナナ状
・黄褐色
・匂い殆どなし
・重量にして200グラム~300グラム
・硬さは紙粘土~チューブ絵具位まで。

です。そうでない方、大いに反省して正しい食生活に改善しましょう!
もちろん、精神的なストレスも便に反映されますので、ストレスを排除する努力も惜しみません。

ふのり仲間さんの書き込みから、正しい便生活のお話しまで行きつきました。ありがとうございました!

もう一冊参考図書を。

寄藤文平 藤田耕一郎著「ウンココロ」しあわせウンコ生活のすすめ


胆石の方は所謂「美食」をしては、イケマセン!

2010年11月26日 20時35分43秒 | 対策あれこれ
すみません。
折角胆石に悩んでこのブログまで辿りついたら、なんだか銀座でグルメだかなんだか。くだらない食べ物雑文日記やってるなー、なんて思われている方。

正しい認識です。胆石の方は、このような美食活動をしてはいけないのです。

人が「美味しい」と思う食べ物の旨みの殆どは「脂」です。
そして、外食産業は、また来店してもらえるように、なるべくお店で出すものは「脂の効いた」ものをメニューにします。
すると、味覚が満足されて、また来店・・・味も濃い目なものが殆どですよね。インパクトが大事ですから。

外食で食事を済まし過ぎて、現代人胆石の殆どの割合を占めると言われる、「コレステロール結石」の原因を作る方も多いと思われます。朝食を抜いて昼は外食でどか食い。夜は飲み会・・・そりゃ胆石にもなります。⇒以前のワタシ・・・

ですので、基本的に胆石の方は外食の際には
・蕎麦、うどん(かきあげなど、天ぷらものも付けない)
・寿司(イカやタコ、貝類などタウリン系が豊富なネタに限る)
位しかお勧め出来ません。

「お前は大丈夫なのか?」という素朴な疑問もあろうと思いますが、私は現在基本的には完治しているという事と、このようなランチを食べる以外の食事は「極めて質素なもの」しか食べいいないのです。
この部分がブログには表現されていないため、ちょっと不健康に見えますが、その分、
・ヨガやウオーキングなど運動を欠かさない。
・家では、洗剤が要らない、つまり食器が水洗いだけで済むようなものしか食べていないのです。(脂ものがないので、洗いものはホント簡単です)
等実践しているのです。この辺り、くれぐれも誤解のないようにお願い致します。

このグルメシリーズは、銀座を楽しむためと、営業なので、接待に使える店をチェックしておく事と、このブログを継続していくためにやっているというのが本音です。

以前約1週間の断食をしてから、味覚中枢が破壊されてしまいました。あと、この時から食事に対する欲求が消えてしまったのです。
これは、正直衝撃的な体験でした。

この辺りの事は、また後日改めてブログで表現したいと思います。




ふのり仲間さんからメールを頂きました!

2010年11月14日 06時30分38秒 | 対策あれこれ
ふのりをテーマにした内容には、結構アクセスがあります。
下記も「ふのり仲間」さんから頂きました。

はじめました。

⇒どもども。

わたしも人間ドックで胆石が「ごろごろしてる!」といわれ(怖)、その上胆嚢ポリープも数個あるらしく、はたまた胆管にも何かがあるといわれ(泣)、しかし悪化して転げまわるほど痛みが出るまでは「経過観察」という、生殺し状態にあります。

⇒うわっ。それは私の病状以上ですね。
私も石だけでなく、ポリープ無数と言われましたが、胆管にはなかったです。
そして、経過観察。これはずばり生殺し状態ですね。

そんな怖いことにいつなるかわからないという人生は嫌だぞ!とどうにかならないかと思っていたときに偶然、東城百合子先生の「自然療法」を拝読し、まさに本日からふのりを食べ始めました!明日は、ケツメイシのお茶も探しにいきます!
がんばりましょう!!!

⇒このブログをご覧になって頂けば分かるように、すみません。私は一足先に胆石退治終了いたしました。
ポリープは仕方ないにしても。
そして、毎日食べていたふのりは、癖になってしまったので未だに毎日食べております。

というわけでふのり仲間さんも頑張ってくださいね。
そして、私が受けた体外衝撃波破砕法もよろしければ検討してみたらいかがでしょうか?

ではでは。

術後初の検診に行ってきました!

2010年10月13日 18時00分27秒 | 対策あれこれ
さて、今日は溜まっていた振替休日を消化するため平日ですが、会社をお休みしました。

で、破砕法で完治してから約半年(正確には五カ月位)経過したという事で、病院でエコー検査を受けに行く事にしました。

私が入院した病院は千葉県の我孫子にあり、横浜から行くのはかなり大変なので、以前も2,3度行った事のある所謂「町医者」系の小さな消化器系の病院です。
まっ、エコー検査ですから。

以前、胆石を「胆泥」の可能性もある、と糠喜びさせられた経験のある病院ですが、まあいいでしょう。
結果は、綺麗に無くなっているとの事でした。
まあ、ポリープは以前としてありますが、10ミリ以下ですから。

破砕だと再発の可能性があるとか、ウルソを飲み続けなけれればならないから腹腔鏡下手術のほうが安あがりとか、痛かったでしょ?とか、やたらネガティブな事言われましたけど、私としては、胆のうを取られるよりは全然いいですし、特にこのお医者さんに期待しているわけではないので、受け流しました。

まあ、良かった事と言えば、ついでに他の内臓も適当に診てくれて「問題ない」と言われた事ですかね。
脂肪肝だけは指摘されましたが・・・

確かに完治した後は、飲酒の量が増えて体脂肪計でも、体脂肪の数値が上がっていましたし、体重も1キロ位増えています。

という事で、今日からまたウオーキングを本格的に始める事にしました。
そして、食事管理。

ヨガは相変わらず続けているので、そちらのモチベーションも益々上がって、どんどん健康に向けて再度努力していきたいと思います。

ps.仕事で昨日、人工透析治療専門病院を見学してきました。
患者の皆さんはホント大変です。つくづく健康は大事ですね。


胆石治療完治、おめでとうございます!

2010年10月12日 07時00分00秒 | 対策あれこれ
ミミーさんのメールにこの場を借りて返信します!

ご無沙汰しております。
この度、私も超音波破砕を受け、無事に胆石を除去することができました。

なんと、そうですか!おめでとうございます!

石は意外に大きいものでしたが、このブログのおかげで体に負担の少ない素晴らしい治療を知り、受けることができました。

具体的には、どれ位の大きさだったのでしょうか?
1センチ以上ですか?>
それにしても、このブログで破砕方を知って、完治した方が出たなんて、私としてもとても嬉しいです!

また、つらい入院中も、銭湯など参考に(笑)乗り切ることができました!


ぎゃはは。不良患者ですみません・・・

これからは、どうやって再発を防ぐのかが勝負どころです。

このブログのおかげです!
取り急ぎお礼まで、ありがとうございました。

⇒そうですね。私もそういえば、完治以来、検査に行っていません。
そろそろ、行ってこようかと思います。

ところで、破砕方をまだご存知ない方に、もう少し治療の過程をお教え願えないでしょうか?
もちろん、お時間のある時で結構です。
私も随分お返事が遅れました。

なにしろ、完治してしまったので、このブログに書くことがなくて・・・(笑)

ではでは。まずは、本当におめでとうございます!
胆石な悩む人達の一途の希望です!