goo blog サービス終了のお知らせ 

「胆石、胆のうポリープが消えた!」実現のための奮闘記

胆石、無数のポリープを指摘され、胆のう摘出を薦められるも拒否。試行錯誤の末、無事胆石除去に成功したある個人の記録。

銀座ランチ事情vol.7 ~ポルトガルの風が、今度は銀座六丁目方面から~

2010年12月01日 22時38分34秒 | グルメ
ポルトガル料理 ヴィラモウラ[ポルトガル料理]ポルトガル料理 ヴィラモウラ地下鉄銀座駅 徒歩3分〒104-0061 東京都中央区銀座6-2-3 ダヴィンチ銀座アネックスB1(地図ぐるなびで ポルトガル料理 ヴィラモウラ の詳細情報を見る※2010年12月1日現在の情報ですぐるなびぐるなび

さて、政府公認のアジア料理の店を探していたのですが、見つからず、ふと泰明小学校の周辺を歩いていたら、おっとまた個人的
大好きなポルトガル料理のお店が!

もちろんここもチェックしていて、いつかは来たいと思っていたのでえい、入ってしまえと、お客様と入店。

ここもランチが数種類あって、1,000円で統一。もうワンランク高いランチもありましたが、あえてこちらで勝負を。

メインのお料理にサラダ、パン、デザート、ドリンク付きです。
メインのお料理は5種類から選択が可能。魚介のカルディラーダ、豚肉と豆のフェジョアーダ、ココット煮込みの温野菜、ポルトガルソーセージのラザニア、そして本日のオススメ。今日はカジキのソテーでしたね。

私はカルディラーダ、お客様はソーセージのラザニアを注文。

まずは、サラダからですが、通常の「おまけ」のようなランチサラダとは違い、しっかりしています。

ポテトサラダもたっぷり。こりゃ期待できる!

お次は早くもメインですな。私は魚介のカルディラーダ。


胆石に優しい魚介類です。薄味で、とても日本人好みだと思います。
しかし、ライスを頼んだのは失敗でした。パンにすればよかった。つーか、パンにもあっさりし過ぎているかもしれません。
でも間違いなくヘルシーです。

デザートとコーヒー、どちらも良いと思います。


ポルトガル風カステラは私にはちょっと甘過ぎですが・・・
コーヒーがもう少し熱いと嬉しかったです。

ヨーロッパの居酒屋風の雰囲気でこれまたOK。
ただし、人気店らしく、一週間前あたりから予約しないと夜は入れないらしいです。店員さん曰く。

で、夜はとてもがやがやとしているそうです。オシャレですけど、気取らないお店なんですね。
私はポルトガル贔屓ですので、これまたOKなお店でした。




銀座ランチ事情vol.6 ~シンガポール マレーシアの風は少々辛い!~

2010年11月29日 22時22分38秒 | グルメ

銀座 ラサ マレーシア料理
[アジアエスニック]
銀座 ラサ マレーシア料理
地下鉄銀座駅 A3出口 徒歩1分
〒104-0061 東京都中央区銀座5-8-13 銀座ファイブスタービル 8F(地図
ぐるなびで 銀座 ラサ マレーシア料理 の詳細情報を見る
※2010年11月29日現在の情報です
ぐるなびぐるなび

さて、今日やって来たのは、マレーシア、シンガポール料理のお店。
日本人にとって「住みたい国」のして常にトップクラスで名前が挙がるシンガポールのランチはいかばかりか!!!

という訳で、W嬢とやって参りました。ここは銀座5丁目。
私達が大お気に入りのインド料理、ジャイヒンドと同じビルであるが、こちらのほうが8Fと高いところにあります。

なんか、南の国って感じで店内はとても明るいです。しかもランチタイムの繁忙時間に行ったのに空いている!

まあ、お昼時から、マレーシアやシンガポールの料理食べにくる人々もそういないとは思っていましたが、嬉しい感じです。

ランチは結構種類がありますが、大体1,000円です。
私は割と普通にナシゴレン(チャーハンですね、要するに)。W嬢はまたしてもチキンカレーをオーダー。
この人、今日も最後までジャイヒンドに行くか悩んでいました。相当カレーに打たれています。笑

まずは普通に軽いランチサラダを頂く。


ずばり、なんの変哲もない・・・

さっと早めに平らげると、しばらくして、来ました来ました。ナシゴレンちゃん。


私は大盛りにしたので100円増しとなりました。
当たり前ですが、脂っこいです。
胆石を患ってから、殆どチャーハンを食べていなかったので、流石にコタエます。胃に。

しかも、結構辛いです。食べているうちに頭皮からじわっと汗が出て参りました。(^_^;)

脂ぎとぎとですから、舌には美味しく感じられます。

最後にデザート。私は今日は揚げバナナの春巻き?をオーダーしました。


こりまた、甘いっす。当たり前ですが。

コーヒーなどの飲み物を頼むか、デザートを頼むか、一緒ではなくて二者択一なのがミソか。
もちろん、お金を払えば両方ついてくるセットもありますが、私達は1,000円で納めたかったので・・・
まあ、私は大盛りなので、1,100円でしたが。

なんと、シェフは女性でした。ウエイトレスもあたらの方で本格的。
「大人の週末」にも掲載されており、某国のやんごとなき方々もお忍びでいらっしゃるとか、記事が出ていました。

今はもう冬支度ですが、暑い季節に来ると、ホントに南国気分でいいかも。
店内はそんな装飾です。外人のお客様が多く、かなりこれまた異国情緒に溢れてますな。

この店を出たら、また現実に戻るのか・・・

今日は夜までまったくお腹が空かなかった事を報告しておきます。
無理やり冷たいうどんを食べて寝る事にしました。おしまい。


番外編 ~蕎麦界のカリスマ、高橋名人の蕎麦を遂に食す!~

2010年11月26日 19時30分00秒 | グルメ
さて、年末でもあります。年末、日本人と言えば、これは蕎麦でございます。

蕎麦と蕎麦打ちと言えば、中年男性の憧れとロマンでございます。

上京して杉並区は荻窪~西荻窪に住みつき、名店本むら庵 荻窪本店や鞍馬が近所にあるという恵まれた青春時代をすごした私。
蕎麦には並々ならぬ興味と意欲を感じていた毎日でした。

ちなみに、1999年12月31日、神田まつや最後の客は私と家内です!

そして、多少ながら蕎麦の世界を覗いてみますと、必ずぶつかる高橋邦弘氏。

http://9638.net/daruma/

いつかは彼の打つ日本最高レベルの蕎麦を食べて見たいと思っておりましたが、よくやくその機会に恵まれました。


横浜そごう10階の大和屋さんで高橋氏のそばを味わう会が開催されるというのです。


長年の夢と、日本人なのに、「ラーメン、ラーメン!」と誤った言動と行動を繰り返すエセB級グルメ人間に喝を入れる為、そやつを誘って恐れ多くも、いざ高橋氏の蕎麦会
に参加したのでした。
サラリーマンなので、丁度ランチタイムを利用しての参加。

11:00~のスタートです!

仕事中ですので、ぎりぎりの現地到着。氏は既に複数のお弟子さん達に囲まれて蕎麦
を打ち始めておりました。



会は次もあるので、すぐに料理が運ばれてきました。

布目二段重

上段

口取り

鰻煮凍 牛蒡
車海老艶煮
鯖小柚ずし
出汁巻玉子
揚銀杏 松葉そば
翁樹 紅葉

小鉢

いくら菊花卸し


造り

鯛昆布〆
紅葉人参
軸大根
松葉胡瓜 昆布
本山葵
煎酒

下段

焼き物
鰆柚子味噌焼き 青唐辛子浸し

蒸し物
養老蒸し
蟹穴子 本湿地茸
揚げそばの実
本山葵あん

揚げ物
天麩羅
車海老
南瓜菊葉 煎塩










そして、いよいよメインのお蕎麦が2枚!



最後に栗カステラにて終了です。




すみません!恐れ多くも、握手と2ショット撮影にまで成功!



ゆったりとしたその動作と、長年の蕎麦打ちで負担の大きい腰をかばいながら歩くそのお姿は、まさに蕎麦達磨というより蕎麦地蔵のようなオーラが!!汗

池袋大勝軒の山岸巨匠と、そのオーラ具合と動きが似通っている! 同行者も同感!
ラーメンと蕎麦。全く違う食物ではありますが、麺を極めると、あのようなお姿になるのですなあ。違いは首にタオルを巻いているかいないか位だったりして・・・

というわけで、大興奮の「MEETS 高橋名人」でございました!
来年は蕎麦修行を本格的に始めるか!!!



銀座ランチ事情vol.5 ~スペインの風は突風のようなボリュームが!~

2010年11月26日 12時30分52秒 | グルメ


という訳で、週末はスペインの風に吹かれてみたいと、このお店は有名なんだと思いますが、こちらもオフィスからすぐ近くの銀座5丁目に来てみました。



11:30過ぎにお店に入りましたが、人気店なので、既に結構人が入っていました。

お店は、なんだかここが日本とは思えないほど、ロコな感じ。
銀座にいることを忘れてしまいそうです。雰囲気たっぷりです。

お店には年配の男性からカップル、OLまで多彩。
感じのよいウエイターが今日のメニューを。

1,000円の日替わりランチをオーダー。
基本的には、
数種類のAメニュー
数種類のBメニュー
数種類のドリンクメニューから選択です。

私は、Aから限定の肉のパエジャを。
Bから、スペイン風ハンバーグ
ドリンクはコーヒー。

を発注しました。知人はAからボンゴレのようなパスタを頼んでいました。

まずは、パエジャから。


うーん、お肉がかなり沢山入っています。ごろごろです!
ちょっと脂っぺいけど、コクがたっぷりとご飯に染み込んでいて美味しい~。

こんな可愛いパンも付いてきます。


さてさて、お次はメインディッシュのスペイン風ハンバーグ。
子供も大人も喜びそう。ちょっとスパイシーなソースがスペイン風?
いやこれがかなりのボリュームです。




平らげた後は、コーヒーが。
あまり期待していなかったのですが、コーヒーもエスプレッソに近く、満腹お腹を中和してくれて、大満足!
これたまたまいうーです。

個人的には、今まで行った中でNO.1クラスの位置づけですね。
ジャイヒンドも大好きですが・・・

是非、最近鼻息荒く、本人オヤジ化を自認しているW嬢を連れてこようとココロに誓ったのでした。食べたら日頃の2倍くらい仕事してくれそう?
その姿はまさに猛進する闘牛のよう???



銀座ランチ事情vol.4 トルコの風は地下二階から吹いてきた!

2010年11月24日 21時21分57秒 | グルメ

トルコレストラン KONYA ~コンヤ~[本格的!トルコ料理を!]トルコレストラン KONYA ~コンヤ~地下鉄銀座駅 A3番出口 徒歩1分〒104-0061 東京都中央区銀座5-9-13 B2F(地図ぐるなびで トルコレストラン KONYA ~コンヤ~ の詳細情報を見る※2010年11月24日現在の情報ですぐるなびぐるなび

やっと、今週銀座に戻ってきました。
さて、今日はインドに引き続き、またまたアジアンチックなお店と国を。

親日家も多いという、その国はトルコです。
昨年実際にトルコに旅行しているW錠と仕事関係者3名にて、いざ出陣。

当初は日本初のトルコ料理店という触れ込みの、コリドー街にある「イスタンブール」に出かけましたが、ランチ営業していない事が判明!
みゆき通り沿いのこの店へ。

何せ、地下2階ですよ。
別に立地と味は無関係ですが、やはり、ずいずいと地下に潜っていくというのも、つい食欲が薄れてしまうもの。汗
雑居ビルの奥深くにありましたありました!

店内は意外と言ってはなんですが、白ベースでとてもキレイです。12時少し前というのに、お客様は私達ともうひと組。
いい感じです。

ランチは数種類ありましたが、今日の日替わりという事で、名前を全く忘れましたが、オーダー。

まずはスープとサラダから。


ううむ。ヨーグルトとお米のスープの上に何やら、杏色のオイルが・・・

ヨーグルトなの酸味あり。米スープなので、甘みあり。私は全部飲み干しましたが、2人は残していました。。。(汗)


そしていよいよメインディッシュが!



牛ひき肉と、ポテトと・・・うーん、要するにちょっとごろっとした野菜が多いキーマカレーから、カレー粉抜いてある奴!
この表現が一番分かりやすいですかね。

これは、日本人ならどこかで食べた味覚ですので、全員許容出来ました。

付け合わせについているのはトルコ風パン? パイとパンの中間のような不思議な炭水化物です。
上にかかっているのは、青のりですかな???
割とオイリーなので、これを食べると腹もちがいいといいますか、満腹感が出ます。

最後はトルコ風チャイ。

これは私は美味しいと思いました。まっ、普通の紅茶ですが、脂っぽい料理を中和してくれました。

ミルクは入っていませんし、付いてきませんでした。
しかし、おかわり自由のようで、つい2杯おかわりしてしまいました。

今日は仕事の話夢中で、すっかり料理の事について、注意を払うのを忘れてしまい、いちいち料理名等お店の人に質問出来なかったのが残念です。本日のランチ900円也!

ウエイターはもちろん、トルコの方風。
しっかりした日本語で、会話に全く問題がない。そして、イケ面です。
女性の方にはそんなところもよろしいかと。

ランチの混雑を避けて、ゆったりと異国情緒に昼から浸りたい人にはGOOD!なお店かと思います。