goo blog サービス終了のお知らせ 

「胆石、胆のうポリープが消えた!」実現のための奮闘記

胆石、無数のポリープを指摘され、胆のう摘出を薦められるも拒否。試行錯誤の末、無事胆石除去に成功したある個人の記録。

カレー万歳!日比谷シャンテ地下 ひつじや

2011年01月25日 20時10分02秒 | グルメ
おいしいカレー工房 ひつじや
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13007608" type="text/javascript"></script>

関連ランキング:インドカレー | 日比谷駅有楽町駅銀座駅

職場の同僚の薦めで今日は日比谷シャンテ地下へ。全員インド人らしき方が4.5人で切り盛りされている、ひつじやへ。いきなり凄い!

激安!ナン、ライスおかわり自由!しかもチャイもデザートのヨーグルトもついてくる!二種類のカレーを食べられる日替わりランチをオーダーしたら、750円なり!けっして広くない店内からほぼキッチンが見渡せるのも嬉しい!

流石のリーズナブルぶりに、お昼時は待ち人で列が出来ていました。

さて、これが日替わり2種類のカレーです。

そうそう、ナンとサフランライスと両方が食べられます。もちろん、1種類に限定してもよし。

サフランライスは他店のようにターメリックを入れてません!と自慢の張り紙あり。

サフランは薬効があり、昨日飲みすぎた私のようなタイプにこれまた効きそう!

チャイは熱いのと冷たいのと選択出来ます。

対して舌には辛くなかったのに、食べ終わると頭皮と額に汗がじっとり・・・

効いている・・・

今度は夜に来てみよう。

ドリンクがアルコールも含めて原価+100円だそうで、これまた激安。シャンテなので女性系のお店ばかりですが、この店は男性も多し。

恐るべしひつじや。銀座の懐は本当に深いと感心せずるを得ない、このお店でした。


カレー万歳!~パピー 元住吉駅前店篇~

2011年01月23日 18時12分50秒 | グルメ
カレー専門店 パピー 元住吉駅前店
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=14012678" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


ヨガクラスの帰り道。
このところ、毎日必ず食べているカレー連続記録を更新すべく、ランチはカレー店へと決め、店探し。

いつも通りの日吉では店が限られてしまうため、ひとつ手前の元住吉で下車し、探索。

本来は本格インド料理店で食べる予定だったが、意中の店が開店前だったため、ご縁が無いと判断。

典型的日本の喫茶店カレーのパピーへ。
元住吉駅前から徒歩2分程度。外観だけの判断では絶対に入らないと思われるほど、ルックス的には無防備。




しかしながら、ジモティやネット上ではツワモノ店としての評判高し。
意を決して店内へ。

まずは営業時間。カレーの店でありながら、また、全国展開しているチェーン店でもないのに10:00~翌朝5:00という驚きのロング営業に年中無休。
恐るべし。元住吉のカレー店。

終電が終わってしまい、朝まで珈琲や漫画で過ごす人やお金のない学生の溜まり場とも言われるパピー。
確かに、男一人の来店が多い。

メニューはセットものからアラカルトと多々あったが、私はうっかりチキンカレーとバジルスパゲッティのセットを頼んでしまう。




まずは、サラダが出てきた。
松屋のサラダと同量かちょっと多めの生野菜。ドレッシングもたっぷりかかっている。

添え物の漬けものと、干しブドウ?も大量で嬉しい。

3~4分後、いよいよメインディッシュ到着。



スゴイボリュームだ。
カレーはなんだか冷え冷えだったが、バジルスパは出来たてで熱く、美味い。

こう言っては元も子もないが、大抵の料理の場合、熱いものは美味く感じ、さめたものはまずく感じる。

そういった意味合いで、カレーはもう少しアツアツで出すべきだと思う。

まずはカリーを盛っておいて、パスタを調理して隣に乗っけて出されたと推測出来る。

ヨギーの私にとっては、脂が多く、量も沢山。あまり良い食事とは言えないが、あっさり完食。
朝食を6時に食べた成果であろう。(11:20頃入店)

結果、私が頼んだセットは930円と高額であり、ここまで払うなら本格インド料理のお店でランチを頼んだ方が良かったと感じたが、通常のサービスセットを頼めば600円でお釣りが来て、珈琲と生野菜も付いてくるのでリーズナブルと言える。

私のセットにも珈琲が付いてきた。味も中々のものであった。




総じて元住吉には、喫茶店文化が色濃く残っており、カレーやピザ、パスタを出す昭和系の喫茶店が多く、駅から近くてこんなにポリューミー。
そして、変則的な営業時間にこのプライスとメニューはやはり評価に値すると思います。

来週は行くかと言えば、ちょっと遠慮してしまうが、次はインド料理のほうを攻めてみたと思います。

結果として、今日もカレーを食べられて満足!


カレー万歳! ~代々木キャンプ篇~

2011年01月16日 19時02分16秒 | グルメ
野菜を食べるカレーcamp
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13036978" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:カレー | 北参道駅代々木駅南新宿駅



美人女性社員のおかげですっかりカレーずいてしまった私。

本日はヨガクラス終了後、ヨガ友8人でカレーマニアの間では超メジャーなお店、代々木のキャンプへ。

代々木駅から徒歩5分。
埼京線踏切を渡ったところ。 
ビルの半地下に店が本日のお目当ての店。


店の前には 段ボールに入った野菜が積まれている。
5人ほど人が並んでいたが、回転が早いので比較的早めに店内に入る事が出来た。
テーブル数は5つほどで 比較的狭いか。
店員は 山登りの服装にあちこちに飾られたキャンプ用品。
お替わりの水は水筒に入って出てきました。笑

スコップ型スプーンがおかれ、いよいよ盛り上がるキャンプ場気分。

私のテーブルに座った4人全店がオーダーしたのは 一日分の野菜カレー(990円)
厚生労働省が推奨する野菜と同等の量が入ってるカレーだそうです。



トマト、イエロートマト、オクラ、ズッキーニ、シシトウ、茄子、玉ねぎ、ピーマン、じゃが芋、さつま芋、小松菜、キャベツ、合びき肉。野菜使用量約350g以上だそうです。
ライスは無料大盛りにしてもらいました。 300gだそうですが、まだまだ足りないかも。付け合せにはサルサのが出てきました。

早速食べてみました。
大量の野菜とひき肉を油で炒めてそこに、スープカレーソースでちょっと煮立たせて出されるというようなイメージのカレー。
おしゃべりに夢中で作るところを見ていなかったのでこの辺りは適当です。

お店に置かれていた「野菜と本のしおり」という小冊子によりますと、これが不動の一番人気商品だそうです。

また、「大人の週末 2010年4月号」ここ5年のデータの中から改めて覆面調査を行い、本当の102店をピックアップ。カレー屋の代表として掲載されたそうです。

スゴイですねえ。
カレーソースは100%野菜から出来ていて、合成化学調味料、保存料等は一切不使用。
一品ごと注文が入ってから作るというこだわりぶり。

カラダにも大変優しく、ヨガの後の夕食としては、かなりバッチグー(古いな)なお店とその一品でした。

代々木来て、まだキャンプのカレーを食べていないという皆さんは、是非一度行かれてみてはいかがでしょうか?

胆石の方にも推奨出来るカレーだと思います。




銀座ランチ事情vol.9 新興勢力のインド料理の風は、やはり地下から吹いてきていた!

2010年12月19日 14時03分45秒 | グルメ
カレー&インド料理 YUJIN 銀座店[インド料理店]〒104-0061 東京都中央区銀座6-13-8 B1(地図ぐるなびで カレー&インド料理 YUJIN 銀座店 の詳細情報を見る※2010年12月19日現在の情報ですぐるなびぐるなび

なんと、私達の愛する「ジャイヒンド」の近所にしたたかな対抗店発見!!

オフィスから徒歩1分ほどのところに、またしてもインド料理店が!

裏通りの地下1Fという、ちょっと目立たないところにあったが、通りにまで漂ってくるその芳しいカレーの香りにW嬢が反応!
私達のホームであるジャイヒンドに行くか、相当悩んだが、たまにはチャレンジングもよろしかろうと、えいや!と入店。

店内は正直狭い。まだ12時を回っていないのにほぼ8割がたテーブルは埋まっている。
店員は男女2名ずつ。本場の人らしい。ウエイター?に一人だけ物腰の柔らかい、欧米の方がいらっしゃる。おそらく店長かオーナーと思われる。ルックスは、あのアサンジ容疑者のよう?端正なイケメン風・・・

ランチは「チキンカレー」「マトンカレー」「チキンチリカレー」「マトンドピャザ」「キーマカレー」「海老カレー」「バターチキンカレー」「ミックス野菜カレー」「日替わりカレー」が各700円「チキンほうれん草カレー」が800円。
私は、日替わりを注文。辛さの選択ではホットを。ナンとライスの選択ではナンを、ドリンクの選択ではラッシーを、それぞれ選んだ。



サラダはお付き合い程度のもの。いきなりドリンクもきた。
サラダの上には若干であるが、チキンがのせられていた。



そして注文から5分後、いよいよカレーとナン登場。


カレーは直径15cmくらいの皿に入っている。

量が多い!感動した!しかも、カレーもかなり美味い!

ジャイヒンドヤバシ!
ジャイとの違いは、
・スープが付いてこない
・ライスも付いてこない

あっ。ちなみに食べるとスタンプ押してくれて、貯まると・・・というサービスもなかった。

しかし、カレーの量から言ったら圧倒的にこちらに軍配を上げたい。
がつん!と食べたい、男性などはもしやこちらのお店のほうがいいかもしれない。

辛さはなかなか。ナンも長さ30cm近く、かなりの大きい。

腹が減っていたのであっという間に食べ終わった。ラッシーを飲み干したらもう十分だ。

12時を過ぎると人が並び始めた。やはりここは人気的だったのか。
とにかく銀座でランチ700円というのはちょっとない。安い。有り難い。

W嬢と二人でチャレンジした甲斐があったと、納得してお勘定。

今後、ジャイに行くか、ユージンにするか?w嬢と熱い議論が交わされるかもしれない。


銀座ランチ事情vol.8~銀座ランチグルメの終着駅、早くも登場!~

2010年12月01日 23時15分35秒 | グルメ
割烹 勝

さて、今日は二日酔いという事もあって、あっさりと和食で攻める事に。
というか、実はこのシリーズを始める前からオチである「終着駅」は、ここではないかと密かに思っていた店。それがこのお店なのです。

私はこのグルメシリーズを始める前は殆ど毎日ここでランチを食べていました。理由は、
・近い
・早い
・美味い
・カラダに良い
・リーズナブル

というのが主な理由です。

平日は毎日ランチ営業していますが、日替わり以外はメニューは変わりません。
日替わりも、天ぷらや豚の生姜焼き、トンカツ、メンチカツ等、定番のものがローテーションで回っています。

その他はこの写真のメニュー通りです。


私は10回中、9回は注文するのが、あこう鯛の定食です。
これです。これこれ。


どうですか。このボリューム!

私は本当はサバ塩が一番好きなのですが、脂が乗り過ぎているのと、ついつい食べ過ぎてしまうので、あまりオーダーしません。
白身のあこう鯛はあっさりしていて本当に美味しいです。

実はこのお店の真骨頂は、女将の追加サービス。
残念ながら写真には写っていないのですが、食べていると、どんどん「これも食べて」と追加の惣菜が出てきてしまうのです。
ひどい時は食べているご飯の上に突然乗せられてしまいます!

今日も菜っ葉と油揚げの煮びたしと、明太子がサービスされました!

で、ご飯はおかわり自由なので、おかずが多くてどんどんご飯も食べてしまうのです。
まあ、食べ過ぎたとしても、魚なので大丈夫です。夕方頃にはしっかりお腹が空いてきます。

いつも11:30頃入るのですが、入店して、オーダー。すぐ出てきて食べ、お店を出るのが約15分かな。
あまり早食いはいけないのですが、混んでくるしご迷惑なので、早々に出ます。

何故か夜は行きたいと思いませんが、昼はもう、このお店につきますね。銀座は。

どんな高級な外国の料理店よりも、日本人ならやはりアツアツのご飯に味噌汁。そして、魚。
サバ味噌なんかも美味いのなんのって。

日本人に生まれて良かった。銀座で勤務して良かった。と思わせてくれる店、勝。
旦那さん、女将さん、いつもありがとうございます。

そーいえば、女将さんと大将に「いやあ、貴方、あこう鯛。好きなんだねえ・・・」なんてしみじみ言われてしまった事があります。
忙しい昼時に。(^_^;)
そりゃ毎日来て、飽きずにあこう鯛!あこう鯛!と○○の一つ覚えみたいに頼んでいたら、言われますよねえ。

どれも850円。銀座にしては安いと思います。なにせサービスがスゴイから・・・

銀座ランチは、勝で決まり!です。