goo blog サービス終了のお知らせ 

「胆石、胆のうポリープが消えた!」実現のための奮闘記

胆石、無数のポリープを指摘され、胆のう摘出を薦められるも拒否。試行錯誤の末、無事胆石除去に成功したある個人の記録。

胆石とストレス ~メランコリー=黒い胆汁と言うけれど…~

2009年09月18日 21時00分00秒 | 対策あれこれ
思えば、何故自分の胆のうはこんなにダメージを受けてしまったのだろうか?
自分で考えられる、原因としては、
1)酒、タバコ
2)不規則な生活
3)脂っぽい食事
4)ストレス
になんてところが、考えられます。(1,2,3の原因に関しては、現在、摘み取っています)

しかし、胆のうについて調べていくと、4)のストレスの比重が結構大きいのだな、
と思いました。
酒もタバコも過食も、その原因は何処から来るのか、と言うと、間違いなく「ストレス」です。では何故ストレスが溜まるのか?
不規則な仕事生活ですと、どうしても予定が立てられず、ストレス発散の場が限られます。
すると、どうするかというと、酒やタバコで発散するか、食事ですよね。

自分の社会人人生を振り返ってみても、好むと好まざるとに関わらず、とにかく「不規則」な生活でした。

しかし、そう考えてみると反語ではありませんが、「規則性のある事」「パターン」「リズム」「同じことを繰り返す」という事は、とても良いことに感じられます。

「変わった事」「一定でない事」「バリエーション豊富な事」「変則」
これは、もしかして、良くないものなのか?

個人的には、「同じ事」「マンネリ」はあまり好きなほうではなく、常に変化を求めていました。

今、胆のう治療の生活を送っていると、自然と繰り返しや規則性のある事が多くなってきています。

人生は無常=常に変化するものではありますが、「淡々と同じことを続けて自然と変化を待つ」。そんな人生に対する態度が、あるべき本来の姿なのかな?なんて、思ってしまいました。

憂鬱、メランコリーが、「黒い胆汁」という語源だというのにもとても驚きましたが、憂鬱の解決策。それは、「連続性のある、好きな事をやる」。
こう定義してみました。出来ればカラダ全体を使って。

自分の場合は、どうだろう?
歩く。歌う。自己の意見を表明する…。ずっとずっと。このブログも、そういう意味では、治療=ストレス発散の場になっていると言うわけです。

写真は、ウオーキング最中に立ち寄るカフェ。




「流石茶」についての情報求む!

2009年09月04日 22時00分00秒 | 対策あれこれ
胆石を民間療法で治そうと思った人が、まず間違いなく遭遇するのが、この「流石茶」。ネーミングは「サスガ」だと思います。なんせ、「流れる石」ですよ。

胆石に悩む人は、つい飛びついてしまうと思うんです。

うちも、心配した家内が「これがよく効くらしいから」と買ってきてくれました。
で、毎日飲んでおります。

私は、そもそも疑り深い性格ですから、web上もかなり調べてみました。
もちろん、飲んだらすぐに効果がある!というわけではないのは理解できます。
私も、ある意味「検体」と思っております。

とにかく飲み続けて、半年後にその効果のほどを報告しようと思います。
皆様の中にこの「流石茶」で胆石が消えた!という方がしらっしゃいましたら、是非その経緯と効果のほどをお教え頂けないでしょうか?

よろしくお願いいたします!




腹巻きをすれば、胆石が治る?

2009年09月04日 21時40分24秒 | 対策あれこれ
以前、ご紹介したあまりにも有名な、民間療法本、『「体を温める」と病気は必ず治る / 石原結實著』の、胆石の項目にあった、

①腹巻きしてお腹を冷やさないようにする

というあまりにもシンプルな「治療法」を早速試すべく、まだ8月でしたが、腹巻きを調達しました。といっても店頭では中々見つけるのが難しく、結局通販でオーダー。ようやく本日到着しました。

ひとつは、男女兼用のオールシーズン用腹巻647円(ただし送料480円!)
もうひとつは、送料無料で1,500円ほどの「ゲルマ・ウエーブ・パワフル腹巻き」なる、なにやら凄そうな腹巻き。ネットのカスタマーレビューではとにかく「きつい」と評判が悪かったが、安かったので、勢いで購入してしまいました。
これをつけて、カイロを右上腹部に入れれば、1週間で効果が出るとか。

やってみようじゃありませんか!

誰か、私よりも早く実践された方は、いらっしゃいますか?
こちら是非、効果のほどを教えてくださいませ。

OMRONデジタル自動血圧計で、毎日の血圧チェック!

2009年09月03日 21時06分44秒 | 対策あれこれ
人間ドックで胆石、ポリープ以外、ちょっと引っかかったのが「血圧」。
上は正常値でしたが、最低血圧が100mmhgとちょっと高めでした。

現在は、140/90mmhgのどちらかが上回れば「高血圧」と診断されるようです。
高血圧はサイレントキラーとも言われて長年放置しておくと、徐々に血管を蝕んでいき、次第に硬くなり、動脈硬化を引き起こす原因と言われているのは周知の通り。この動脈硬化は、非常に恐ろしく、脳卒中や脳梗塞、心筋梗塞などの命に関わる病気の原因になると言われます。

自分の健康を過信していた私は、この結果に納得がいかず、早速血圧管理をしなければと、血圧計を買いに家電量販店に走りました。
結局、検索して一番安かったネットショップで購入したので、店頭より大体3,000円から3,500円安く買うことが出来ました。

正確な値を知りたかったので、置き場所は取りますが、腕を筒状の機械に通すタイプのものに。病院では見つけにくい「早朝高血圧」の確認に役立ちます。最新3回分の「平均値」8週間分の「週平均」を表示出来るので、比較チェックも簡単。
朝と夜にチェックしいます。
タバコは血圧に悪いと言われていますが、試しに1本吸って、血圧を測定したら、怖いほど血圧がみるみる上がりました。こわーい!
その結果を見て、禁煙する事を改めて決意しました。

愛煙家の方は、すぐに血圧計を購入して、私と同じことをしてみてください。
意外に、それを契機に禁煙出来るかもしれません。

胆のうはなんとかなっても、動脈硬化で重病になったら意味ないですものね。
なんだか、気持ちを引き締めてくれる一品としてお勧めです。

ちなみに、現在の日本の高血圧基準は高すぎるのでは、という意見も多く聞かれます。ほとんど主張していることは一緒ですが、下記に参考文献をあげておきます。

「成人病の真実」近藤誠著 文春文庫 600円
「テレビじゃ言えない健康話のウソ」中原英臣著 文芸春秋1,238円+税

どちらも文春ですね。



ウオーキングの強い味方

2009年08月30日 08時54分48秒 | 対策あれこれ
昨日購入した靴のひとつ。
私は今までの人生で、ほとんど「靴」というものに関心がありませんでした。
一時期はほとんど1足の靴を履きつぶしてオシマイ!なんてことも。

人生も「朱夏」の時代を終え、「白い秋」に差し掛かって、ようやく靴にも興味を向けるようになりました。といってもそんなにスゴイ拘りはありませんが…

ウオーキングに出かける時、もちろんランニングニューズでも良いのですが、ショッピングモールによったり、カフェに寄り道したり。
そんな時に、ファッション、カジュアル性も兼ね備え、かつ履き心地も抜群の靴、
MERRELL(メレル)はとても気に入っています。
汚れが目立たない、ちょっと濃い茶系のものを購入。

腰にバックを巻いてお財布や携帯、読みかけの文庫本を入れ、この靴を履いて自然の中を歩く。疲れたらカフェで一服。スタバと隣接している某書店は、清算が終わってなくても棚から好きな本を持ってきて、コーヒーを飲みながら読んでもOK。
新刊でどうしよう買おうか迷っている本を、チェックするのには最適。

運動も出来て、美味しいコーヒーと好きな本を読む楽しみ。
なんだか、胆石になって良かったのでは?と感じる今日この頃です。

http://www.merrell-japan.com/