goo blog サービス終了のお知らせ 

「胆石、胆のうポリープが消えた!」実現のための奮闘記

胆石、無数のポリープを指摘され、胆のう摘出を薦められるも拒否。試行錯誤の末、無事胆石除去に成功したある個人の記録。

NHK教育「ここが聞きたい!名医にQ」PART2

2009年11月15日 21時08分47秒 | 対策あれこれ
昨日に引き続き、PART2のレポートです。

11月14日(土)20:00~の59分番組

講師:田妻進(広島大学教授/内科代表) 、千々岩一男(宮崎大学教授/外科代表) 、寺本房子(川崎医療福祉大学教授/予防、食事療法代表)
の3人がゲスト。

司会は古屋和雄さん
キャスターは乙葉さん

番組の概要は下記な感じです。

今週は、先週に募集した視聴者からの胆石の治療、胆のうがんや胆管がんとの因果関係などの幅広い質問に、先週出演した内科・外科・食事療法の専門家3人が回答。胆石予防のためのスペシャルメニューのレシピも紹介。

「あなたの疑問に答えます」。


質問は大きくわけて、「治療」「症状、検査」「食生活に関するもの」が多かった。

主な質問とそ回答(9割がた掲載しますが、全てではありません)

Q:胆石が自然に消えることはあるのか?
A:小さいものなら、まれに流れてしまい消える。また、映りにくい場所に胆石が移動。単純に発見されない、「映っていない」場合もある。

Q:一度胆嚢摘出手術をしたが、また胆石が出来る場合はあるか?
A:胆管には、出来る場合がある。

Q:胆嚢摘出後の食事についてのアドバイスを
A:低脂肪の食事を心がける。

胆石の症状チェック→これは番組のHPにあります。チェックしてみましょう。

http://www.nhk.or.jp/kenko/digicheck/35/kk_check.html

Q:胆石には黒色石、ビリルビンカルシウム石、コレステロール胆石と3種類あるが、種類を調べる検査はある?
A:ある。エコー、CT(コレステロール石は映らない)、MRCP(全ての種類が映る)

Q:石の溶解剤(ウルソ)を服用しているが、3ヵ月経過しても石が消えない。
A:ウルソで効果が見られるのは、コレステロール石の場合。
 また、3ヵ月程度では、分からない。最低6ヵ月~1年は経過を観察する必要あり。

Q:腹くう鏡下手術で胆嚢自体を外科手術で取った。食事で脂質を1日20グラムに制限されてストレスです。何か参考になる方法を教えて。

A:通常人で脂質は1日50~60グラムが目安。
 胆石の人は、20~30グラムに制限することが目安。

先生が、お勧めの低脂質レシピを紹介。こちらも番組HPに掲載されているのでチェックしましょう。
「ちょっとでたんのうカレー」

http://www.nhk.or.jp/kenko/event/recipe/091114.html

Q:胆嚢摘出後症候群について
A:右脇腹に痛み
 胆管の内圧が上がる
 胆管と十二指腸の連動が悪い等が原因

<マルチオピニオン>

サイレントストーンについて=症状のない胆石

医者が手術を急がないケースは?

・コレステロール結石の場合
・痛みがない場合
・胆嚢壁に異常がない→癌ではない可能性大→待とう!
という感じになるとの事。

Q:胆石があると癌になりやすいか?
A:今のところそういうデータは無いが、
 石が3センチ以上で、
 壁に傷がある場合は注意が必要。

大凡こんな感じでした。ちょっと専門的な質問はカットしてあります。
また、かなり大胆にまとめてありますので、このブログを読んでこの番組を観てみたいと思った方は、NHKのオンデマンドを利用して観てみてください。
1番組315円で1日観れます。


https://www.nhk-ondemand.jp/index.html



にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

クリックひとつよろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

こちらもお願いいたします。







NHK教育「ここが聞きたい!名医にQ」PART1

2009年11月14日 23時32分50秒 | 対策あれこれ
なんと、見落としていました。
NHK教育で、先週と今日、胆石、胆道の番組をオンエアしているではありませんか!

これはチェックせねば、とビデオ録画していたのですが、なんと!間違えて3チャンネルではなく、1チャンネルを予約。全く関係ない番組が録画されるという失態を演じてしまいました。

そうなると、なんとしても観たいもの。
先週分も見逃してしまっているので、ここはもう仕方ない。NHKのオンデマンドサービスを使うしかない!と、登録し(以前実は登録していた)、初めて使用してみました。

中々これも凄いサービスですね。
クレジットカード番号を登録し、先週分1回の放送を購入してみました。
どうやら1日24時間観られて、315円です。
うーん、高いんだか安いんだか分かりませんが、胆石に関して、ほんの少しでも、今まで以上の知識を得られれば、と視聴してみました。

観られなかった方のために内容ざっくりとご紹介します。


11月7日(土)20:00~の59分番組

講師:田妻進(広島大学教授/内科代表) 、千々岩一男(宮崎大学教授/外科代表) 、寺本房子(川崎医療福祉大学教授/予防、食事療法代表)
の3人がゲスト。

司会は古屋和雄さん
キャスターは乙葉さん

番組の概要は下記な感じです。

患者数1000万人と推定される「胆石」。
最近急増しているのが、コレステロール胆石。食事や生活習慣と密接にかかわっており、メタボの人は要注意。
胆石といってもまったく痛みが現れない人もいる。
だが、特に症状もないのにある日突然、激しい腹痛や発熱が現れ、急性胆管炎や急性すい炎などを起こして命にかかわることもある。
3人の専門家とともに、胆石・胆道の病気についてお伝えする1回目。

胆石とは?
その原因(総論)
胆石の種類
胆石物語
胆石の出来やすい人
胆石の出来る原因(各論)

治療方法
薬で溶かす
ESWLで石を破壊する
腹くう鏡下手術で胆嚢自体を外科手術で取る
食事療法で予防する

番組の内容はこんな感じでした。

胆石物語は、以前私もブログで紹介したメランコリーの語源の話。
プラトンの「我々は胆汁でものを考える」という言葉の紹介でした。
その他の内容は、胆石に悩んでいる方ならどなたでご存知の内容だと思います。
ですので、上記項目や内容は、私のブックマークにある、例えば「胆石.com」のような特集webでご確認されるとよろしいのでは、と思います。

以下も専門ページ等で見かける内容ですが、食事療法という医者に行かなくても家庭で出来る内容ですので、一応ご紹介しておきます。

予防的見地から、胆石をお持ちの方も、そうでない方も、
・動物性脂肪を控える
・アルコールを控える
・食物繊維の摂取(1日35グラムの繊維を目安に)
・1日3回の規則正しい食事
・肥満解消
・よく噛んでゆっくり食べる

まあ、石持ちには言わずもがなな話ですね。

総じて、新らしい情報には乏しかったですが、個人的には、ESWLで破壊する医療装置がどんなものか目視出来たことと、外科手術の場合の医療器具を確認出来た事が収穫でした。



にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

クリックひとつよろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

こちらもお願いいたします。







胆石持ちなのに生タマゴを食べてしまった!

2009年11月09日 23時07分41秒 | 対策あれこれ
[胆のう] ブログ村キーワード

いやあ、危機一髪でした。
実は本日、家に食事がないという事で夕食は外で食べる事に。
本当は、知人と軽く蕎麦屋でもと思っていたのですが、ドタキャン。

面倒なので、早く腹膨らませて帰ろうと、駅近くの「松屋」に潜入。
→胆石なのに牛丼なんか食うなっつーの。
いや、タレが新しくなって、並が290円は安いなと。
たまにはいいかと。

で、入ったのですが、丼だけではまずいと野菜セットを注文。
ついでに、ビール中瓶と冷奴も。
1,000円でおつりがくるリーズナブルぶり。

で、ビール飲んで待っていたのですが、なんと、このセットには「生タマゴ」
がついていたのです。

じゃ、食わなきゃいいじゃないか、という話もあるのですが、ちょっとM系な性格が出てしまい、どうせだから牛丼にかけて食っちゃえ!と。

で、チャレンジャーなんすけど、かけて食べちゃいました。

胆石でない方は何が悪いのかよく分からないと思うのですが、生タマゴは胆のうには非常に刺激的な食べ物で、脂質を含んでいるのでかなり大きく収縮するそうなんです。
石がある人は激痛に襲われる可能性があります。

何事もなく事なきを得ましたかが、自分でも「なにも、生タマゴ食べなくても…」
と後で思いました。無意識に自分のカラダを試したかったのだと思います。

もし医療関係者の方が読まれていたら伺いたいのですが、これまた諸説ありまして、「脂ものや生卵のような脂質を多く含むものは、食べてはいけない」、という説と、「あまり食べないと、胆のうが収縮しないので胆汁が凝縮して固まってしまう」という説もありますよね。
これ、全く真逆ですからね。

もちろん、脂もの食べ過ぎはいけないというのは単純に思います。
ただ、私のように、ほとんど脂質をとらない「禁欲的」な食事制限をしている者
として、果たしてそれでいいのだろうか?と。。。

すると、中庸に「普通の」食生活してればいいんじゃないか?
という態度も浮かびあがっているわけでして。。。

どなたか「解答」を頂けると嬉しいなと。

よろしくご指導くださいませ。

にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

クリックひとつよろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

こちらもお願いいたします。

胆石.comに掲載されました!

2009年11月09日 22時47分23秒 | 対策あれこれ
皆さま

私の拙いブログが「胆石.com」の闘病記に加えて頂けるようになりました。

http://www.tan-seki.com/blog/

私は手術もしていないですし、胆石ブログなのか、暇なオヤジブログなんだかよくわからなくなっておりますが、私以外のものは読み応え十分です。
胆石にお悩みの方は、是非ご一読の闘病記ばかりです。
是非ご一読されてみてはいかがでしょうか?

にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

クリックひとつよろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

こちらもお願いいたします。



ビートルズで胃腸スッキリ ?

2009年11月02日 18時30分00秒 | 対策あれこれ
先日、「ビートルズBOXで改めて彼らの全アルバムを聴いています」。とこのブログで御紹介させて頂きましたが、某浅はかな知人変質者、いや、知人雑誌編集者より、「ビートルズを聴くと、物を考え過ぎて、スカルプケアも台無しですわよ」などという、不届き千万なメールが届きました。

自分はキャバクラで飲みすぎ、早朝山手線に乗って爆睡。2周した挙句に8:00頃、「品川駅の具入れ放題の立ち食い蕎麦屋」から「お腹一杯!」などと、どう考えても飽食日本、反エコ生活なメールを送りつけて来ているくせに、と思い、何気なくwebを検索していると、タイトルのようなサイトが目に飛び込んで来ました。

こんなサイトです。

http://health.goo.ne.jp/column/fitness/f002/0040.html

忙しい方に、超要約で御紹介させて頂きますと、

・心身をリラックスさせると、胃腸など内臓のはたらきが活性化する
・心理的ストレスを緩和して交感神経の緊張を解き、副交感神経のはたらきを優位にする事により食欲を増進させたり、おなかの調子を整えて、胃腸を中心とした内臓のはたらきを活性化させることができる。
・心理的ストレスを緩和して副交感神経優位の状態にするリラックス法として、音楽療法があり、効果もある。
・では、音楽の中でとりわけビートルズが良いのは何故か?
・ビートルズの曲には次のような特徴があり、心拍数を下げて心身をリラックスさせる効果が大きい。
(1)メロディが親しみやすく美しい
(2)アコースティック楽器中心のシンプルなサウンドで、不協和音が少ない
(3)歌詞が英語なので意味を考えなくてすむ(言葉の意味を考えてしまうとリラックスできない)
(4)ハーモニーが美しい

松生クリニック院長の松生 恒夫先生という方が主張されていて、この方は、音楽療法について本も書かれている(画像が著書です)のでご興味のある方は、是非ご一読されてみてはいかがでしょうか?

「ビートルズでおなかスッキリ―胃腸のはたらきを改善する音楽療法 (大型本) 」
著者:松生 恒夫
価格:1,680円
出版社: 法研 (2006/11)

ちなみに私はamazonの中古で1円で購入しました!送料のほうが高い!
amazonでは新品も買えます!
(本の画像データはamazonから引用させて頂きました)

なるほど。ビートルズを聴いていると、胆石、胆のうには良いのだ!
図らずも、合理的な行動をとっていました。

もっとも、ビートルズも大好きですが、私的にはTBSのインターネットラジオ、
OTTAVAの「Caffè celeste」をIpodに入れて愛聴しています。
朝の雰囲気にぴったりなクラシックをノンストップで。こちらも胃腸スッキリでは?

http://ottava.jp/ →サイトです。

言語道断雑誌編集者は昨日府中の競馬で○万円を喪失。
自分の懐はスッキリさせているらしい。。。
今度は私生活もスッキリさせたまえ。

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村