昨日に引き続き、PART2のレポートです。
11月14日(土)20:00~の59分番組
講師:田妻進(広島大学教授/内科代表) 、千々岩一男(宮崎大学教授/外科代表) 、寺本房子(川崎医療福祉大学教授/予防、食事療法代表)
の3人がゲスト。
司会は古屋和雄さん
キャスターは乙葉さん
番組の概要は下記な感じです。
今週は、先週に募集した視聴者からの胆石の治療、胆のうがんや胆管がんとの因果関係などの幅広い質問に、先週出演した内科・外科・食事療法の専門家3人が回答。胆石予防のためのスペシャルメニューのレシピも紹介。
「あなたの疑問に答えます」。
質問は大きくわけて、「治療」「症状、検査」「食生活に関するもの」が多かった。
主な質問とそ回答(9割がた掲載しますが、全てではありません)
Q:胆石が自然に消えることはあるのか?
A:小さいものなら、まれに流れてしまい消える。また、映りにくい場所に胆石が移動。単純に発見されない、「映っていない」場合もある。
Q:一度胆嚢摘出手術をしたが、また胆石が出来る場合はあるか?
A:胆管には、出来る場合がある。
Q:胆嚢摘出後の食事についてのアドバイスを
A:低脂肪の食事を心がける。
胆石の症状チェック→これは番組のHPにあります。チェックしてみましょう。
http://www.nhk.or.jp/kenko/digicheck/35/kk_check.html
Q:胆石には黒色石、ビリルビンカルシウム石、コレステロール胆石と3種類あるが、種類を調べる検査はある?
A:ある。エコー、CT(コレステロール石は映らない)、MRCP(全ての種類が映る)
Q:石の溶解剤(ウルソ)を服用しているが、3ヵ月経過しても石が消えない。
A:ウルソで効果が見られるのは、コレステロール石の場合。
また、3ヵ月程度では、分からない。最低6ヵ月~1年は経過を観察する必要あり。
Q:腹くう鏡下手術で胆嚢自体を外科手術で取った。食事で脂質を1日20グラムに制限されてストレスです。何か参考になる方法を教えて。
A:通常人で脂質は1日50~60グラムが目安。
胆石の人は、20~30グラムに制限することが目安。
先生が、お勧めの低脂質レシピを紹介。こちらも番組HPに掲載されているのでチェックしましょう。
「ちょっとでたんのうカレー」
http://www.nhk.or.jp/kenko/event/recipe/091114.html
Q:胆嚢摘出後症候群について
A:右脇腹に痛み
胆管の内圧が上がる
胆管と十二指腸の連動が悪い等が原因
<マルチオピニオン>
サイレントストーンについて=症状のない胆石
医者が手術を急がないケースは?
・コレステロール結石の場合
・痛みがない場合
・胆嚢壁に異常がない→癌ではない可能性大→待とう!
という感じになるとの事。
Q:胆石があると癌になりやすいか?
A:今のところそういうデータは無いが、
石が3センチ以上で、
壁に傷がある場合は注意が必要。
大凡こんな感じでした。ちょっと専門的な質問はカットしてあります。
また、かなり大胆にまとめてありますので、このブログを読んでこの番組を観てみたいと思った方は、NHKのオンデマンドを利用して観てみてください。
1番組315円で1日観れます。
https://www.nhk-ondemand.jp/index.html
にほんブログ村
↓
クリックひとつよろしくお願いいたします。

↓
こちらもお願いいたします。
11月14日(土)20:00~の59分番組
講師:田妻進(広島大学教授/内科代表) 、千々岩一男(宮崎大学教授/外科代表) 、寺本房子(川崎医療福祉大学教授/予防、食事療法代表)
の3人がゲスト。
司会は古屋和雄さん
キャスターは乙葉さん
番組の概要は下記な感じです。
今週は、先週に募集した視聴者からの胆石の治療、胆のうがんや胆管がんとの因果関係などの幅広い質問に、先週出演した内科・外科・食事療法の専門家3人が回答。胆石予防のためのスペシャルメニューのレシピも紹介。
「あなたの疑問に答えます」。
質問は大きくわけて、「治療」「症状、検査」「食生活に関するもの」が多かった。
主な質問とそ回答(9割がた掲載しますが、全てではありません)
Q:胆石が自然に消えることはあるのか?
A:小さいものなら、まれに流れてしまい消える。また、映りにくい場所に胆石が移動。単純に発見されない、「映っていない」場合もある。
Q:一度胆嚢摘出手術をしたが、また胆石が出来る場合はあるか?
A:胆管には、出来る場合がある。
Q:胆嚢摘出後の食事についてのアドバイスを
A:低脂肪の食事を心がける。
胆石の症状チェック→これは番組のHPにあります。チェックしてみましょう。
http://www.nhk.or.jp/kenko/digicheck/35/kk_check.html
Q:胆石には黒色石、ビリルビンカルシウム石、コレステロール胆石と3種類あるが、種類を調べる検査はある?
A:ある。エコー、CT(コレステロール石は映らない)、MRCP(全ての種類が映る)
Q:石の溶解剤(ウルソ)を服用しているが、3ヵ月経過しても石が消えない。
A:ウルソで効果が見られるのは、コレステロール石の場合。
また、3ヵ月程度では、分からない。最低6ヵ月~1年は経過を観察する必要あり。
Q:腹くう鏡下手術で胆嚢自体を外科手術で取った。食事で脂質を1日20グラムに制限されてストレスです。何か参考になる方法を教えて。
A:通常人で脂質は1日50~60グラムが目安。
胆石の人は、20~30グラムに制限することが目安。
先生が、お勧めの低脂質レシピを紹介。こちらも番組HPに掲載されているのでチェックしましょう。
「ちょっとでたんのうカレー」
http://www.nhk.or.jp/kenko/event/recipe/091114.html
Q:胆嚢摘出後症候群について
A:右脇腹に痛み
胆管の内圧が上がる
胆管と十二指腸の連動が悪い等が原因
<マルチオピニオン>
サイレントストーンについて=症状のない胆石
医者が手術を急がないケースは?
・コレステロール結石の場合
・痛みがない場合
・胆嚢壁に異常がない→癌ではない可能性大→待とう!
という感じになるとの事。
Q:胆石があると癌になりやすいか?
A:今のところそういうデータは無いが、
石が3センチ以上で、
壁に傷がある場合は注意が必要。
大凡こんな感じでした。ちょっと専門的な質問はカットしてあります。
また、かなり大胆にまとめてありますので、このブログを読んでこの番組を観てみたいと思った方は、NHKのオンデマンドを利用して観てみてください。
1番組315円で1日観れます。
https://www.nhk-ondemand.jp/index.html

↓
クリックひとつよろしくお願いいたします。

↓
こちらもお願いいたします。